朝礼の話題

見たり読んだりして、感じたことを朝礼で話しています。この頃は仕事の話は少なくなりました。

津波が来なくて良かった

2011-03-31 08:18:38 | 21世紀
津波の被災者
2011/03/31
 津波で家族を無くし、家も全てを無くされた方が、テレビで「みんななくなってしまった。これからどうしよう」と避難所で話されるのを聴くと涙をこらえられない。テレビの被災番組は見たくなくてチャンネルを変えます。
 九州でなくて良かった。自分でなくて良かった。もし自分だったら、逃げ切れず死んでいるからいいかなどと考えます。
 命あってのものだね、などと言われますが、親も子も兄弟も妻も亡くし一人生き残ったら、私はどうしているだろう? 避難所の中で、人と関わりもせず暗い顔で寝ていて、他の人から敬遠されているでしょう?
 生きる意欲を無くし、ボケてしまうのを待つ心境でしょうか?
 死体置き場を歩きまわり、家族を捜しているでしょうか?
 そんな風に考えていると、現実の被災者の方は強い。一人になってしまったという中年女性もインタビュー受けていましたが、女性は何とかなるという気分が見えました。
 家のローンも残り、自動車ローンも残ったままで、無くなってしまっても支払わなければならないのでしょうか?
 船を失くした漁師さん。津波で畑がめちゃめちゃにされたお百姓さん。会社・工場を流されて職場を奪われたサラリーマン。入院患者を流された病院。お年寄りを助けられなかった老人福祉施設長。彼らはどうするだろう?
 彼らのような立場に置かれなくて良かった。私なら諦めて九州か南洋に新天地を求めるだろう?
 今九州で平常通りの生活をしている私に出来る援助は何だろう?
 義捐金・寄付をすることだろうか?
 
 戦争の時、菜園場で何軒か貸家を持っていた祖父は、借家に住んでいた東北出身の兵器廠技師の方を戦後就職の世話をし、仲良くしていました。
 そんな援助が出来ればいいけれど、私ども零細企業が言うのは失礼な気がします。地域に密着している半公営企業、九州電力・西鉄・JRなど地域一流企業は、採用のアピールして欲しいですね。九州に移住する雰囲気が出来れば、農業や漁業も移住推進出来るでしょう。
 津波被害の場所は、住宅禁止区域など早目に討議・決定し、移住を再建の柱にすることが必要と感じます。あの津波の映像を見ますと、人間が住むべきではありません。 原子力発電所は廃止解体を国策として決定しましょう。海洋温度差発電を公認・建設しましょう。

富とはエネルギッシュに振動させるもの

2011-03-30 08:23:32 | 21世紀
アメリカ本の性格表現
2011/03/29
 「どんなお金の悩みも90日で解決できる!」マーク・ヴィクター・ハンセン著・ダイレクト出版発行2,800円を読み始めました。
 「スピード起業術」物語編と副題が付けられている小説です。
 翻訳者は会社名になっているので、自動翻訳して修正した程度なのでしょう。
 昔、ディック・フランシスの競馬シリーズを愛読していましたが、訳者の菊池光さんが亡くなり、別の翻訳者になりましたら全然面白くなくて投げ出したことを覚えていますが、この本の表現は読みやすくアメリカらしい雰囲気を感じました。
 ●アメリカではどの州の人々も個人用の小型電子機器や、大型のSUV車から贅沢なハイブリッドカーに乗り換えることに夢中になっていたが・・・
 ●彼女は、富とはしまっておくものではなく、エネルギッシュに振動させるべきもの、ということを体現した。
 ●辛く苦しい試練の間に習得した精神の法則、一度心を決めたら実現する方法は後から付いてくるということを思いだそうとした。
 ●ビジョニング・セッション(将来のイメージを描く訓練は夢見の技法とも言われる訓練手法で、・・・
 ●彼女にとって愛とは2つの魂のダンスであり、成果物や物の所有などで定義できるものではなかった。
 ●スターバックスがこの町に出店して・・・人々は日々の生活にますます忍耐力を失っていた。伝統的な価値を変化させたのはこのファースト・フードのような思考方法だった。そして今・・・
 ●「考えないで、紙に書く」「まず声に出す、次に見る」という表現の原則を子供たちに教える・・・
 ●彼女は何事に対しても反対の立場を取らないということを習慣にしていた。
 ●彼女の正直な表情には、路上生活の苦難が表れていた。悲しそうな目・・
 ●ミッシェルの過去はどれも喜びの源になり、苦痛を呼び起こすことはない。
 ●フランシーは他人のことも気に留めなかったし、他人が自分を何と思っていようと気にしない性格だった。
 抜き書きした文章は第一章にあったものです。日本の普通の表現とは違うと感じました。難しい単語もなく、中学生でも十分わかるし、誤解のしようがない表現で私も真似しようと思います。本の内容は今からですが、期待しています。今迄文章にこだわったことなど無いのですが、この翻訳は読み易く褒めているつもりです。自動翻訳を活用しましょう。

福島原発担当者

2011-03-29 08:31:18 | 21世紀
素人の集まり
2011/03/28
 福島原発津波被害から17日たっても、修理の目途はついていません。
 東電は、原発の修理などする能力がないのが実情のようです。
 大企業・東京電力は、原発の技術は、東芝や日立などのメーカーにおんぶにだっこのようです? 順調の時、制御室のスィッチやダイアルを操作し記帳するのは出来ても、異常時はメーカー任せで修理代を払うだけなのでしょう。
 溜まり水の放射線測定も出来ず、平常時の1億倍の放射線が出ていると発表し、間違いだったと2度も3度も訂正発表している。当事者能力は無いと、全世界に発表していると見えます。
 東電の社長はじめ役員・管理職は、下請任せの管理屋であって、実際の仕事の意味も分らずめくら判を押しているだけの存在です。
 東芝や日立は表に出てきて、製造した原子炉の修理を責任持ってやりましょうよ。ここで失敗したら、世界中で原子力発電所はもう出来ませんよ!

 今、日本の会社は、経費節減で年長者を排除し、若い社員に権限移譲するのが当たり前になっています。事務屋の仕事ならそれでいいかも知れませんが、技術屋は、経験が無ければ、イメージすら掴めません。
 原子力発電所を現在建設中なら、その現場から修理屋をすぐ調達できるでしょうが、今はありません。発電所を常に1基は造り続けていてこそ、不測の事態に備えるチームが常駐していると安心できますが、40年前製造した原発は
造り変えもせず、配線など40年前の儘とすれば非常時に上手く行くとは思えません。
 新幹線を造り続けているから、JRは健在です。現状のまま40年経過して、スィッチ操作するだけでは、異常時に対応出来なくなるでしょう。
 常に作り替えながら、玄人を養成していなければ、どんな工場でも非常時の対応は出来なくなってしまいます。
 大学卒の機械屋より、高校卒の職人を養成してこそ日本工業は強いのです。
 この原発事故を教訓に、技術者教育や管理偏重・効率優先・利益優先の方針を改め、実務者の定着・予備役就任そして社内昇任試験のあり方など、方針持って改訂しましょう。
 現在日本の試験選抜(高校受験・大学受験・入社試験・司法試験その他資格試験)の勉強のみの教育システムの成果が、原発事故を起こしている遠因です。
 教育は記憶ではない。実務が出来てそれを改良させる面白さを体験させることだと、定義つけすることが必要です。昭和30年代の教育にもどりましょう。

リズの時代

2011-03-28 09:19:26 | 21世紀
エリザベス・テイラー死去
2011/03/24
 1週間前、ジェーン・ラッセルが亡くなり、昨日エリザベス・テイラーが亡くなりました。79才だそうです。戦後の思い出ある女優が次々に亡くなるのは、自分の老いを実感します。二人とも私の高校生の頃が絶頂期でしたので、当時の街の様子や友達のことなど、眼に浮かんで来ます。
 昔の小倉市役所は今のリバー・ウォークの場所にあり、その前の広場はクリフォード公園と呼ばれていました。進駐軍24師団の幹部に阿って(おもねって)付けた名前でしょう。そんな時代もあったのです。
 私は小学校4年生の頃、小倉の祇園太鼓は7月10日から12日と決まっていました。その広場で太鼓の競演会があるので見に行きました。
 他に娯楽がない頃ですから、子供たちも沢山集まっていました。
 アメリカ軍人が家族の女の子を連れてオープンカーで入って来ました。
 きれいな女の子に浴衣を着せてきせて、座席の上に立たせました。
 何かのショウがあるのかと、私たちはその車を取り囲んでしまいました。
 車の家族は、困ったように私たちを見まわし、お互い冗談を言っているのでしょう、笑っていました。実物のアメリカ人の女の子など見たことなかったので、皆無言でパンダを観察する気分でじっとして注目していました。
 映画「緑園の天使」を観た時「あっ、あの時の女の子だ」と想い出したことです。あの後、アメリカ軍人は車を無事道路に出せたでしょうか?
 ジェーン・ラッセルの「ならず者」はポスターが凄かったですが、真面目で地味な映画でした。客寄せのポスターだけの女優と感じました。
 ハリウッド映画を毎週観ました。予告編では、戦争映画など迫力あって面白そうなので、初日に期待して見に行くと、予告編で観たところ以外は全然詰まらずあきれることが多かったです。週刊文春や週刊新潮の新聞広告で見出しを列挙してあるのを見ると、面白そうですぐコンビニで買うと、全然つまらぬ記事ばかりで、そんな予告編を想い出します。リパブリックという会社は2流なのでしょうそんな映画が多くて、予告編観ても「駄目だよ」と観るのを止めました。週刊誌も今は新聞広告を読んで面白そうでも買わないことにしています。
 エリザベス・テイラーの印象が強いのでアメリカ人女性は皆綺麗で魅力的と高校時代は思っていましたが、シンガポールなどで出会った白人女性はデブでブスの人が多くて、美人の評価も正規分布しているのだなと実感しました。
 眼の色は濃い青で、クローズアップの場面では、吸いこまれるような気がしました。吸血鬼などの役をやらせてみたかったです。アダムス・ファミリーのお母さん役とか「妖怪人間ベム」のベラ役はピッタリだったでしょう。

