朝礼の話題

見たり読んだりして、感じたことを朝礼で話しています。この頃は仕事の話は少なくなりました。

幸福とは何か?

2008-09-30 11:08:08 | 成長
幸福とは何か? 2008/09/30
 上原春男先生のチャレンジ経営塾の講義です。メモを見ながら復習します。
 「お客様に幸福を感じて貰うことが、企業の創造性であり、社員の創造性を引き出すことが経営である」と言い切られます。
 そこで「幸福とは何だ?」と、皆の考えを統一し定義となるように、話を進められます。

 ラッセルの幸福論をパワーポイントで映します。
 「たいていの人の幸福にはいくつかのものが不可欠である。それは単純なものだ」
1、 食と性
2、 健康・愛情
3、 仕事上の成功
4、 仲間からの尊敬
不幸の原因
1、 恐怖
2、 ねたみ
3、 罪の意識
4、 自己への哀れみ
5、 自画自賛

****************************************************
20世紀初頭、ラッセルの時代は、この4つで満足していた。
 私の子供時代、この範囲で幸せであり、眼を輝かせていた。
 しかし、マズロー博士の欲求の五段階説に言うように、第五段階に進むと、自己実現の欲求が顕わになり、現代日本では不幸を感じるものが大半となった。
 小学校の子供でさえ、不幸を言い出す時代である。
 と先生は話されます。
    ****************************************************

不幸の原因に恐怖・ねたみを第一の原因に挙げられているのは、マイケル・ボルダックのコーチングの話を聴き、秋葉原事件など考えていたこともあり、「そうだ。そうだ」と肯きました。
 「恐怖」について、森永卓郎さんの「モテなくても人生は愉しい」という本を読んだばかりで、恐怖の次元もいろいろあると感心したところでした。
 この本の前書きにこう書いてあります。
 「第2の不幸な階層はITベンチャーに代表される新興の金持ちたちで、私は何人もの新興金持ちたちとお会いしたのだが、かれらが幸せそうだと思ったことは1度もない。
 たしかに運転手つきの高級車に乗り、六本木ヒルスに住み、高級レストランで食事をしているかも知れないが、彼らはいつも疲れていて、そして怯えている。
 一度大金を手にすると、それを減らすことに恐怖感を覚えてしまうのだ。
 だから、その恐怖を振り払うため夢中になって働くのだ」
   ******************************************************
 良い恐怖と悪い恐怖があるとすれば、これは良い恐怖で、社会貢献になっていると感じますが、第五段階の自己実現の幸福観を感ぜず、第一段階の恐怖を感じているのは、意外な気がします。

 「ねたみ」は社会を破壊する感情で、秋葉原事件を起こしたワーキングプアの心理であり単に本人の不幸として記述される以上の現代日本の病理であると感じています。テレビマスコミ・民主党幹部・ニュースキャスターたちは、「ねたみ」を助長するような発言をし、意図せずとも日本を腐らせているように思えます。

 今日、上原先生から、損益分岐点の考え方を学びました。
 不幸の損益分岐点という概念を作りますと、恐怖・自己への哀れみ・罪の意識と不幸の率が高くなり、この不幸の損益分岐点を超えると「ねたみ」となり、社会への復讐という行動になると感じました。(利益の分岐点では、越えると利益が生まれ、社会貢献という行動になる)

 現代の若者ワーキングプアへの対策として、公平な雇用・生甲斐の醸成を私たちも自分の範囲で考え、対策しなければならないと感じました。
 私たちに出来ること
1、 外国人労働者を雇用しない。
2、 人材派遣・パートタイマーを雇用しない。
3、 厚生年金保険を掛けさせ、会社も半分負担する。
4、 会社内での仲間意識の涵養
5、 会社が成長する。

自分自身のための幸福観増進方針
1、 とにかく、行動する。
2、 損益分岐点の考え方を、すべての思考・行動の基準とする。
3、 勝者としての考え方(思考方法)を身につける。
4、 他人を愛する
5、 他人から愛されることを肯定する。
6、 自己確立する。(他人に頼らず、金銭的に独立する。)
7、 会社がうまく運営されている。。
8、 会社が成長し流行っていることをPRする。
9、 会社が常に成長・変化している。
10、 社会変化・お客様のニーズに適応する

私が幸福という単語に反応し、こんな文章を書いているのは、自分には幸福になる資格がないなどと考えていたか、又、自分は幸福でないと自己イメージがあるのだろう?
 イメージの改造から始めなくてはならないとすれば、70才は歳とりすぎているけれど・・・・・?
 ゼロから作り始めて私になるまで70年かかった。
改造計画の完成はあと70年、140年の寿命がいる。
これは、執着だろうか?

70才になっても高校生みたいな文章を書いているなぁ。
人生再度70年にちょうどいいかもしれない。

ホンダの軽の宣伝で「ちょうどいい」「ちょうどいい」といっています。
今度、あれにしようかな?

損益分岐点

2008-09-29 17:00:14 | 21世紀
損益分岐点・限界利益
 「限界利益を知って経営をせよ」と上原先生は話され用語の解説をしました。
 「売上高を目標として経営すれば、利益がついて来ない場合が多い」
 「必要な利益額を得ることを目標として経営すべきだ」とも話されました。

 馬鹿の私は「利益額を基準に入札すれば、仕事は取れないですけれど?」
と質問しました。
 「それは難しいことですよね。そこに創意工夫が出てくるのですよ」と軽く答えられます。
 松下幸之助の「ダム式経営」の話しを想い出しました。
 わかった!
損益分岐点の下で赤字に喘いでいる状態と、損益分岐点より多い売上を得て利益を出している状態を比較して考えるとよく分かった。
 売上高が損益分岐点を上回れば、新しく売る商品には、固定費の負担を求めないでもよいのだから、利益は50%以上見込めることになるだろう。
 
 同じ商品を同じ価格で販売したとき、固定費を商品に負担させねばならぬ赤字企業は出血サービスと恩着せがましくなるでしょう。
 一方固定費負担を絶対と考えないでいい黒字企業は、十分な利益を計上し感謝の気持ちを感じているでしょう。

 損益分岐点より上の状態にあるときと、下の状態にあるときには、考え方も計上できる利益額も全く違うのです。
 勝者の考え方は、売上高が損益分岐点を突き抜けた状態のときの考え方なのだ。
 以前、優良企業の社長稲田さんから、「商売で儲けることは、そんなにむつかしいことではない」と言われたことがあります。「すばらしいなぁ。そんなことは私は言いきらない」と感じましたが、損益分岐点より上の勝者の考え方に裏打ちされていたのだろうと今なら納得して聴けます。

 売上が低迷し、損益分岐点より下にあるなら、販売努力を2倍しても悩みは続く。
 この損益分岐点の上に何が何でもでなければならない。そして、値引きやオマケ・社会貢献も分岐点の上にあっての考え方だと悟りました。

 限界利益・固定費・変動費などの言葉は昔から使いながら、利益が少なければそうだよなぁとしか考えなかった私は勝者になれなかった訳だ。

 人間の大きさ・資本の蓄積・新事業などでセコムの飯田亮さんの事績を前回の上原塾で聴きました。これら勝者の考え方は、損益分岐点を突き抜けてこそ生まれるものだ。そういう考え方になるには、まず利益だ。

 2008年現在、売上は前年より20%減少しています。
 不景気だと嘆いても何も始まらない。固定費を切り詰め、損益分岐点の上に顔を出そう。
 大企業の下請けをしていると、単価の切り下げなどで、「血も涙もない。自分の利益しか考えていない」などぼやくことがありますが、これは、大企業は損益分岐点より上にあって勝者の考え方をしている。そして下請の私は損益分岐点の下に沈み、敗者の考え方をしていると素直に思えます。

 下請けしていたって、損益分岐点を突き抜けた売上でいれば、値引きの余地もあろうし、勝者としての考え方を身に着け、未来に向ってはばたくこともできる。
 「創意工夫が足りない」とチェックが入るわけです。

 この限界利益・損益分岐点の考え方は個人の生活設計に於いても非常に有効であると思います。
 借金生活で、金利を支払い固定費を高くしてしまう生き方は、敗者の生き方です。
 倹約生活に創意工夫を加え、貯金を殖やしてこそ、損益分岐点を突き抜ける勝者の考え方が出来るのです。

 当たり前のことではないか。70才になっても進歩がないなぁ と言われそうな文章ですが、安定したお坊ちゃん育ちには有りがちかなぁ。他山の石として勝者になってほしいという気持ちです。

 この勝者なら全員が、創意工夫で勝者になれる。そして努力のし甲斐もある。
 日本の次世代の教育の基本には、この損益分岐点の考えを入れるべきだと思います。 しかし日教組は、中山国土大臣を切り捨てるように、耳を貸さないだろうなぁ。

勇気と,想像力と少しのお金

2008-09-18 10:30:28 | 成長
勇気と想像力と少しのお金2008/09/18
チャップリンの言葉です。 ゲリラ・マーケティングの講習会でウイリアム・リードさんに教えて頂きました。
私たち日本人に欠けている徳目・生きていく上で一番大切なこと と理解しています。
三井生命のおばさんの営業キャンペーン、「座右の銘を色紙に書きます」に乗っかって書いて貰いました。社員食堂に掲示しました。

勇気とはどんなものでしょう。
今、自分がいる快適環境から抜けるのは恐ろしい。その恐怖感を撥ね退けるのが勇気です。
今の環境に満足して、そこから動かなかったら何も変わりません。
そのうち世の中が変って、自分が思っている快適環境が崩れさることもあります。
昨日のリーマン・ブラザースの倒産で、日本法人の従業員は給与80%カットと報道されています。高給の外資企業の快適条件は崩れ去りました。

人に拒絶されるのが怖くて、飛び込み営業あるいは彼女へのアタックが出来なくてしょぼくれていても何もかわりません。勇気を出して行動しましょう。
言い換えれば、ハングリー精神です。何もない辛い環境・戦後日本の環境では、守るべき環境がありませんので、公害も何するものとガムシャラに前進したのが高度成長でした。

私たちは、想像力を駆り立て今の環境から抜け出た姿をイメージしましょう。
想像する理想の姿が無くては、勇気の出様もありません。

福田首相も、理想社会を想像することが出来ず、悪いほうに、悪い方にと想像し「私はあなたと違って先が見えるんです。客観的に自分を見ることが出来るんだ」といって辞職しました。

「脱石油国家になるんだ」「技術立国を進めるんだ」「そしてその技術を世界に広めるのだ」などと目標を立て、実際の施政・予算の配分をして、「海洋温度差発電の試験プラントの3基を 東電―IHI 関電―三菱重工 九電―新日鉄
のグループに発注する。これで不況のプラントメーカーが息を吹き返し日本産業のリーダーとして新産業を生み出し、脱石油国家としての発展を想像する。
私たち個人でも、企業でも、保守的になって今まで通りがいいのだというのは、想像力のないことを表している。
マニュアルが必要なのは、JRの列車を2分間隔で走らせるためだ。ジェネラリストたる一般人は、日本の基本憲法・聖徳太子の十七條憲法の精神から外れないかのみを基準に行動を計画すべきだと思います。

汚染米を売った業者の名を公表したところ、自殺者が出ました。マスコミは野田聖子大臣に「氏名公表は正しいやり方だったと思いますか?」と訊いています。
責任を他者に求める、日本戦後教育は今も蔓延しています。
自己責任はこんな時こそ評価しなければならないと感じます。
こんな質問が出るようじゃあ、私たちの子供のときのような、学期末試験成績の貼り出し公表など絶対に出来ませんね。そして隠ぺいが始まり大分県のような教員汚職が当たり前になるのです。

想像力は個人のものです。その責任は自己にあります。失敗の恐怖を乗り越えて勇気を発揮したとき、満足感が生まれます。

助けは何処からでも来ます。
少しのお金があって、まずやり始めれば銀行からも応援も得られるでしょう。
少しのお金だからこそ、ハングリー精神も生まれ、人間進歩するのです。

大きいお金があったら、そこに安住するでしょう。そして不道徳な刺激を求め、あのイギリス女性を殺害したらしいパチンコ屋の息子みたいになるでしょう。
大きいお金は欲しいけれど、道徳・倫理を個人・企業は守らなければなりません。そうでないと満足感もなく、つぶされてしまいます。
国レベルでは、道徳・倫理は古代の堯・舜の世にしかありません。
日本の国はアヘンを中国で売って戦費を賄ったし、ロシアは今もグルジアを占領しているし、中国はチベット人を虐殺しています。
国家は、自国民を守るためなら何をしてもいいのだと理解するのが正しい認識と思います。
個人は家族のためでも犯罪はいけません。
企業は社員のことなど本当は考えていません。リーマン・ブラザースは80%給与カットですものね。社員のことを考えてやっているのは、お役所です。
ですからどんなことをしても教員になりたがるのでしょう!

汚染米を老人ホームに売る

2008-09-17 10:08:11 | Weblog
汚染米を老人ホームに売る2008/09/17
昨日9月16日に肉屋さんで似たような事件がありました。
安い輸入豚肉を国産と偽って、給食として小学校に納めていたのがバレて店は廃業したそうです。

 汚染米を精米し、分からないようにして、給食用に売っていたのが問題になっています。

 日本では、談合は悪とされ、信用や実績よりも値段の安さが重要視されています。安ければよいのだと、まともに仕事出来ない価格で、仕事の欲しい建設業者は入札し、結果赤字になって倒産するケースを良く聴きます。

 宮崎県では、タレント知事の人気取り方針の公入札実施で安値入札が続き、マスコミでは「癒着のない公平な政治で税金の無駄遣いが減った」と褒められていますが、倒産業者が続出しています。

 安いことは良いことだ。安く買うのは上手な商売人だ。他人に儲けさせるのは罪悪だ。現代の日本人はそう考えています。

 汚染米問題も、豚肉偽装事件も、消費者が安く安くと追求する結果、不正を暗黙のうちに認めていることになっていないでしょうか?

 汚染米を酒の原料に使った酒造業者は「自分たちも被害者だ。全然知らなかった」と言っていますが、信用ある仕入先から正当な価格で仕入れていれば、こんな事件に巻き込まれることは無かったと感じます。
 老人ホームに納入されるのも、老人ホームの採算のため安い食材を入れているからでしょう。
 米以外にも、防腐剤入り食品なども使っていると感じます。

 三笠フードの子会社から、「このお米は純粋の国産米だ」と酒造会社では念書を書かせていますが、それこそ外国産米の可能性を危惧していた証拠でしょう。
 サラリーマン化し、ことの本質の分らぬ専門家なのです。

 消費者庁を作ってこんな問題の起こらぬようにすると、政府は言っていますが、これも年金問題を起こした社会保険庁と同じになりそうですね?
 こんな問題が起こらぬようにと計画しても、担当の官僚は自分の責任にならぬように、問題を隠蔽するでしょう?

 国民が、消費者が、安いもの・手軽なもの・加工され元が分からないようなものを求めず、原料から自分の責任で選ぶ時代にならねば、次々に起こるでしょう。

 ハンバーグなど何を混ぜても分かりません。ほんこの前まで、畜肉といってカンガルーや皮を取ったあとのミンクの肉、イルカの肉などを混入してありました。私も学生時代には、美味しい・安いと喜んで食べました。

 安いものは何かいわくがあるのだ という考えをマスコミは消費者教育としてキャンペーンをはりましょう!
 高いものは、高級品だ、ブランドのハンドバックだけでなく、野菜でもうどん・練り製品なども高級製造店を宣伝しましょう。そして吉兆のような営業を去る店は密告・食品Gメンによって告発解体しましょう。

 成分表示の順番が違うなど、細事はお役所だけで処理し、公表はいりません。
 業者は悪いことをするのだとの前提をなくし、業者も消費者も教育しましょう。

 学校で給食を止めましょう。
 外食を半分の回数にしましょう。
 スーパーで安売り商品を敬遠しましょう。
 カップヌードルを給食にしましょう。
 肉を食べるのを減らしましょう。

 これらも消費者教育になります。

奇跡のホルモン

2008-09-16 15:12:17 | 健康
アディポネクチン2008/09/16
体重96kgになった私は、メタボと蔑みを受けながら、一応の努力を続けています。糖尿病・高血圧・心臓カテーテル治療と医者通いしています。
 ダイエット・散歩などを気長にやらねばと、気が重いです。

 ビッグニュースです。
 メタボ・生活習慣病を治癒させる薬(ホルモン)が発見され、薬品化及び発売も真近だそうです。
 
 それがアディポネクチンです。日本発の薬剤でうれしいことです。
 アディポネクチンは1996年に発見されました。
 発見者は、大阪大学医学部・分子制御内科の松澤佑次先生(現在は住友病院院長)の研究グループです。
 2003年に東京大学大学院医学研究科・代謝内科研究室で、それがホルモンであることが証明され、薬品として世に出たホヤホヤのものです。

 身体の脂肪といえば、これまでエネルギーをため込む貯蔵庫の役目をする。
 食べ過ぎると脂肪細胞が脂肪を貯め込んで太ると考えられていました。
 阪大・東大の研究で、脂肪細胞は生理活性物質を分泌していることが分かりました。
 分泌する物質には、善玉・悪玉の2種があり、内臓脂肪型の肥満では悪玉物質を盛んに分泌し高血圧・糖尿病を起こすことになります。
 痩せると、善玉すなわちアディポネクチンが分泌され、悪玉は減少します。
 善玉と悪玉の分泌量は反比例です。
 善玉のアディポネクチンを薬剤として投与すれば、糖尿病・高血圧の根本原因が解決されるのです。

 慶応義塾大学医学部老年内科が東京都内の百寿者の調査をしました。
 100才以上の女性66人のアディポネクチン平均値は20.3μg/mlに対し、若い女性66人の平均値は10.8μg/mlでした。
 アディポネクチン値が高いからこそ100才の長寿を保てるとも言えます。

 あるクリニックでの数字です。
 アディポネクチン値の一番低い人は1.7μg/mg 高い人58.5μg/ml。
 男性平均値は8.3 女性平均値は12.5です。
 女性のアディポネクチン量は、男性の約1.5倍もあります。
 女性の平均寿命86才、男性平均寿命78才と差があるのは、アディポネクチン量に差があるからだとも考えられます。

 また興味深いのは、男性も女性も年をとるとアディポネクチンの値が目立って高くなることです。
 男性の場合30~74才の平均値に比べ75才以上の人の値は1.8倍も高くなっています。
 アディポネクチンの少ない人はその年令まで生きることができないのかもしれません。
 女性が男性より長生きなのは、アディポネクチンの量が多いからだとも言えるでしょう。

 岡部正さんというお医者さんの本ではこんなことが書いてあります。
 私のクリニックでアディポネクチンを測定した800人のうち、低アディポネクチン血症と呼ぶ4μg/mlの人は男性32人女性7人でした。
 その患者のご両親の死因や病気について教えて頂いたのですが、低アディポネクチン血症と判定された女性7人のうち4人は、両親のどちらかあるいは両親ともガンでした。
 低アディポネクチン血症と判定された男性32人のうち14人は両親のどちらかが心筋梗塞を起こしていました。
アディポネクチンの値が男性の平均値8.3, 女性の平均値12.5より低い人は、低アディポネクチン血症と呼ばれなくても、予防に真剣に取り組むべきです。

以上の話はアディポネクチン含有薬品が存在しないとき書かれたものです。
2008年10月には、健康食品として「アディポリック」を原料に使った商品を開発したとして販売されるそうです。

140才の健康長寿をキーワードとして勉強していますと、新知識にいろいろ出会い、古代フンザ王国人・ビルカバンバ人の寿命を超えることは、夢ではないと、確信が持てます。

生命必須元素を欠かさず摂取し、生モノを食べ酵素の十分な補給をし、アディポネクチンを摂れば、メタボの私も100才は行けそうに思います。そしてボケないよう勉強し、生甲斐として成長・貢献を目指そう!

中国人は骨粗鬆症にならない

2008-09-12 10:50:56 | 健康
中国人は骨粗鬆症にならない2008/09/12
「フィット・フォー・ライフ」という健康栄養学の本があります。
 欧米で1200万部のベストセラーで、欧米の食習慣を変えさせています。
 翻訳本は2006年グスコー出版発行@2100円です。

 この本の終章にコーネル大学・イギリスオックスフォード大学・中国政府の共同研究「チャイナ・ヘルス・プロジェクト」の統計が出ています。
 この項目に書かれている解説です。
***************この本から引用***************
中国人のカルシウム摂取量はアメリカ人の半分以下。しかも中国人はほとんど牛乳を飲まないにも拘らず、骨が丈夫で、中国では骨粗鬆症という言葉自体がないほどだ。
 動物性タンパク質を摂れば摂るほど尿として失われるカルシウム量が多くなる。
 キャンベル先生は次のように述べている。
 「皮肉なことに、骨粗鬆症はカルシウムの摂取量が最も多い国に生じる傾向がある。
 しかもそのほとんどがタンパク質の豊富な乳製品から摂取されている。
 実は、中国のデータが示しているように、人間は、私たちが考えているよりも少量のカルシウムしか必要としていない。そしてその必要十分な量は野菜から摂ることが出来る」

 近年明らかにされてきているどの研究結果も骨粗鬆症の原因はカルシウムの摂取量が不足しているのではなく、動物性タンパク質・精製穀類・加工食品などの摂りすぎ、カフェイン・アルコール摂取の悪習慣・運動不足にあることを証明している。また、牛乳をはじめとしたカルシウム補助剤を摂取しても、体の役には立たないことも証明されている。

 アメリカでは牛乳は最も政治と結びついている食品で、年間30憶ドルも政府から助成金を受けている。・・・・・・・・・・
************************引用終わり********************
テレビでは、三笠フードが転売したカビ米を大悪事と叩いています。
 
原料にカビがあっても、アルコール発酵させるとき、好気性麹菌は自分の栄養としてそのカビを食べて消化してしまうと私は直感的に思います。出来上がった焼酎には、カビ・あるいは毒素はないでしょう。
生物の働きを、単なる足し算のように考えるのは、大学受験に必要ないと切り捨てた地学・生物無知人間ばかりだからと感じます。
 酒造会社も客商売ですから、反論出来ず、製品回収していますが誰か権威ある人が、安全だと一理屈論争して欲しいですね!

 このカビ米問題に比べて、与える害毒の多いのは、「牛乳に相談だ」とか、先生が出てきて「牛乳を飲みなさい」とかいうCMです。

 学校給食で、子供たちをアトピーや骨粗鬆症予備軍にするだけでは飽き足らず、害があっても儲かればいいのだという牛乳産業の宣伝活動は、恥ずかしいを通り過ぎてあほらしく可哀想にも感じます。

 テレビでは、グルメ番組が多いです。金も掛からず視聴率も高いからでしょうが、これこそ亡国番組と思います。
 あんな食事だと、酵素不足・ミネラル不足で病気が待っています。

 牛乳を止めましょう。
 ヨーグルトも止めましょう。
 焼肉・すきやき・ハムソーセージも止めましょう。
 マグロなど高級お魚料理も止めましょう。

 それから人間らしい身体が始まります。

 まだ、ウナギの産地偽装が報道され、糾弾されています。
 中国産というより、四国四万十川産の方が美味しそうに感じます。
 夢を与えて呉れていると考えればいいではないか?
 栄養に変わりがあるわけでもないし。
 不当に高く売っているのなら、その差額の10倍を罰金とするのはどうでしょう?
 不当表示は、化粧品や薬品の方がひどいとおもいますがどうでしょう?

 疲れて、アリナミンですっきりする筈もないと思うのですが?
 ブルーベリーやルチンなどで本当に眼が良くみえるのだろうか?

 中小企業・食品は攻撃し易く、ニュースにし易いのでしょうね?

大麻で辞任は如何?

2008-09-11 09:33:04 | マスコミ批判
大麻って何?2008/09/11
大相撲の北の湖理事長は、弟子の白露山が大麻を吸ったことを理由に、マスコミ攻撃を受け、辞任させられました。大麻を吸った3人のロシヤ人力士は角界追放の罰です。
 大麻を吸うことは、そんなに大罪なのですか?

 グーグルではこんな記事もあります。

 また、縄文土器も模様は麻縄を押し付けて作ったと言われています。このように、>大麻は古くから日本人に親しまれてきたものです。日本では、神道において伝統的に大麻とは神様の印とされてきました。伊勢神宮のご神体である天照御大神すなわち命の源である太陽の御印が神宮大麻すなわち神が宿る大麻といわれています。そして、実際に、第2次大戦前はいうまでもなく現在でも、多くの家庭で大麻の繊維でできている大麻のお札を神棚にお奉りしているのです。第2次大戦前には、大和魂とは大麻のことであるとされ、また、現在においても神道では、大麻は罪・けがれをはらう神聖な植物であるとされています。したがって、第2次大戦後の占領政策の中で神道との結び付きの深い大麻に対して占領米軍が危惧をもち、また当時発達しつつあったアメリカにおける石油化学産業や木材パルプ産業の意向をうけてその市場の確保という経済的思惑などを背景として、大麻の規制が行われたのではないかと思っています。

 地名にも麻布・多摩(多麻)・多摩川(多麻川)など麻栽培が多く行われ、古代の衣服は麻でつくられていました。
 オランダでは、大麻は合法です。

 法律は守らねばなりません。
 しかし、売春禁止法など有名無実。談合だってやり放題。現在は談合の取り締まりはきついですが、建設業者の倒産の目立つ2008年には談合黙認となりそうな雰囲気です。
 学校の先生ですら試験の点数を嵩上げし、汚職をしている日本国で、ここだけ取り締まるのは、何か別の意図がありそうですね?

 賭博禁止なのに、競輪・競馬そしてパチンコの隆盛は、警察官の天下りからです。
 力のある人は、何でも許されるのが、現代日本の、グローバルスタンダードの解釈かな?
 福田総理も、大麻を隠し持って辞任なら、理由がはっきりしてよかったですね?

