般若心経のこと、3

2012-06-30 21:35:27 | 仏教
 その当時は、このお経というものに意味があるということさえ思
わなかった、といっていい。ともあれあげるものだったのだ。この
般若心経は、空観でインドの竜樹尊者が書いたものとされている。

仏陀滅後600年後、大乗仏教復興運動のなかででてきたものであ
るらしい。つまりこの空観を理解しなければ、仏教ということ大乗
仏教ということが解らないということになる。とりわけこの竜樹尊

者は現在も残っている、各宗派の共通の大先生なのである。学生の
ころ、その空観の基本的な予備知識を知る為に、般若心経を岩波文
庫で翻訳、校閲している中村元の東洋人の思惟方法なる論文集を読

み始めだした。この東洋人の思惟方法なる本は全10巻ほどあり、
300~400ぺーじはある。こんな論文集いまなら興味津々なれ
どその当時はただ、そうかこんなかんじかと来るところ、ただ読ん

でいた。京大型カードと言って(その当時流行ったのだ)15×20㌢
ぐらいの紙に本からの抜き書きなどや自身の感想などを書いた。その
カードが多く集まると、本を読んだという実感がわいてきたものだっ

た。今ならこんな本を読んでもなにがなにやらということもあれど、
一冊を読むのに1ヶ月も3ヶ月もかかりそうな気がするけれど、当
時一日一冊とおもって読んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする