トラクター

2019-05-31 20:37:35 | 日記

 今日で無事トラクターの仕事、代かきを終えました。明日、田植えで終わりです。そんなわけで、トラクターの掃除を。ほぼ20日ほど、トラブルもなくのり切ってくれました。泥の中をさらにかき混ぜて、動くわけですから、泥のつまりようは半端ではないのよね。その泥を書き出すための道具をいろいろ用意し使いもするけんど、やはり最終的に、手なんよ。トラクターのお腹まわりの細かいところや、いろんなところに泥は入り込んでいるから、こちらも上下のカッパを着込んで2トントラックの荷台の上でホースで水を使いながら、格闘することになる。このトラクター3年目だろうか。先代のトラクターが荒起こしの最中に、トラクターにとって大事なところが、田んぼの中で壊れてしまい、急遽農機具屋に何かいい出物はないのんけ、と探してもらったものだ。外観はかなりガタがきており、こりゃこちらの弱目につけこんで、かなりの代物を寄越したな、と悪態をついていたのでしたよ。ところが年々こちらがこの機械に慣れてきたのでしょうか。今のところ優れものです。こういう評価はすぐ変わるものです。まことにいい加減なものでんな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ショウビン 2

2019-05-27 20:26:48 | 日記

 アカショウビンが夜明け過ぎから、頻繁に鳴いている。こちらにも来たのだ。今朝なども、お天気良く、朝から温度が上がりそうなそんな中もかなり近くで鳴いていました。きっとこの声を縄文時代の頃から、聞いて来た。などと思い出すと、なにやら途端に、いろんな風にというか、思いが錯綜して妙なもんだ。とうのアカショウビンは、少しも関係なく独特のあの間延びした声で、こちらを惑わす。ゆるやかにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ショウビン

2019-05-25 20:47:50 | 日記

 以前にも報告しましたが、ここの田植えは除草剤などの農薬を一切使わないため、代かきをしてその翌日には、その代かきををした分だけ田植えをする。田んぼの数が多いということもそうだけれど、すぐ田植えをすることで、除草の役目をする。慣行のやり方では、代かきをした後、土が2、3日落ち着くまで待って、田植えをするのですが。そうすると目には見えませんが、雑草の種から1日で芽が出ているので3日もすると、土の中ではもう芽が出ている。それで当然のことながら除草剤を使うことになる。

 それで代かきをした後、すぐに田植えに取り掛かっているわけです。そんなことで今日は隣村にある田んぼを代かきしてきたのですが、そこにはアカショウビンが鳴いていた。ここでももう鳴いているのかもしれないが、聞き逃しているのやも。山法師の白色や谷空木の赤色の花も雑木の青さの中で映えていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇のこと

2019-05-22 21:08:10 | 日記

 田植えが昨日から始まった。一昨日はお陰さんで一晩ゆっくりと雨が降って来れたので、何やら安心です。そんななか、古文の会でした。その席上でのこと、紀貫之が薔薇のことを読んだ一首、

  さうび(バラのこと)

 我は今朝初(うひ)にぞ見つる花の色をあだなる物といふべかりけり

現代語訳  私は今朝初めて見たよ。それにしても、あの花の色は実に艶なるものであったよ。

 会は10首ずつ読む中で、その中の1首を自分で選びながら、選考理由や句に対するそれぞれの思いを述べ合う趣向。で、ある方が、この薔薇の句を選んだのだ。もう皆の中で、バラは西洋から入ったものと勘違いしながら語り合っていた。それで、だれかさん(ぼくである)ビロードの真っ赤なバラだろうから、それはすごいよねなどと。勝手なことを例のごとくいうているのだ。

 で、気になって今夜調べて見ると、日本はバラの自生地として世界的に知られている。(そういえばここの庭にも野ばら、野生が大きくなっている)「うばら」と呼ばれ万葉集にもある。とのこと。常陸風土記には、イバラを穴に仕掛け、追い込んでイバラに身をかけさせた。と、この故事に茨城(うばらき)という地名があり、県名の由来ともなっている。とありました。この句の題である(さうび)は原種ではなく、当時の中国から入ったものらしく、薔薇の漢字を(さうび)と呼んでいたそうである。あだなるものとは紅のことを指すから、あながち的外れでもないようである。西洋から大量にバラが入ってくるのはやはり明治時代からでした。いやはや、知らぬ間に思い込みしとるよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールドムーン

2019-05-19 20:03:48 | 日記

 暖かい日が続いている。雨が降らないと思ったら、屋久島で豪雨だという。こちら、この時期田んぼも畑も(苗物が植えどき)雨が欲しいところ。今日などは夏のような暑さ、これだと雨が降ってくれるだろうか。夕方この時間にゴールドムーンが上ってきた。満月なのだろうか、まん丸である。この暑さで犬のアキくんも昼間はぐったり、この時間から張り切りだしている。猫のユキちゃんは、一人騒ぐだけ騒いで、ご飯食べたらバタンキュウこれの繰り返しである。このぬいぐるみ状態、ほんのわずかの時期なんだよなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする