春江のメモ用紙

楽しく節約、なるべく捨てず、売る断捨離。
エコロジーを目指す、私のシンプルライフ。
ほんの少しですがご紹介します。

2005年3月

2005年03月12日 | 旧日記
3/30(水) さくら
そろそろですね。
会社が移転してみたら、会議室の窓から桜が見えるんですよ。
いいですねえ。室内でお花見。
さくらキャッチの話を書いたこと、ありましたっけ。
ひらひらと舞い散る桜の花びらを、落ちる前にキャッチする遊びが中学生のころ、流行っていたんですね。
私は毎年さくらキャッチに成功しています。
今年も例外ではありません。
腕が鳴ります。

さくら、という名前が近年流行っているみたいですね。
私も、「さくら」というハンドルネームを使ったことがあります。
みんな桜が好きなんだなあ、と思ったら、寅さんの影響もあるそうです。
意外なところですね。

3/29(火) 花粉症
アレルギーで、鼻はつまるわ、目はかゆいわでどうしようもありません。
今日、とうとう我慢できなくなって、検索したら、あるんですね、「アレルギー科」というものが!
会社をすっぽかして行ってきました。アレルゲンも知りたいところなので、検査も依頼。
採血して、治療や薬代も入れて、6,000円を超えました。
これはしょうがない出費だ!と思いながら、会社へ行くために電車に乗っていたところ。
「あなた、花粉症?」と話しかけてくれた素敵なおばさまがいらっしゃいました。
話によると、太白という生のごま油があって、それを綿棒につけて鼻の中に塗ると、いっぺんに鼻が通るとのこと。
読んでる方、こういう話をあなどっちゃいけませんよ。
あかぎれにはお酢をすりこむ。唇の荒れにはオリーブオイルだそうですよ。
そういうわけで、帰りにしっかりとごま油ゲットしました。
で、帰ってから使ってみたところ。
あら、通るじゃない。
おばさまの話では、朝日新聞に5年前くらいに載った情報なのだそうです。
5年前っていったら、私は実家にいたし、朝日とってましたよ。
私はその頃、まともに新聞なんか読まない人だったけど、家族は誰も教えてくれないのか(自分を棚上げして激怒)。
薬も結構効くようだし、当分は少々快適に過ごせそうです。

3/28(月) 名刺
個人の名刺は、自分で作っています。
アドビのイラストレーターを使っています。
そして、さあ印刷しようとしたら、滅多に使わないカラーインクが詰まってしまって、シアンが出ません。
会社でこっそり印刷したいところだけど、イラストレーターなんて会社のパソコンに入ってません。
かくなる上はカラーインクを買うしかないんだけど、今日は雨でもあるしまっすぐ帰ってきちゃいました。
まあ、急にいるものでもないんですけどね。

3/27(日) 新しい包丁
当たり前かもしれませんが、サクサク切れます。
堺屋さんというのは、要するに堺市の包丁なのです。
道具って大事ですね。包丁を買ってから、ダイソーに行ったら、そこでも包丁を売っていたけど、100円の包丁ですよ。
私は2,100円かけて正解だったと思っています。

3/26(土) 買い物!買い物!
今日は前から気になっていた美容院に初めて行ってきました。
大体、美容院に行くとカラーを薦められるんだけど、そういう勧誘一切なし。美容師さんも黒髪。技術は一流、マッサージもつけてくれて、価格もリーズナブル。
また行きますのでよろしくお願いします。

その後、ゆがんでいたメガネを直し、買い物しまくっちゃいました。
冷茶や清涼飲料水を、自分で作るのはいいんだけど、1Lくらいのペットボトルを再利用して使ってたんです。1年くらい使いまわした挙句、これはないでしょ、ということで買いました。
ガラスのと、アクリルかな?早速移し変えました。
あとは液体せっけんも移し変えたいな。ミヨシ石けんのボトルでもいいんだけど、なんかおしゃれなボトルを探すことになると思います。
瓶入りのりんごジュースでも買って、空き瓶に移し変えてもよさそう☆100%のりんごジュースって、本当に美味しいですよね!
私はペットボトルというものは、本当に買わなくなりました。時として割れてしまう瓶のほうが、好ましいと思うようになったんです。

3/23(水) 昨日の続き
あっという間に解決しました。
今日帰ったら、留守番電話が入っていて、返金方法が決まり次第メールを入れるとのこと。
そして、今メールがきて、引き落とし日は4月なのですが、引き落とされないように手続きしてくれました。
それが一番いい方法ですよね。
早い段階で気づいてよかったです。
販売店に返信もしておきました。

3/22(火) クレジットカード
今日、明細が届いてびっくり。買ったものが2重計上されてるんですよ。
販売店に、かなりきつい口調のメールを送っちゃったんだけど、クレジットカード会社のミスということもありえますよね。
しまったなあ。
でも、怖いですね。今まで、カードの明細書なんて真剣に見ていませんでした。
しっかりチェックしないと、ダメですね。間違うこともあるんだな。
どんなふうに解決されるのか、また日記に書きますね。

3/21(月) 花粉症
火曜日の早朝です。
目がショボショボします。
やっぱり、布団干して、掃除機かけたほうがよかったかな。
ちょっと顔、冷やしてくる。

冷たい水で、顔を濡らしてきました。
やっぱりちょっと、すっきりしました。

鼻はつまってるし、耳にも水が入っているみたいな変な感じ。

3/20(日) エコマム
シンプルライフをめざす方に、はずせない雑誌をご紹介します。
エコマムです。
エコマムは、なんと購読料も送料も無料で自宅まで送ってくれるという、志の高い雑誌です。
創刊号が今日届いたのですが、ちょっと天然生活に似たものがあります。
すっきりを楽しんで小さく暮らす、が創刊号のテーマです。
500名さま先着順なので、お早く!!

3/19(土) 引越し続篇
昨日のほうが大変だったの!することなんてほとんどないと思ってたのに。
だけど、本当に大変なのは、引っ越した後の荷ほどきですよね。
逃げ出したい・・・・・・・

あのですね、ダンボールは、用途別に分けたほうがいいですよ。
まだ入るから、余裕があるからって詰めちゃうと、結局荷解きのときに大変になると思うし、一つ一つの荷物を軽くしたほうが絶対にいいです。特に業者に頼まないときにはね。
昨日の梱包を見ていて、本当にそう思いました。

3/17(木) 会社の引越し
本当は金曜日の早朝(3:30!)なのですが、昨日書き忘れて眠ったので、昨日の日付で。
会社が、今週末引越しなんですよ。
もう、しっちゃかめっちゃかです。
引越しがこんなに大変なものとは。
私は一応総務なので、荷物が多いんですよ。
こんなの捨てちゃだめなのかなあ、と思うのがたくさん出てくるんだけど、なにしろ新参者なので、指示に従ってやってるだけ。
それにしても疲れる。。。

3/16(水) カフェオレのともだち
あれはヤプースでやっているのですが、ヤプースって、メールを送ると更新されるんです。
写真は、メールに添付したものがアップされるんですよ。
それを狙って、携帯も画質の粗い写真のものにしているので、写真目当てで見られてしまうと恥ずかしいのですが、コラボレーションで楽しいものになっていれば嬉しいです。
会社からも電車の中からも更新してました。
これからも随時UP予定ですので、よろしくお願いします。

3/15(火) ホワイトデー
大漁でした。ホクホクです。

アンケートの当選者の話なのですが、3人ともヤフーメールだなあ、と思いながらメールを送ったら、3人とも東京都在住の方でした。
偶然ですね。その気になれば手渡しできそう。なんてね。ちゃんと送るけどさ。

3/13(日) 千葉県知事選挙
まるで忘れてて、市役所の放送でハッと気づいて行ってきました。
生まれてこのかた、棄権したことがないのが、私としては自慢に思っていたのに、記録が途絶えるところでした。あぶないあぶない。
それにしても、投票率悪いですね。30%くらいでしたよ。6時の段階で。
この地区だけの話ならいいけど、こんなに天気だっていいのに、この数字はゆゆしきことです。
こんなんで、日本の未来って大丈夫なのかな。