テレビ観るの止めよう

2011-03-25 08:25:23 | 21世紀
みのもんたの終わりが見えた
2011/03/23
 毎朝見ている「朝ヅバッ」ですが、地震についての報道?評論?娯楽?には嫌気がさしてきました。
 コメンテイターとして座っている、杉尾・三屋さんなど常識的で当たり障りの無い人だと普段感じていましたが、地震報道のコメントはいただけないことばかりで、愛想が尽きました。
 福島原発から漏れた放射性物質が葉物の作物から出た。売り物にならない。政府・東電は補償せよと言います。
 地震・津波で全てを失った人も多く、命を無くした人も2万人になります。
 家も畑も無傷で残って幸運な人と部外者の私には思えるのですが、農作物が売れないと怒り狂う人の味方をし、津波の被害者でもある東電を悪く言うのを当たり前と思わせます。
福島県知事は謝罪に訪れる東電社長を面会もせず追い返しました。
水に落ちた犬を叩くのが「朝ズバッ」・みのもんた・朝日放送と見えます。
 計画停電を非難しますが、800万kwも発電能力を失くしたのですからしようがないことです。CO2ガスを出す火力発電所は悪い。ダムは自然を破壊し悪い。原子力発電所は事故があれば甚大な被害をだすから悪いと、くさしておれば電気は出来ません。電気がなければテレビ放送も出来ません。
 不平を言い、不満を表現するのは、見苦しいことです。テレビが報道するのも見たくないのに、司会者・コメンテイターが自分で言うなどもってのほかです。
 外国のテレビでは、津波で流された死者・放置されたままの死者の画像が放送されているそうです。見苦しいものは見せないのが日本のテレビの方針ならば、見苦しい発言もやめましょう。報道の自由などと言いながら、死体を映す自由はないのですね?
 福島原発の写真も日本では30kmも離れた所から写したボヤケタ画像を放映しています。
 人の話の受け売りですが、アメリカで放送されている福島原発の画面は近くから撮ったもので鮮明だそうです。
 報道の自由を言うなら、アメリカに負けない画像を出しましょう。無人カメラなど動物番組ではあんなに使われているのに、こんな重大場面で使わないのか不思議です。努力が足りない口舌の徒という証明です。
 プライバシー、個人情報保護など理由を付けて、死体は見せない、個人の顔にモザイク掛けるのも行きすぎではないですか?

あなたは創造的人間に変われる

2011-03-24 08:32:15 | 21世紀
創造の定義
上原経営塾 2011/03/18
 創造とは単なる思いつきではない。
 そのことが、科学や世の中を成長させるものであること。

創造の本質
創造は、人間の脳を心地よくする。
創造とは変化を起こすことである。
創造的仕事は容易に他人に認められない。

不平不満を言う人は、創造していない。
変化を起こさない人は、創造していない。
1年中、同じスーツを着ている人は、創造性の無い人。
創造性を付けようとするなら、まず着衣を変えよ。
会社の雰囲気を変える→変化→創造性
何かを常に変える。 ノート一つ変えることでも創造性を生む。
変化を付けることを生きがいにしよう。(永井真理子の歌に、変化をつけて行こうというセリフが多いです)
大きな創造ほど、変化が大きく、人はそれを認めない。
他人が貶せば貶すほど、その創造は大したものだと誉められていると思うことにしている。
海洋温度差発電について、反対論を言う先輩学者に、「ありがとうございます」と礼を言いながら、嬉しがった様子を見せるので、先輩学者から「何をへらへらしているのだ」と嫌みをいわれることもあった。
創造性を発揮することは、非常に楽しいことである。上原先生は、死ぬまで楽しめるかなと見ておられるそうです。
創造的人間は、
人の話を良く聴く。 自己確立が出来ている。 可能思考論者である。
世の中の流れを読む能力あり。(非線形思考人間) 決断が早い。
性格が明るく肩を張っていない。 どんな人でも気楽に会う。
慣習や規律にとらわれない。 地位とか名誉にこだわらない。
忍耐力がある。  大きな目標を明確に持っている。

