春江のメモ用紙

楽しく節約、なるべく捨てず、売る断捨離。
エコロジーを目指す、私のシンプルライフ。
ほんの少しですがご紹介します。

スポーツに必要なもの

2004年08月30日 | newsを斬る!
オリンピックが終わりました。
半ばまではいい感じだったのですが、やっぱりありましたね。
審判の不手際とか、ドーピングとか。
室伏広治選手なんか、複雑な心境でしょうね。
ドーピング違反で上に上がるっていうのも微妙だろうし、アヌシュ選手と親しい間柄だったと聞いたので。
とにかく終わって、日本のメダルは最終的に5位でした。
メダルの最高記録更新は、競技が増えてるからだとか、へそまがりなことを言う人もいますが、5位なんだから、やっぱりすごいんですよ。
選手の努力だったり、それを支える技術の進歩だったり、ドーピング検査の強化による成績の伸び悩みだったり、日本選手団の雰囲気だったり、私たちの応援だったり。
いろんな要素があるんでしょうね。

私が本当によかったと思うのは、女子マラソン。
代表選びにこじれにこじれ、世論をあれだけ騒がせてのオリンピック。
それが、野口選手の金メダルをはじめ、全員が入賞したのだからすごい。
走り終わってからのそれぞれのインタビューも、高橋選手のコメントもよかった。
生で見ていたのですが、有森さんの解説もよかったな。
みなさん、大人の対応でした。

スポーツにも、知性が必要だってことですね。

五輪の半ばに思うこと

2004年08月23日 | newsを斬る!
今まで知らずにいたのですが、メダル数、すごいんですね!
これみてください。日本って3位なんです。
知ってました?

オリンピックって、それぞれの選手が力を出し切ればいいのであって、どこの国がメダル何位だとか、いくつメダル取ったとか、そういうの好きじゃないなあ、って思っていたのですが、3位なんてすごく嬉しい。
やっぱり私、日本人なんだなあ、とこういうところで思います。

オリンピックの故郷に戻っての大会は、ドーピングとか、テロとか、審判がおかしいとか、そういうのも今のところ聞いてないし、とってもいい雰囲気できてると思います。
202の国が参加して、スポーツを競うというのは美しいなあと思ったりもする。

観客席で国旗が振られるのを見ていると、それぞれのお国柄とか、言語や宗教やいろいろあって、それぞれの事情や思いがあるんだな、と思います。
でもその中で、頑張る選手たちはいろんな人の支えや励ましを受けていて、開会式のあの群集がみんな1位を目指してる。
そういうことが、単純にきれい。どの選手のCM出演料だの、商品価値だの、っていうのはくだらないと思う。
そんなことを目指して練習してるわけないもの。
悔いが残らなければそれでいいじゃない。悔いが残ったらまた次があるじゃない。
ただ、それだけのこと。ドラマなんかなくていい。
選手は、少なくともまだ芸能人じゃない。

靖国参拝

2004年08月16日 | newsを斬る!
昨日、8月15日の終戦記念日に、4閣僚が靖国神社に参拝し、首相は千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪れ、献花しました。

これに対し、中国外交部は「深い遺憾の意」を表明しました。

靖国神社のホームページを見ていたのですが、要するに、外国との戦争で日本を守るために、亡くなった人々を神として祀っている、という認識でいいのかしら。

北朝鮮という国を考える時に、なんか戦前の日本にダブってしまう私です。
今回のアテネオリンピックも、北朝鮮でテレビ放送できるようになったらしいのですが(今まではアナウンサーが喋るだけだったらしい)、それも生放送ではなく、編集。カッコいい部分だけを放送すると思われ・・・・。
報道が規制される点や、金総書記を崇めているところとかが、似ているような気がする。
そりゃ、日本は核開発もしなかったし、拉致もしなかったかもしれないけど。

南京大虐殺についても、中国が資料を捏造したとか新聞で読んだことがあるんだけど、それを抜きにしても相当ヤバイことはしてるわけで、私だって見にいったことがあるわけじゃないけど、日本が原爆投下を忘れないように、中国も忘れないでしょう。

日本にはああいう「間違い」があったからこそ、原爆投下や敗戦があって、それでやっと平和な国になれたような気がします。
報道規制がされている北朝鮮や、戦争に勝つと大統領の支持率が上がるアメリカは、本当にこわい。
いろいろな「真実」が広まってこそ、恒久平和が訪れると思うけれど、自分に都合がいい報道しかしない国ばっかりでは、平和はありえない。戦争は戦争でしか鎮められない。
そんなことを考えていると、インターネットに可能性があるのではないかと思うのですが。

2004年8月

2004年08月12日 | 旧日記
2004/08/31 洗濯物を畳む手間
今まで、ジャケットとボトムスをクローゼットに。トップスは全部チェストに入れていたのですが、入れ替えることにしました。
トップスをクローゼットに。ボトムスをチェストに。
どうしてかっていうと、洗濯物を畳む手間を省くため。
ハンガー干しからクローゼットに直行です。
ニットや肌着は相変わらずチェストですが。
これだとシャツのシワもつきにくくなるはず。
ボトムスをチェストに入れるには、裾からくるくる丸めてみました。

2004/08/30 長くなった
髪が伸びてきました。だけど結ぶには短すぎるんですよ。
今が一番鬱陶しいときなんだろうな。
今日なんか蒸し暑いんだけど、これから寒くなることを考えると、あんまり短くできない。
それでもちょっとすっきりしたいので、9月になったら美容室に行ってこようと思ってます。

2004/08/29 布団
雨降ってます。
寒いので、ようやく布団を出しました。←今まで、タオルケットで寝てた人。
ふんわり布団に包まれたら、2度寝どころか、眠りすぎ。
夕方になって、ようやく布団から這い出してきました。
今日、何時になったら眠くなるのか疑問です。

2004/08/28 秋の気配
涼しくなりました。もう秋ですね。
せっかく買った扇風機は、もう出番もなさそうです。
もうちょっと出しておきますが・・・・。
9月って、かなり残暑が厳しいイメージがあるのですが、そうとも限らないんですね。
この夏はすごく暑かったけど、終わってみると・・・あっけない夏だった。
花火もスイカも、また来年なんだなー。

2004/08/27 恐怖の
歯医者さんに行ってきました。
初めてのところなので、どうかなって思ったのですが、なかなかいいところで好感持ちました。
まだ歯石とりしかしてないせいかもしれないけど。
ホームページをいろいろ見て、相性のよさそうなところを選びました。
設備が整いすぎてる歯医者っていうのもどうかなって思うんですが、まあ、よかったかな。
最近は歯医者さんもパソコン使うんですね。

2004/08/26 チョコレート
というDVDを借りてきて観ました。
題名に反して、グロくてたまらないほど。途中で何度も止めようと思ったけど、最後まで観たら、なんかホッとしました。
まあよかったかな。前半はもう見たくないけど。

2004/08/25 ローズウッド
入浴剤をローズウッドにしました。
バラのような、森林浴のような、微妙に深い香りです。
これ1本でブレンドみたいな・・・そんな香り。
でも、どのオイルとブレンドしてもいいオイルらしいです。

2004/08/24 インテリア風水
いま、インテリア風水に興味があります。
間取りはどうしようもないとして、インテリアで運勢を上げたいなって。
いろいろ調べたのですが、このサイトは面白いです。
一人暮らし向けでもないので、リビングと寝室が別々の設定なんだけど、これをレイアウトしてみると、いろいろわかって面白い。
ちょっとしたヒントで運勢が上がるんだったら、いいですよね。

2004/08/23 女子マラソン
昨日っていうか、今日だけど、女子マラソンを生で見て、そのあとハンマー投げを見てたら、途中で眠ってしまいました。
電気もテレビもつけっぱなし。最近はこんな日が多いです。
明日が電気代のメーターチェックの日なので、昨日こっそり自分でチェックしたら、やっぱりそう減ってないんですよ。
オリンピックって肌にも環境にも悪いですね。アテニアでお手入れしてるけどさ。