3/12(土) ドライとウェット
今は「出会い系」とか言われて、あんまり人に言えなくなってしまったけど、メール交換をやっていたことがあります。
当時Biglobeは無料だったのですが、書き込みをして、「メール交換してください」って書いておくと、いろんな人がメールをくれる。
大体30件くらい来るので、5人くらいに絞って、メールを送る。そこで相手は初めて私のメルアドを分かるというシステムだったんです。
ヤフーだと、パーソナルズ内にメールボックスがあって、メルアドをお互いに知らなくてもメール交換できるみたいだけど、なんとなく恋人募集っぽい感じ。
私が何を言いたいのかっていうと、その、メール交換の相手っていうのが、私のことを、
「一見ドライな人かと思いましたが、すごくウェットな女性なんですね」
と言ったわけ。
5年くらい前だったかな、それでも私は会社勤めをしていて、相手は名古屋に住む学生だったので、
「学生にこんなことを言われるとは」とちょっと微妙だったんだけど、メールだけの関係でも、結構性格って分かってしまうものなんだな、と思ったのでした。
アンケートで、いろいろなメッセージをいただいたのですが、私がまさかこんなところまで見ないだろう、と仕掛けているところを、見てる人はしっかり見てるんですよね。
いいかげんなことは書けないですね。

ホームページを作っている方・これから作る方のために、僭越ながら、私がサイト作りで心がけていること・気にしていることを書きます。
1.見やすいサイト作り
   文字の大きさ、配色、ページ数、ページの重さ、写真の掲載、コンテンツまでたどり着きやすいこと
2.初めて見ても面白く、常連になっても楽しいサイト
   サイトにいろいろな仕掛けをしたい、と思っています。初めてでは気づかないようなところ、通りすぎるようなところに、面白さを入れたい。
3.更新頻度が高いこと
   コンテンツを増やしていくのは大変なので、このように日記をつけています。
   それも、○○がありました、○○を買いました、という日記にはしたくない。
   今日あったこと、よりも、今日考えたことを書きたい。
   それでも面白いものにしたい、と試行錯誤しています。
   特に、愚痴の羅列にならないように。暗いことを書くと、見る人は簡単に離れていきます。
4.個性的であること
   他の人と同じようなサイトを、毎日見たいと思ってくれる人は少ないと思います。
   サイトには、自分らしさが出るものです。「自分」を問われるところは、恋愛のような感覚。
   私は、色々なコンテンツをごちゃごちゃ入れたがるところがあるのですが、サイトの趣旨が曖昧になりがちなので、その辺を注意しています。
   引出しの多い人は、複数のサイトを持つべきです。
5.見てくれる人・他のサイトとの距離感覚
   私は、ベッタリした関係が好きではないので、少し距離を置いていますが、人により考え方は様々です。
   チャットや掲示板が充実している親切なサイトもあるし、広告をベタベタ貼っているサイトもあるし、トップページにすごく細かい字で、相互リンクを入れているサイトもあります。
   私はどうしても、そういうサイトが好きになれない。だからいわゆる「節約サイト」っていうのが苦手です。好きなサイトもあるけど、ガツガツした印象を受けるところが多いですよね。
   メールは、最初は嬉しくて返信していたんだけど、メル友になると辛く感じたこともありました。
   「これも縁なんですよ」とか言われちゃうとねえ。花婿募集のためにサイトやってるわけじゃないし。
   ウイルスとか、スパムメールも多かったし・・・・・。
   メールフォームにしたのは、そういう経験を踏まえてのことです。
   ネットに、メルアドを公開するのは危険ですよ。気をつけてください。

3/11(金) 50万アクセス突破!
ありがとうございます。今日の深夜に達成したようです。
アンケートの当選者ですが、メールをお送りいたしました。
達成日平成17年3月11日にちなみ、3番目、11番目、17番目の方とさせていただきました。
アンケートの結果もちょっと公開してみました。よかったらご覧になってください。

3/10(木) 治ったみたいです。
風邪が治るときの、いつもの症状が出ているので、もうほとんど治ったみたいです。
朝は36.6度。あれ、今測ったら37.0度だな。
昨日、ちょっと夜更かしをしてしまったので、今日は早めに寝ます。

あ、それから!アンケートですけど、明日、会社から帰ったら締め切ります。
回答していない方、早く回答してくださいね!粗品が3名様に当たりますから!!