私はいくつあてはまるだろう?
上原先生は、全部当て嵌まっておられます。すばらしい。

成長するための作戦

2011-03-23 08:20:22 | 21世紀
成長のために何が大事か?
上原経営塾 2011/03/18
 「成長しうるもの」の発見・発明が企業を成長させるための基本である。
 「成長しうるもの」を発見するには・・・
1) 世の中の流れを読み取る能力を身につける。
会社を成長させるという見方から、世の中の現象を見よ。
正しいものと不正のものを見分ける眼力を養う。
「成長のため何が大事か?」を常に頭に置く。
2) 成長物の発見は、社長が集めた情報の質と量によって決まる。
  1、信頼のおける友人を持つこと
   同業者は反対の事を増幅して言う人が多い。
   「学者・偉い先生の言うことの反対をすればいい」と思って話を聴け。
  2、幅広い分野の人と交流をする。
   異業種の人は、発想が必ず自分とは違う。
  3、新聞・テレビ・雑誌を良く見て、資料を整理収集すること。
   ナカバヤシ・ロジカルA4版というA4資料の貼れるノートが最適。
  4、幅広い分野の本を自分の金で購入し読むこと。
   平岩外四4万冊・大平正義3万冊、永倉三郎2万冊の蔵書
彼らは、ありとあらゆる事を知っていた。
  5、講演会やセミナーには積極的に参加する。
  6、基本的な古典・歴史書は読んでおくこと。
   危機的な現在を判断する基準になる。
   戦国大将は、合戦に当たって指揮所から動かない。
   将が自ら動く時は負ける―――古典に学べ、菅総理
   自分の立ち位置をはっきりしておく。そして其の位置から動かない。
   島根県沖で海洋温度差発電の洋上実験で実験失敗した。それは、学生   
   が「先生、来て下さい」と呼びに来て、1分間先生が指揮所を離れた
   ことで統制が崩れたことが原因だった。
  7、部下や社員の持ってくる情報は素直に聞くこと。
   「分った。分った」とさえぎることをしない。
  8、たえず、世の中の現象を真剣に観察すること。
   今年・今、どんな花が咲いているか?去年と比べてどう違うか?
   秋、今年の葉っぱの色は去年と比べてどうか?
   その人の会社の景気はどうか? 上原先生はそれを基本に塾生を見る。
大事な決定は他人に相談してはいけない。  想は衆に語らず

地震について上原先生の見解

2011-03-22 08:37:50 | 21世紀
元の日本より良い日本にする
 上原経営塾 2011/03/18
 東北大地震では、大きな被害を受け、実にみじめな姿を晒している。
 想定外と言うけれど、想定内の出来事である。
 日本の建物は、震度6まで耐えれば良いことになっている。
 震度7では耐えられなくても良いとされている。
 津波の高さも10mまで耐えれば良いという設計である。重要な建物は30mの津波に耐える設計であるべきだった。
 原子力発電所の耐用年数は、元々30年としている。現在40年稼働している原発もあり、廃炉すべきである。
 東京電力は、倒産するかも知れない。もう原子力発電所は日本では造れないだろう。福島で失われた800万kwの発電能力を新しく補充する資本を東電は集めきらないだろう。火力発電所を造るにしても、大量の冷却水を必要とするから海岸地区でなければ出来ないが、東北・関東・関西ともに、開発が進みすぎ立地場所がない。九州に余地があるので、九州に発電所ラッシュが来るだろう。
 この危機をバネに、元以上の日本になろう。九州は無傷である。活動を期待されている。日本のエネルギー源は、火力・原子力に頼らない方向に行かねばならない。10年後の日本のGDPは現在の2倍になると想定し、新エネルギー・海洋温度差発電・バイオ燃料・潮流発電・温泉発電などの開発を国の方針とすべきだ。
 日本人の資質を活かす、教育の日本モデルを構築しよう。
 今の調子で行けば、原油1バーレル250ドル・ガソリン1リットル200円~300円になるだろう。ガソリン自動車から水素・電気自動車への代替も早まるだろう。
 上原先生のグループでは、間伐材から木搾油を造り、バイオ燃料にする技術も実用化近い。そしてその過程で造れる活性炭から「キャパシタ」と呼ばれる蓄電池も多いに期待出来る。これは20mx30mx10m位の大型のもので、風力・太陽光などの電力を蓄電するのに最適だ。
 世界中で、原子力発電所は修理も中止になり、廃炉になる可能性が大きい。
 海洋温度差発電所ほ5年以内に、実用化されるだろう。1基100億円の小型発電所だが、地震前の話で政府が5基に予算を付けることになっている。
 創造力と忍耐力で物事は発展する。九州人は創造力はあるが忍耐力がない。
 会社を成長させることは難しい。成長過程で障害が続いて起こる。会社を成長させようと思うならば、忍耐力をつけねばならない。諦めれば終わりだ。

それだけの値打ちある本

2011-03-21 09:42:15 | 趣味
3,800円の本
2011/03/16
 本の値段も色々あります。上原先生の「成長の原理」は10,000円です。
 日本経営出版の1連の経営学?の本は全て10,000円の値の付いたハード・カバーの本です。会社の経費で買うのなら、税金が半分買って呉れることになり5,000円とも考えられます。
 普通の本は、1,500円程度の紙表紙です。
 インターネットで、人間の成長や起業して金持ちになる教育プログラムを販売している小川忠洋さんと言う人がいます。5年位前からのファンです。最初は連鎖販売(アムウエイとか、ハーバーライフの販売方法)の心構え・グループの作り方などの教育で「ニュー・エイジ」というCDの講座を2年間購読しました。
 アメリカの教育プログラム、「サイコサイパネティックス」や「リー・ミルティアのコーチング」などの翻訳・テキストCDの販売などを手掛けて、私もそれらを買いました。まだ若い人なのに素晴らしい成長をしています。
 会社名を「ダイレクト出版」として、ダン・S・ケネディの著作を販売を始められました。350ページの厚い表紙の重たい本を3,800円の定価です。
 「noBSの・・・」というシリーズですが、面白いです。
 noBSとは屁理屈なしのという意味で英語でno bullshit 屁理屈なしの、でたらめなしの ということだそうです。
 現在のビジネスをニュービジネスと表現し、今迄のやり方と考えを変えなければいけないところを指摘しています。私は三橋貴明さんの経済評論の本を愛読しています。彼の指摘することは、テレビや新聞で報道する内容と違っています。テレビの評論家の言うことを信ずれば日本は破滅に向かい、個人は大損すると感じます。学者評論家は現実認識のない屁理屈の輩と思います。今の地震報道・原発事故報道などのテレビ・キャスターは世を惑わす罪人です。
 電子ブックが各社から販売され、出版不況が心配されています。
 こういう高級本はベストセラーには絶対ならないけれど、真剣に読んで身に付く本を高価な値段で売るのも出版不況に対抗する方法かもしれません。
 このダイレクト出版は、幻冬舎のような個性豊かな出版社に成長しそうに思います。出版物そのものが賞味期限の長い本であって、二刷り・十刷りと長期間にわたって息長く売れる本と感じます。またこういう本はアンダーラインを引きながら読むようなもので、電子ブックには適当でない気がするからです。今日また注文し3,800円の本が2冊届きました。マーク・ヴィクター・ハンセン著「Cash in a Flash Fast Money in Slow Time」上下巻 楽しみです。

水素は爆発するか?

2011-03-18 10:02:19 | 21世紀
水素爆発?
2011/03/18
 福島原子力発電所では、1,2,3,4号機の建屋の天井が吹っ飛び、鉄骨が剝き出しになり、無残に曲がっているのが見えます。
 テレビキャスターは、「水素爆発だ」と原子炉が破壊された雰囲気で話します。建屋は壊れたけれど、人は死んでいません。
建物の中に人は居て怪我はしていますが意識無いとか重体でもないようです。
 水素とは、爆発する危険なものではないと解説者は説明すべきと思います。
 4H2とO2は化合して2H2Oになります。体積は4+1=5が2と半分以下になります。爆発と言うより爆縮とでも言うように体積は半分以下になっているのです。水素の燃えた場所では高熱になり、鉄骨も曲がるでしょう。
 しかし、ガソリンやその他ガスのように酸素と化合して体積が増えての爆発とは言えません。
 教室の化学実験では、水素が発生したかどうかを確かめるのに火を付けます。
 試験管に水素があればキュッと音を出してマッチの火を吸い込みます。
 高圧の水素であれば宇宙ロケットを飛ばす爆発的燃焼をしますが、低圧では危険はない。だから原発の作業員は死んだりしませんでした。
 昔、飛行船という乗り物があって、大きな風船に水素を詰めて空中に浮かびプロペラを回して推進力を得て移動するものです。世界最大のツェペリン号と言う飛行船が作られました。静電気が発生して、停泊中の水素風船が燃えました。それを写した映画ニュースを見たことがあります。燃えるだけで爆発はなく、乗組員に死んだ人はいませんでした。
 私は水素が好きです。サプリメントで水素を発生させるものが沢山売られています。人間が生命活動する時、活性酸素が体内で生まれ、それがDNAに傷つけて癌の原因にもなります。老化の原因も活性酸素に大きな原因があります。
 体内に遊離した水素があると、活性酸素と化合し水になり活性酸素を除去することになります。
「ExcellentZ」と言う錠剤は、船井幸雄さんも推薦し船井グループ企業で製造しています。サンゴの死骸にはミクロの穴が沢山あり、水素分子を貯蔵できるそうです。水素を含ませたサンゴ粒を水中に漬けると水素を発生させるのです。
 高校同級生の吉川尤介さんは、腎臓移植をし健在ですが、疲れやすいのです。
 彼は、このサプリメントを常用するようになって連日のゴルフも疲れを感じないと言っています。
 私は、「高水素濃度ウォーターSWAT」という180cc300円の水を毎日1本飲んでいます。老化の進行が遅れ、ボケのでないおまじないにしています。