忘れてた。今日ってカウンターチェックの日じゃないですか。
202780なので、1ヶ月42737ですね。
激増してるのは、カウントの方法が違うだけという気がしないでもないけど、20万アクセスを突破したばかりでもあるので、単純に喜んでおきます。
やったー!!\(^o^)/

2004/08/22 喪失と再生
最新号の天然生活を読んでいたら、大島弓子さんのコンテンツが出てきました。
「バナナブレッドのプディング」の作り方とかが載ってるの。
あー、ひたるー。こういう企画好き。
大島弓子さんで好きなのは、やっぱり「ダイエット」。
私はなんか「喪失と再生」系の話が好きみたいなのね。
ノルウェイの森とか・・・・えー、・・・・ノルウェイの森とか。
グレープフルーツ・ジュースもそんな感じ・・・かなあ?
風とともに去りぬ。強引?
お昼寝してきます。

キーボードのラップ、ビリビリになってきたので張り替えたら、ちょうど1ヶ月ですね。
ここでいろいろ食べてるせいだと思うけど、なんかいっぱい飛び散ってて、なくてはならないものだと思いました。

2004/08/21 イーブックオフ
eブックオフ が、いま買い取り査定10倍キャンペーンというのをやってます。
8月27日までなので、お見逃しなく。
本・CD・DVD・ゲームソフトなど、30点以上から受け付けてくれて、自宅に集荷にきてくれます。
もちろん送料は無料です。
ブックオフでは、人気にかかわらず、状態のキレイなものを高額査定します。
eブックオフでも本は同じですね。人気のあるやつはオークションのほうが高く売れると思います。本やCDが有り余ってる方がいらっしゃいましたら、有効活用してください。
とくに引越しを控えている方。本は重いですよ。この機会に整理してしまいましょう。
いろいろ規定があるみたいなので、よくご覧になってから申し込んでください。

21時前です。20万アクセスを突破しました!!
ありがとうございます!!!
連絡ないですね~。誰だったんだろう。そもそも、おめでとうページはちゃんと開いたのかな?
ポップアップブロッカーとか使ってると、出ないかもしれないな~。
そう思うことにします。

2004/08/20 東京都現代美術館
アテニア朝の部・・・繰り返しになりますが。
*フォーミングウォッシュ・・・スクラブが気になる私は、よく泡立てるといいみたいです。
*モイスチャーローションⅠ・・・相性いいかも。
*アクティブコールエッセンス・・・サラッとなじんで好感触。夏とはいえ保湿はしておかないと、やっぱりニキビできますからね。

で、そのうえにお化粧をして、美術館に行ってきました。
東京都現代美術館では、いま企画展がおいしい。
アニメの歴史では、ジブリ作品をはじめ、のらくろだったり、長靴をはいた猫だったり、たくさん映されているし、映写機だったり、机だったり、イメージカットがたくさん。さすが夏休み企画でした。
印象派の絵画展では、モネや、ルノアールや、ゴッホなど、聞いたことのある画家の名前がたくさん出てきました。これ好きだなあっていう作品もあったし、何より驚いたのは、額縁。
額縁作家とかいるんだろうか、ってくらい、装飾の凝った額縁がたくさんあって、面白かったです。
東京ワンダーランド展。これは無料。東京都主催で、都内の作家の作品などが見られます。
現代美術の登竜門なのかな。毎年夏にやってます。
今回も、輪をかけて凝った作品が多いんですよね。大賞は納得の出来でした。
常設展。久しぶりなので、だいぶ作品が入れ替わっていました。2時からボランティアの方が説明をしてくれるのですが、時間が早かったので、説明が聞けなかった。あれを聞くと、面白さが全然違うんですけどね。やっぱり現代美術は、見ただけじゃわかんない。

という一日。夕食は牛丼作ろうかな。

2004/08/19 脱・エアコン
今、北側と東側の窓を網戸にしています。
いつもは東側のバルコニーに打ち水をするのですが、今日は打ち水のほかに、東の網戸に向かって扇風機をまわしています。
つまり外に風を送っているのですが、結構涼しくなりました。
通気性がよくなってるからですね。
エアコンってほとんど使わないせいかもしれないけど、この快適さ、クセになりそう。