3/9(水) 続き
昨日は納豆ご飯と豆腐と油揚げの味噌汁(ねぎたっぷり)を食べて、お風呂に入って10時15分に寝ました。
今朝は6時半に起きて、薬を飲み、会社に行ってきました。
熱は朝、37.0度。今測っても37.0度。
スーパーで駅弁の安売りをやっていたので、晩御飯は鮭といくらの駅弁を食べました。
いくらたっぷりで、おいしいの。
小学生の日記みたいだけど、治るまで推移を書きます。

3/8(火) 風邪
風邪ひきました。
喉は痛いし、洟はたれるし、くしゃみはひどいし、寒気もするんだけど、熱を測ると36.9度なのね(カフェオレのともだち参照)。
小さい頃、熱が37度ないと、保健の先生は早退させてくれなかった。
母も休ませてくれなかったような気がします。
○○させてくれない、っていうのがすごくいやだった。
子供に対して、禁止するのは絶対教育上よくないと思います。

ホントくだらないこと書いてますね。今日は早く寝ます。

3/7(月) 生ましめんかな
新聞にもヤフーのニュースなんかにもさり気なく載ってますが、栗原貞子さんという方が昨日亡くなりました。
この方は、広島で被爆して、原爆詩人(すごい職業!)になった方です。
「生ましめんかな」は非常に有名で、私は教科書で出会いました。
今、探してみたら、中学2年でした。
当時、私は「いましめんかな」だと思っていたのですが、「うましめんかな」なんですね。
テレビで以前、吉永小百合さんが朗読していたのを聞いて、知りました。
そう言われれば、確かに。そうでなければならないはずです。
栗原さんの肉体的な苦しみ、精神的な苦しみがどれほどのものか、想像もつかないけれど、92年の生涯で、やるべきことをやり遂げたに違いありません。
天国で、穏やかな日々を送られることを願っています。

3/6(日) オークション
えらそうにネットオークションのコンテンツなんか作ってますが、私はオークションのプロではありません。
この間、やっと評価が200を達成したところ。
売れたものは158点、買ったものは71点。
数が合わないのは、同じ人から取引していることと、評価を入れない人がいるんですよ。
私は、評価を入れてこない人には自分も評価を入れません。
だって、面白くないですもん。
最初は「届きましたか?」ってメールしてたんだけど、意図的に入れたくない人がいるんだな、とわかってからは、自分も放置しています。
自分が買う側のときは、必ず評価しているつもりなんだけど、たまに忘れていることがあります。
取引にも商品にも満足してるのに、評価を忘れてるのは申し訳ないですよね。
何が不満なのかな、と思われかねない。評価のつけ忘れには注意しなくては、と思います。

3/3(木) 面白い日記
ヤフーが、こんな投票をやってます。
作者の感性、文章表現。なるほどね。
私としては、「適度なウソ」が上位に入っているのに注目しました。
私は元来真面目な性格で、あんまり嘘が言えないんですね。
「罪のない嘘」が言えるような人になりたいな。
そういう、芯がゆるんでる人って好きなんです。

3/2(水) 名前
このところ、毎日お弁当屋さんで昼食を買っています。
暖かくなってきたんですね。
春だねえ。
私の名前は「春江」ですが、これは実は本名です。こんなに大きなサイトになると思っていなかったので、アドレスも本名を使っちゃってるんですね。
これは「春の川」という意味だそうです。
短大生のとき、韓国からの留学生が教えてくれました。
「いい名前ですね」と言ってくれた。
その時まで、私はこの名前はあんまり好きじゃなかったんだけど、その一言で好きになったかな。
李さん(イさん)、ありがとう。