AC公共広告機構

2011-03-18 08:37:43 | 21世紀
AC
2011/03/17
 地震番組も無料では放送出来ないのでしょう、途中でコマーシャル・メッセージ(CM)が入ります。公共広告機構とかいう道徳助長をPRするものですが、同じテープを何度も流すので、逆効果に感じます。
 昔、テレビ会社に勤める友達に聴いたことがあります。「テレビ広告で会社が成り立っているので、営業して広告を取って来なくてはいけません。広告が取れない場合は、代金は安いけれども、何度でも流して良いCMがあってそれがハウス食品です。営業力の弱いところはハウスのCMが多く流れることになります。世の中の景気が悪くなるとハウスのCMが多くなりますから参考に」
 ACのCM放送も同じシステムなのでしょう? 地震報道に楽しい製品をPRするのは不謹慎だと一般企業が悪い評判を敬遠して宣伝しないからでしょう。
 CMが集まりませんから、放送出来ません。今から○○時間計画停電しますと、放送を止めればいいのに?
 株や通貨投機のPRすれば効果的と思いましたが、銀行や証券会社は考えてほしいですね。日本株を売る外国人株主が多いようです。「日本の会社が一地方の地震でダウンするわけありません。これから新たな投資も始まります。景気は上昇します」とPRする絶好のチャンスではありませんか。
東電の株も売られて値下がりしていますが、原子力発電が駄目なら、海洋温度差発電の投資が始まり、日本電力業の復興が始まります。
ピンチはチャンスです。新たな産業が芽を出す時代という雰囲気があります。
円高が進んでいますが、妙な解説をして日本を貶めようとしているようです。
外人がドルを売って円を買っているのです。これは日本の発展を信頼して買っていると考えるのが正当であるし、輸入価格の下がるのは、日本にとって有難いことと感謝すべきです。
日本から輸出している自動車部品がまともに来るかと心配している外国企業が多いようです。円高になったとしてもドル建てで価格が上がるから輸入しないという自動車会社は無いでしょう。自動車そのものは現地生産がすすんでいますから、円高で大きく輸出が減るとは考えられません。
テレビCMにしても、浮ついた楽しい楽しいという作りものの世界から現実に即したCMに作り替えが始まるでしょう。外人めいた美人がパチンコの宣伝したり、ロト6で当たってキリンを飼うなどの宣伝は好まれないでしょう。
災害の中からたくましく立ち上がる東北美人。災害現場でオロナミンCを飲む自衛隊員。破壊された住宅地を片づける建設重機などが、早くCMにでますように!