アテニアのトライアルセット、2日前に注文したのが、もう届きました。
メイクブラシも収められる多機能ポーチは、ロゴもなく、取っ手がついてて使いやすそう。
これだけで1000円しそうです。
私はさっぱりタイプにしたのですが、ポンプ式のクレンジング、スクラブ入り洗顔料、化粧水、昼用乳液、夜用保湿ジェルのセット。
手順は楽ですね。どれくらい持つものなのか、今日の夜から試してみますね。

アテニア夜の部・・・早速感想を書かずにはいられない私。
*パーフェクトクレンジング・・・グレープフルーツの香りで酔いしれそう。ミルクレだけど、ちふれよりオイル化に時間がかからない。
*フォーミングウォッシュ・・・普段石鹸なので、スクラブ入り洗顔料なんて久々に使いました。でも肌に優しいタイプかな。つっぱりはなし。
*モイスチャーローションⅠ・・・これはまあまあ。化粧水だったらこれくらいが好き。とろみすぎず、浸透具合もなかなか。コットンにたくさんとっても、使いやすい。
*ナイトパワリングジェル・・・これがイイ!べたつかないし、しっとりするし。この感覚って初めてです。これ、買いだな~。

というわけで、好感触の1日目でした。
それと、もう一ついいですか。もうすぐ、20万ヒット達成しそうなんですよ。ウチのサイト。
本当にありがとうございます。折りしも、掲示板では200番を達成したところなんですよね。
で、20万のキリ番を踏まれた方には、「サイト履歴」にお名前(ハンドルネーム)を入れさせてもらおうと思ってるんです。
プレゼントじゃなくってゴメンなさいね。いろいろ考えたんだけど。
踏まれた方は、「おめでとうページ」があらわれるはずなので、こちらまで連絡よろしくお願いしますね。自分で踏まないように気をつけます。
いや、今日は食べ過ぎ。レシピ欄見てくださいよ。3つも作り直しちゃった。

2004/08/18 卵かけご飯
今まで、朝はパン党だったのですが、なんか最近パンが高いんですよ。
で、行き着いたのが卵かけご飯。
冷凍庫から冷蔵庫へ移しておいたご飯を、レンジで1分チン。
丼に移して、卵を一個割りいれます。
そこへ白だしをたらす。
で、かきまぜて食べます。
それだけなんですけど、暑い日にはこれがけっこういいですね。
昨日だったかな、納豆にしらす干を混ぜてみたんですけど、これもいける。
レシピに載せるにはちょっとためらっちゃうほどの手抜きご飯ですが、最近はそんな食事をしています。

買っちゃいました、扇風機。
このキュートさを見せてあげたいです。
もう夏も終わりなので、値下がりしたところをgetしました。さっそく使っています。

2004/08/17 続・扇風機
実は、ダルトンの扇風機を狙っていたのですが、もっと安いのがありますね。
プラスチックっぽいものは薄汚れてきそうで好きじゃないんだけど、それなりにカッコいいのを大型スーパーで見つけてしまいました。
で、扇風機か、お米か迷った挙句、両方とも買わないまま帰ってきちゃいました。
また明日にするか。
明日も、今日くらい過ごしやすい天気だといいな。

発芽米を注文してみました。
ネット注文は初めてなので、送料は無料。スーパーと同じ値段で、ウチまで届けてくれちゃうんですか。
ポップライスクラッカーっていうのも楽しみ。これってクラッカーなのかな?
ニキビ肌に効くコスメ、クリアチューン も続けて注文してみました。
ファンケルって、日時指定・夜間指定だけじゃなくて、配達場所の指定もできるんですねえ。
なんか、昔CMでそんなの見た記憶がよみがえりました。
不在でも受け取れるっていうのは、すごいですね。

2004/08/16 電気のシェイプアップ・カルテ
猛暑もだんだん収まってきましたが、エアコン使って電気代が増えていませんか?
東京電力では電気のシェイプアップ・カルテというものがあります。
これは、契約アンペアが同じ人の平均使用量と比べるもの。
うちの場合、かなり少なかったのですが、契約アンペアそのものが多すぎるのでは、とも思いました。
契約アンペアを減らせば、基本使用量が安くなりますからねえ。
そんなこともわかるので、申し込みしてみてはいかがでしょう。無料ですよ。

2004/08/15 テレビ
普段テレビをあまり見ない人間なのですが、オリンピックが始まってからというもの、つけっぱなしです。
メダル、すごいですね。それも金が多いですね。
惜しくも銀メダルだった、柔道の横沢さんだって、すごい戦いをしているし。
愛ちゃんも初戦突破したし!
日本人って、スポーツ面では「だんだん弱くなってる」印象があったのですが、違うんですね。
見ていて励まされます。
サッカーも、惜しかった。メダルに届かなかった人も、胸を張って帰ってきてほしい。

2004/08/14 オリンピック開幕!
始まりましたね~。
開会式見てましたよ。面白かったです!
これから2週間、はまりそう。

2004/08/11 お墓参り
昨日はお墓参りに行って、帰りにお寿司を食べて、実家に寄って、そこで私は3時間も寝てしまいました。
おかげで目が冴えています。
私はメガネをはずすと、それだけでお昼寝モードになれてしまう。
動物園のパンダみたいですね。

2004/08/09 扇風機
いつから眠ってたのか知りませんが、もう10日の2時です。
失礼いたしました。

扇風機を買おうか、今すごく迷っています。
暑さに慣れたせいか、網戸でやり過ごしているのですけど、なんか欲しくなっちゃって。
シーズンオフのしまい場所でも、頭を悩ませています。
第一、ものが増えるのが好きじゃないし。
でも扇風機って、サーキュレーターとしても使えるから、夏も冬もあっていいんですよね。
うーん、もうちょっと考えます。

2004/08/07 防虫剤
エコライフを考え始めると、防虫剤や殺虫剤も気になってきますね。
あんまりよくないんだよな、と思いつつも、パラゾール使ってますけど。
除湿剤は重曹と新聞紙で、芳香剤は重曹とエッセンシャルオイルで解決できそうなのですが、防虫剤・殺虫剤っていうと、また別のものが必要になります。
とりあえず、手元にいっぱい残ってるので、これを使い切ってから・・・・というと

 どれくらい先になるんだろう

と思いますが、これを処分して、環境にいい防虫剤買うっていうのは無理があるので、普通に使っていくつもりです。
なくなるころには、そういうのがドラッグストアでも買えるようになってるといいな。

2004/08/06 洗濯物
ランチョンマットが1枚、どっかいっちゃいました。
洗濯して干すときに、下に落っことしたかなあ、と思って、エレベーター降りてポストに行くと、ビニール袋が。
1階の誰かが置いてくれてたんです。
よかった、これだ!
と思ったら、靴下が入ってました。しかも私の(恥)。
過去に落っことして、気づかずにいたらしいです。
しかも、洗ってあった。
ワタクシの靴下なぞを洗わせてごめんなさい。
落とさないように気をつけなくっちゃ!!

で、肝心のランチョンマットはないんですよ。困ったな。
また注文しようかなあ。だって1枚じゃ悲しい。

そういえば、LCR君の効果はなかなかのものですよ。タオルケットがふわっと柔らかに洗濯機から出てきました。汚れ落ちもまあまあです。

2004/08/05 青森ヒバの箸
箸を2本持っていたのですが、使っているうちにボロボロになってきたので、新しい箸を買いました。
それは青森ヒバの箸。
漆もニスも塗られていないのですが、これがいい!
持ちやすいのですよ~。
わたし、箸の正しい使い方がなかなかできなかったのですが、「箸のせい」にすることにしました。
だって、この箸だとちゃんと持てるもん。
気になるお値段は、箸と箸置きの5客セットで2000円ちょい。
安いでしょう~。
1本ダメになったって、10本あるから使いまわしできるところもイイ。
青森のヒバは、シロアリもこないし、カビたりもしないので、ニス塗ってなくても大丈夫なんだって。
このヒバの香りをお届けしたいくらいです。