3/1(火) A4サイズ
A4が入るバックをオークションで買いました。
とっても素敵なバックで、会社に持っていくのにぴったりです。
帰りに天然生活を買っても、バックに入れられるし、レンタル屋さんでCDを借りても入れられる。
ベージュだけどリクルートにも違和感ないし、もう大のお気に入り。
A4サイズは買い!ですよ。会社で使っているノートもA4のものを使っています。
普段使う書類がA4サイズなので、折らずにぴったりの大きさで挟めます。
単純にそれだけのことが、とても気持ちがいいです。



2005年アンケート結果

2005年03月11日 | 旧日記
2/25~3/11まで、アンケートを実施いたしました。
33件のご回答をいただきました。ありがとうございました。

50万アクセス達成日、平成17年3月11日にちなみ、
3番目、11番目、17番目の方を当選とさせていただきました。
うづきさん、セカさん、いつもここからさんの3名様です。おめでとうございます!
該当者さまには、別途メール連絡していますので、よろしくお願いします。
アンケート結果を、ほんの少し公開します。

アンケートから見る、当サイトの人気コンテンツ
第一位:日記
第二位:簡単料理レシピ
第三位:節約のアイデア、一人暮らしの楽しみ方

こんなことを言ってくれた方もいらっしゃいました。
・清潔感のあるところが好き
・そっけない感じがおもしろい
・女性ならではの細やかな心配り
・近すぎず、遠すぎず、こちらと距離を持った考え方が、文章やサイトの構成にあらわれていて心地よい
・気張らないエコライフの姿勢
・肩の力が抜けていてとてもいい
・1本芯の通った雰囲気
・トップページの優しい雰囲気が好き
   とっても嬉しいです。ありがとうございます。夢を壊さないようにしなきゃな、と身が引き締まります。

今後、このサイトにどんなことを期待しますか?
・ところどころ、文章が長すぎて分かりづらいところがある。
   そうですね、暇を見て見直します。
・料理レシピを増やしてほしい。
   レシピはねえ、もう70もあるんですけど、こういうご意見があるんですね。
   何か作ったら、載せるようにします。
・環境に配慮した商品の紹介をしてほしい。
   持っているものは、ほぼ全て紹介していますね。
   基本的に、お金をかけずにエコロジーをしたいし。
   たんすの防虫剤には月桂樹の葉がいいと佐光紀子さんが紹介しています。
   虫よけには青森ひばのスプレーがいいそうです。
   当サイトを見て、ランドリークリーンリングを買った、と言ってくれた方もいらっしゃいました。
・シンプルライフ・エコライフの楽しみ方
   物を買わない分のお金を、形にならない物にまわすことですね。
   私はコンサートやお芝居にはちょこちょこ行っています。
・マンションの購入について。
   ひみつにしておきたいなあ。100の質問で少々答えていますが、あれ以上のことは言えないです。
   ごめんなさい。
・お手入れの具体的方法を記載してほしい。
   最近、いろんな本が出ているので、私も慎重になっています。
   盗作にならない程度に、紹介できればと思っています。
・具体的な収支表を記載してほしい。
   「先月の家計簿」というコンテンツをこっそり作りました。どこかにあります。
・カフェオレのともだちの更新
   食べ物ばっかり写していますが、ちょこちょこ更新しています。これからもよろしく。
・一人暮らしで困ったときの連絡先を紹介してほしい
   難しいですね。紹介できるほど、困った場面に遭遇したことがないし。
・長く続けてもらいたい。
・マイペースで。
   はい、細く長くやっていきたいと思っています。
・一人暮らしの生活の知恵
   多数の方からいただいた要望がこれです。
   思いついたらまず日記に書くと思いますので、チェックしてみてください。

ご回答ありがとうございました。これらのご意見は、これからのサイト作りに活かしていきます。
これからもよろしくお願いいたします。