食糧自給率をあげよう。

2008-09-10 15:50:48 | 21世紀
日本の食料自給率を上げる対策2008/09/10
 資源不足は、金属から石油・木材・マグロと進み、食糧も不足する時代が来るようです。
 一方、国民の健康のため、メタボ対策が言われています。
 この際、牛肉の関税を上げ、輸入制限をしましょう。

 牛肉・畜肉・魚肉は、人間に必要な食糧なのでしょうか?
 筋肉をつけスタミナを付けるのにタンパク質を食べなければいけないと、医者や栄養士は教え込まれ、私たちに常識として押しつけます。
 牛も豚も水牛も、牧草や穀物で自分の筋肉をたっぷり作ります。
 ゴリラもパンダも象もカンガルーも草・木の実そして笹を食べるだけで、あの体を作ります。
 植物の身体にあるアミノ酸だけで筋肉・身体は十分出来て、力も十分出るのです。
 宮沢賢治は、1日玄米4合とみそと少しの野菜を食べて、素晴らしい文学作品を作りました。

 韓国はアメリカと牛肉輸入で揉めています。
 日本は、いいなりで何でもOKです。
 アメリカ国内では、牛肉消費量は減少しつつあり、余剰牛肉の処分として、日本はいい受け皿なのです。

 日本も牛肉を食料品からはずし、嗜好品の範疇に入れるのが次世代の政策として望ましいと私は考えます。
 美味しいから、いい匂いだから、消化がいいから、長持ちするから、と肉の好きな人は多いですが、食べ物としてなければならないと思わされているのは、アメリカの陰謀の一つでしょう。「ものみの塔」が言うように「めざめよ!」です。

 厚生年金も上がり、消費税も上げられるようです。
 消費税を上げないで、輸入食料(とうもろこし・小麦粉・牛肉・豚肉)などに高率関税をかけましょう。
 
 頭のいい人が多いですから、健康にもいい代用牛肉など、すぐ作りますよ!
 農産物で儲かるなら、農業参入者も増えて、食糧自給率も上がりますよ!

秋葉原通り魔殺人事件を起こさない方法

2008-09-09 14:03:42 | 21世紀
秋葉原事件再発防止2008/09/09
今、サイコサイバネティクスの勉強をしています。
今朝CDを聴いた部分は、秋葉原事件の犯人心理を想像させるものでした。
そして、そうならないための考え方が良く分かるものでした。
ちょっと長いけれど、引用します。

************************引用文******************************
 孤独は、自分が周囲の人から切り離されているという実に残酷な感情です。
 何千人の人たちと一緒に居ても寂しさを感じます。
 あなたは、人と話をすることを拒絶して不安なのです。
  
 先行きに対する不安は、世の中というものは無茶苦茶だから何の努力にも値しないと思う気持ちから起こります。
 ストレスに押しつぶされ、自分の知性や心の働きを高めるという人間らしい仕事を拒否した心理状態であり有害です。

 他人や世の中に対する恨みは、今まで説明したどの感情より、自分にとってその害は深刻です。
 恨みを抱くということは、自分を信用していない証拠であり、自分の品格と自分を尊敬する気持ちを捨ててしまうのと同じです。
 人や世の中に振り回され、現実は不公平で冷酷だと、文句ばかり言うことになります。
 あなたはしっかり心得ておかねばなりません。
 恨みはどんな感情よりも有害であり、恨みがある限り他人また自分と友人になることは出来ません。

 自分に対する憎しみもかなり深刻です。自分への憎しみは、その矛が他人に向かうこともあります。
 自分を憎むことは自分を裏切ることと同じです。
シロアリに心と精神が食われ、そこに穴が空いた状態になり、残るのは人間として空っぽな自分だけです。

 憎しみに嫉妬やねたみといったガンのように厄介な感情が加わると、自分を敬う気持ちも人間としての品格が失われます。
 もしあなたに自分を敬う心、自分を尊重する気持があれば、自分を憎むということは決して起こりません。

また無気力はひときわ有害な感情です。この心理状態は虚しさを招くという意味で有害です。
 無気力とは、現実から逃避して冬眠することです。架空の世界を作りそこで暮らすことです。ただしその架空の世界は、暗い地下牢に他なりません。
 あなたが、自分で作り自分で入る強制収容所です。
 無気力・無関心・無常観は、必ず孤独につながります。

そうならないようにするには、子供のようになることです。
 毎日を生き生きと暮らし、好奇心を持ち、何事にも関心を寄せ、今の生活・今の自分に深く関わるようにします。
 そうすることで、他人が見えるようになり、人助けする気持ちが生まれ、また友人も増え、チャンスも向こうからやって来ます。

 といっても残念ながらたいていの人は、こういった様々な否定的な感情の間を行ったり来たりしながら暮らしているのです。

クリエイティブ・サイコサイバネティクスは、そういう人のためにあります。
 あなたは自分の感情や気持ち・考え方についてよく理解できるようになり、自分の心を操って前向きの姿勢を取り戻し実り多い自分に導くことも出来ます。