2004/08/04 芳香剤
芳香剤を作ってみました。
ジャムの空き瓶に、重曹とエッセンシャルオイルを入れて振り混ぜ、ボーダー柄のはぎれと、カラー輪ゴムで蓋をします。
玄関とトイレに同じものを置いてみました。
かなりの香り。もうちょっと時間が経つと落ち着くかな。
マリン調で、いかにも夏のおしゃれな芳香剤になりました。
季節ごとに布を変えるのも楽しそう。

2004/08/03 一人暮らしのシンプルライフ
ひとりぐらし、という言葉は、独り暮らしとか、一人暮らしとか、書きますよね。
どう違うのか。
あくまでも個人的なイメージだけど、独り暮らしはわびしい。一人暮らしは気まぐれ。ひとり暮らしは楽しそう。ひとりぐらしは若い女の子って感じ。他にもあるけど、このへんで。
このサイトを「ひとり暮らしの・・・」とひらがなにしたのは、ひらがながかわいかったからです。
でも、「ひとりぐらし」って変換しようとすると、まっさきに「一人暮らし」になるので、このサイトを「一人暮らしのシンプルライフ」と思っている方がけっこういるんです。
タイトルデザインがかなり気に入ってるので、「ひとり暮らしのシンプルライフ」でよろしくお願いします★

今日はマルちゃんの焼きそばでした。キャベツとベーコン。紅しょうが添え。
ベーコン、好きですね。普通のお肉より好きになってきた。生焼けって感じがしないので、料理が簡単に思えてきます。

2004/08/02 寄せ豆腐
前から気になっていた寄せ豆腐を買いました。
美味しいですね。
濃いのに、舌触りなめらか。
豆腐のお刺身のような感覚でした。
料理とかに使っちゃうともったいないって感じ。
本当に美味しいものって、シンプルに食べるのが一番ですね。

2004/08/01 フレーム使ってみました
過去の日記を調べるのに、今までの形だとかなり不便だったので、フレームを使ってみました。
ここにくるまでの苦労は伏せますが、初心者同然だな、ってことを思い知らされました。
ホント、メモ帳とかでホームページ作っちゃう人ってスゴイですね。尊敬します。

上のフレームに、「つれづれなるままに、ひぐらしパソコンに向かって、心にうつりゆくいろんなことを書いております」って書いたんです。
ふと思いたって、「つれづれなるままに、ひぐらしパソコンに」で検索したら、18件にヒットしちゃった(苦笑)。
使い古された表現は使いたくないので、やめました・・・。

ヒロシマに想うこと

2004年08月05日 | newsを斬る!
明日ですね。

広島に原爆が投下されたのは、1945(昭和20)年8月6日午前8時15分。
長崎に原爆が投下されたのは、8月9日午前11時ごろ。

原爆が投下されたのは日本だけです。

もちろん、原爆だけが特別ではない。枯葉剤だって、毒ガスだって、対人地雷だって、ありとあらゆる残酷な兵器が今まで使用されてきました。
兵士たちが撃合うのも悲しいけれど、こういった化学兵器の残忍さには憎しみを感じます。

アメリカは化学者を集めて原爆開発をすすめました。
原爆のアメリカ独占に脅威を感じた化学者、オッペンハイマー博士らは、その製造情報をソ連のスパイに提供。
日本原爆投下の前、1945年はじめのことです。
ソ連は4年後に原爆爆発テストに成功。
その後は、両国が競い合うように核兵器を作り続け、冷戦の時代に突入していきます。

化学は国家間の戦略によって、急速な進歩を遂げました。
最近では、危機的状態にある地球を救うような化学開発が進み、一人一人の意識が変わりつつあります。
人間の愚かさと、尊さと、地球環境のこれからを想って、明日は黙祷を捧げたいと思います。