串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

霧島神宮の温泉

2019年03月25日 | 旅-九州・沖縄

霧島ホテルへチェックインするまでに霧島神宮へ。

旅の安全祈願の他にも目的があった。 

二の鳥居・・・かな? 

                    

 両側に並ぶ石灯篭には、歴史上の人物の名前が彫られている。

寄進者だろうか?

一つづづ読みながら石段を上る。

本殿に到着。 

手水舎の石を覆う見事な苔。 

 行列!

参拝するのに行列に並ぶんか。

お正月なら行列もありかもしれないけど。

一組が参拝し終わるまで、次の人は待たなければいけないの?

賽銭箱は横に長い。

一組だけでなく、何組も同時に参拝してはいけないのだろうか?

そうすれば、こんな行列は出来ないだろうに。

はぁ、これが今時の作法なの?

理解できない。

 参拝を終え、もう一つの目的に向かう。

門前にある霧島民芸館

ここに温泉施設があり、誰でも無料で入れたが、今もあるのだろうか?

それを確かめるのが、もう一つの目的だった。

あやふやな記憶で、ここだったかな?

ちょっとウロウロしたが、この喫茶室に見覚えがあり、
建物の
裏手に行ってみた。 

 あった~。

しかし、だいぶ傷んでいる。

湯船は・・・?

廃墟と化していた。

私は一度、相方は二度も入浴した懐かしい風呂だった。

湯が枯れた訳ではないだろう。

現に足湯が出来ているぐらいだから。 

その足湯。

20年程前の温泉ブームに沸いた時、きっと私のような
温泉ファンは多く入っているだろう。

残念だけど、もう、ないよ~。

時の流れを感じ、寂しい想いで霧島神宮を後にした。


この記事についてブログを書く
« 霧島ホテル | トップ | 霧島ホテルの食事 »

旅-九州・沖縄」カテゴリの最新記事