 自分の考えと感情の舵を取り、上手に自分という船を操ることが必要です。
 無意識に支配されて行動したり、人に言われるまま、動いたりしてはいけません。
 サイコサイバネティクスを学ぶことで、あなたがどんな自分になるか、大きい自分になるか、小さい自分になるか決まります。
 それは今すぐ決まります。
***********************引用終わり**********************
孤独・憎しみ・無気力・無関心・無常観がキーワードです。
 プライバシーを美徳とする都会生活は、一つ間違えると秋葉原のような殺人事件を起こします。戦前の田舎生活では起こりえない事件ですが、派遣仕事では仲間の縁も薄くなり、不景気で人員整理の進む現在、社会への憎しみをもった孤独な人に対し、このサイコサイバネティクス講座を受講させるのはいい教育になりそうです。人員整理には、この受講を会社の負担で義務づけるのは、行き過ぎでしょうか?

マイケル 大好き!

2008-09-08 15:57:25 | 成長
マイケル・ボルダックのセミナーに参加しました。
                              2008/09/08
「達成の科学」と呼ばれる成功する考え方・行動の仕方のセミナーです。
 アメリカはすごいなーとつくづく感じました。
 日本人では出来ない考え方だと感心しています。
 セミナーの内容は絶対ばらさないと文書にサインしましたから何も言えません。

 アメリカから来た、都会東京で成功を目指す人々へのコーチングです。
 最先端都市での成功の考え方は、私ども地方の製造業にたずさわる者の考え方・定義とは違うようで、具体的な行動による生産者などは対象の人間に入っていないのではないか? などと感じました。

 コミュニケーションだけで、物の生産も出来ると、受講者は考えているように思え寂しい気がしました。

 これは心理学の実用セミナーとも言えます。
 不登校の学生・ニートの改造、秋葉原事件の派遣社員の心理状態とその改造、
などに効果が期待でき、現代学校教育を補完するものとして効果あり と私は感じました。
 理論の記憶、解法の記憶で事足れりとする現代教育を改造するヒントだ とも思いました。
 大分の辞職したワイロ先生は、こんなセミナーを受講し自分のものとして後再度採用するなどの利用法もあったろうと思います。

 習っても行動出来なかった自分に足りなかったのは、感情だと気づきました。
 計画を立てて実行する際、気分が重くなるのは何故か悟れました。

 私の行動を止めようとする障害は、自分にあります。
 HCIで20年前勉強した、自分のビリーフがカサブタのように自分を覆い尽くしている有様もイメージ出来ます。
 マズローの5段階の欲求の意味が初めてここで理解できました。
 このセミナーを受講したのも、HCI[Human Communication Institute]
の勉強の続きだ。HCIが私の学びの原点だと感じています。

北の湖への責任追及

2008-09-03 14:26:58 | マスコミ批判
北の湖の責任問題2008/09/03
 露鵬と白露山の二人の力士の尿から、大麻吸引の証拠が出たそうです。
テレビでは、北の湖理事長は引責辞任すべきだ、と匂わせています。
 
 3人死亡の交通事故以来、自治体の長が職員の飲酒事故にテレビで謝罪するのを報道します。 2度と事故を起こさせないなどと言いますが、市長は責任を何処まで取らねばならないのでしょうか?
 自分の子供ならともかく従業員の交通事故は、事故した本人が取る以外のことを要求すべきでないと感じます。

 同じ様な意味で、露鵬と白露山が吸ったのなら退職させればいいだけです。
 それを、北の湖の指導が悪かったなどと、100点満点以外は落第というのはマスコミの横暴です。

 福田首相の辞任について、投げ出しだ、無責任だと非難しますが、これこそ責任をハッキリ取った姿ではないですか?
 責任を早く取ったと、褒めてやるべきでしょう?

 辞めるのは、辞める理由があると思います。人には言えないという恥ずかしい理由は、黙っておかねばなりません。
 安倍総理大臣の辞任は、相続税の脱税問題だ、3億円の脱税を週刊誌に書かれる寸前だったと言われています。
 福田総理大臣も表に出せない何かのための辞任でしょう。
 スキャンダルを臨時国会で問題にされるのを避けるためと考える方が無理がありません。
 
 ネジレ国会になっているのは、国民がそう願って投票した結果です。
 それなのに、福田さんは、指導力がないとか、ひとごとみたいに政治を語るなどと批判し、早く辞めた方が良いなどと言っておきながら、本人が辞めるというと、何故無責任だと非難するのでしょう? 
よく辞めたこれで雰囲気が変わるとマスコミは喜ぶべきだと、私は思うのですが?

 次の首相もネジレ国会のなかで、支持率が下がり同じような経過を辿るでしょう。 小沢さんを黙らせる対策を取る人はいませんか?