韓国人でなくて良かった

2011-03-17 08:13:51 | 21世紀
完読6サムスン栄えて不幸になる韓国経済
三橋貴明著 青春出版社
2011/03/11
 「韓国に学べ」「サムスンに日本の電機メーカーは負けている」「外国ではサムスンの広告ばかり眼につく」「日本の電機メーカー6社の利益合計よりサムスンの利益の方が多い」「TPPに加入し、関税ゼロにしなければ、日本の輸出企業は全滅する」などとマスコミは言い、テレビキャスターは顔を顰めて日本をおとしめます。
 著者の三橋さんは、「中国が無くても日本経済は全く心配ない」を読んでファンになりました。この本を読むとマスコミの言うことは間違っていると確信します。
 韓国は前の通貨危機に際し、IMFの指導によりアメリカ式資本主義を導入しグローバルスタンダード経済に特化した国なのだそうです。輸出企業として成果を上げられるように財閥間で企業を交換し、優遇し、輸出に特化した企業を作ったのです。株式の50%はアメリカに握られ、高額配当、役員の高額報酬をおこなっています。サムスン等には製造下請は少なく、部品材料は日本から輸入し、自国内での投資も少なく、人件費もコストダウンのため抑えています。アメリカの格差社会そのもので、年功序列の高給者は、リストラされます。
 韓国の輸出依存は日本の4倍でありGDPの82,4%で不安定です。
 日本は輸出するものは、資本財が50%と多く円高の影響も受けにくいのです。
 また、海外投資から生まれる所得収支は2000年以降大きな黒字を計上しています。貿易収支が赤字でも所得収支黒で、トータル経常移転収支は黒字で推移しています。国内のメーカー同士の競争が価値の創造力を高め、付加価値を大きくしています。日本は今の方針で十分です。
 TTPで関税ゼロにし、韓国との競争で対等条件にしようという意見がありますが、自動車関税は2,5%程度の利益しかありません。
 アメリカがTPPで目論んでいるのは、サービス業の自由化であり、弁護士の法律業務、保険、金融、証券投資などを自由化することでアメリカ式訴訟社会・格差社会にすることだそうです。農業は日本では成り立たなくなり、アメリカ・オーストラリアの言うなりになるでしょう。
 韓国は二国間FTA条約で特定の項目だけの関税廃止です。全ての自由化は、日本にとっていいことはありません。アメリカにとって良いことなのです。
 日本の今すべきことは、デフレの克服であり、それがすべての基本になるべきです。デフレが克服されれば、全てうまく行きます。日銀と政府が協力し国債の買い取り額を増やし、政府は大々的に財政出動し減税をすることです。

東北大地震を喜んでいる人

2011-03-16 08:11:22 | マスコミ批判
東北大地震を喜んでいる人
2011/03/15
 テレビキャスターは、この地震を楽しんでいるようにしか見えません。
 原子力発電所でトラブルで、東電その他関係者が苦労しているのに、因縁つけに終始している。放送局の科学部から解説者が出演しているが、その表情を見ているだけで、原子炉が爆発しそうに見えます。
 状況を悪く悪く感じさせ、他所の原発反対を助長しようとしている。
 新聞の見出し文章も、「原子炉爆発」と大げさに書く。
 キー局の女性キャスターの口調は、あれでいいのか? 咎めだてするように現地派遣の地方局員に、答えようもない質問を浴びせ、うろたえるのを楽しんでいるようだ。
 人の困っているところ、悲しんでいるところばかり写さず、自衛隊や救援隊の活動を報道すべきではないか?
 避難所などの画面では、咎めだてするように、援助物資の遅れや断水なのに給水車が一度も来ないなど解説する。皆が一所懸命しているところに来てあれが悪いこれが悪いと言っても仕方ないと思います。
 四日目になると、もう良いと思うのでしょうか、菅総理・枝野官房長官の右往左往ぶりを言うようになりました。責任者を侮蔑するのは、日本国民を侮蔑することです。
 自民党幹部も小澤派閥の代議士も、現地に行きボランティア活動をしなさい。
 一所懸命に活動する人の応援を心がけましょう。
 マスコミの立場から、「あれが遅い、これが遅い、発表の仕方が悪い」などの解説はやめましょう。
 瓦礫や事故車両を撤去し、交通網を回復させることが復旧の第一歩です。
マスコミは、「どこが通れるようになった」と報道するのも大事なことです。
 何処で何人死んだなどの定時報道など不要です。行政機関の発表を集計するだけで用は足ります。
 これから仮設住宅など建てることになるのでしょうが、移住を考え、他県・他国・九州などの公営住宅の空き数なども報道しましょう。
 ボランティアの受け入れ設備なども、報道しましょう。
 建設会社は、土工協などの機関で取りまとめ、重機部隊のボランティア派遣をしましょう。マスコミはそれらを報道援助しましょう。
 被害の報道・原発の一喜一憂報道・政府行政機関の非能率報道はマスコミは好きでしょうがもう止めましょう。これからは、復興準備・復興工事・ボランティア活動・新天地への移住とプラスの報道を批判なく行って下さい。

東北大地震・津波

2011-03-15 08:19:32 | 21世紀
東北大地震
2011/03/14
 先週の金曜日、東北地方の地震・津波はすごかったです。
 北九州は範囲から外れて幸せでした。この幸運を大切にして誠実に生きなければ、周りの人に幸せをもたらすことをしなければと肝に銘じました。
 津波の被害地区は、住宅禁止地区にし、農業地域にしましょう。
 住民は、各地方に分散し定住させる方法を考えましょう。
 漁民は、各地方の漁村に分散し、漁業が営めるよう援助しましょう。
 工場も全て、今回の津波被害を受けたところは、補修禁止とし、移設です。
 来年も津波は来ると、決めて、PRし、今回津波被害の場所は国が買い上げ、森林にしましょう。
 今回津波被害区域は、電力・ガス・水道・道路など廃止を前提にして、補修を計画しましょう。
 日本の各企業体は、現在従業員数の1%の人数を東北から受け入れることを義務付けましょう。受け入れない企業体は、それに似合う人件費を今後10年分支払うのは、どうでしょう。
 10m以上の防潮堤を作っても、今回のようにそれを超える津波が来れば、無いのも同然です。結局20mの堤防を作るとなれば、高盛土を500km連続させた高速道路を作るようなものです。
 被害を受けることを前提にすれば、放棄が一番経済的です。
中学の地図帳の表紙の裏に火山帯の絵が書いてありました。北九州では、3本の火山帯が交差していました。白山火山帯・琉球火山帯・古琉球火山帯です。
子供心に、「ここは危険なところだ」と思っていましたが、何度も地下に噴出し花崗岩などが溜まり、関門亜層群と呼ばれる堅い地盤が出来ているのです。
 そのため古い地層は、押し上げられ、北九州の山は破砕され、大雨で山崩れが起きます。門司で小さなトンネル工事に関わったことがありますが、発破が掛けられないほどバラバラの岩で出来た山でした。
 幸田文や娘さんの青木さんは崩れるのが好きで「崩れる」と言う文章を書いていますが、生きていれば見せたいものです。
 地下20mには、花崗岩の層があり、新幹線のトンネル工事は、困難は無かったようです。 ですから、北九州は地震被害も少なく、八幡製鉄所など大きな工場には地震の被害など一度もありません。
 黒崎窯業の敷地には、死火山の火口があり、御まつりされています。これもどれかの火山帯の名残でしょう。
東北の津波が不安な工場は、北九州に移転されませんか?歓迎します。

マスコミは日本を滅ぼす

2011-03-14 09:18:47 | Weblog
マスコミを制限する
2011/03/09
 毎日1編作文を書くことをノルマにするのは、私には無理があります。
書きたい事があって書くのでは無いので、題材に困り読書・勉強を必要としています。新聞・テレビを観て、「そうではないだろう」と反論する文章も多くなり、「お前に何の関係があるのか?」と言われそうな気がします。
新聞・テレビには、誉める記事は本当に少ないですね。殺人、事故、社会の不備・不公平、景気の悪さ、汚職、戦争など世紀の終わりのように書いています。菅総理はマスコミに袋叩きにされ、支持率が下がるばかりです。菅さんが行動出来ないのは、小澤・鳩山が邪魔をしているのに、それを言わず、菅さんの指導力の無さと報道します。
菅さんが辞めても次の人にも同じでは、日本は壊れます。
こんなマスコミになった一因は、新聞・放送の数が多すぎるからです。
人間100点満点の人など居ません。聖徳太子のような政治家はいません。
わかっていても、くさしあげるのは、日本人は足引っ張りが好きだと決めつけているように感じます。その上他の記事と差別化しようと貶(おとし)めはエスカレートしてきました。
政治番組・ニュースだけでなく、娯楽番組もひまつぶしで人を居眠りさせるのが目的のようなものも多いです。これらの低レベル番組は、放送局が多いから、放送時間が長いからです。
放送のキー局の半分をつぶしましょう。
そのために、放送局免許代金を10倍以上にしましょう。放送時間に応じ放送税を課税しましょう。コマーシャルには1秒○○万円と税金を掛けましょう。
その税金は、赤字国債返済資金として使いましょう。
知る権利とか、報道の自由などマスコミは言いますが、マスコミの効用は、「国民の持て余した時間の消費である」と現代日本では言えるようです。
ひまつぶしに価値はありません。マスコミは存在価値などないのです。だからマンガが流行るのです。若い人達はテレビも新聞も見ないでマンガを読むのです。テレビドラマで原作はマンガというのも沢山あります。再放送で今ある「おみやさん」は石森章太郎が原作の漫画ですが、良く出来ています。
放送・新聞を制限することは、次世代教育のため必要なことです。テレビなど受け身の娯楽は人間を幼稚化します。日本の若者が草食男子などと揶揄される一番の原因はテレビです。日本人を低俗にする元凶として罰しましょう。
日教組及びPTAは、テレビ・新聞・ゲームを、教育を阻害するものとして排斥しましょう。そうすれば教育を真剣に考えていると評価しますよ。