春江のメモ用紙

楽しく節約、なるべく捨てず、売る断捨離。
エコロジーを目指す、私のシンプルライフ。
ほんの少しですがご紹介します。

ネタバレ情報

2013年09月27日 | 記録
いろんなアイデアを提供してきたけど、それぞれに思い入れはある。
ネタバレ情報を少し。

となりのトトロ
この作品の主役は森。そのために子供の名前をサツキとメイにしている。
メイが病院にトウモロコシを届けに行っちゃうのは、おばあちゃんが「うちの畑のものを食うたら、病気なんか治る」という言葉を子供だから真に受けてしまったため。
子供の話にしたかったのは、私が子供だったから。当時小学6年生でした。
大人より子供が偉い世界を作りたかった。
ボロボロの傘を、雨宿りしている二人に渡しちゃうところは、私の筋書です。
いつだって泥だらけなんだから、ちったあきれいになるでしょ
だーれかきたんけ?
しーらね
で、紙飛行機で遊ぶシーンは私が作った。
うちの田舎は栃木なんだけど、栃木の方言なのかはわからないです。

らいおんハート
らいおんのたてがみがギザギザなので、傷ついてギザギザの心を癒してくれる存在、という意味です。
マキシシングルの表紙の、らいおんハートという文字は私が書きました。
あれだけいろいろと作りながら、証拠はそれしかありません。
中村さん、ありがとう。

第三舞台の「ファントム・ペイン」
「スナフキンの手紙」の続編のつもりで作りました。
ラストは大高さんとの共作です。
でも私が作ったせいで、10年封印になり、そして10年後の作品が劇団を解散に追い込んでしまったのは反省点です。
劇団はもろいと鴻上さんがよく書いているけど、それに気づいた時には遅すぎました。

宇多田ヒカルの「Time Will Tell」
時間が経てば、私の作品と認識されるようになるだろうと思って作った作品。
「時間が経てばわかる」って英語でなんて言うの?と当時同僚の鈴木さんに聞いたら、そう教えてくれた。

コイケヤのCM
「あなたが死んだら、コイケヤのCMは誰が作るんだろうね」と糸井重里さんが言ってくれた。
スコーンスコーン コイケヤスコーン スコーンスコーン コイケヤスコーン スコーンスコーン コイケヤスコーン カリッとサクッとおいしいスコーン カリッとサクッとおいしいスコーン
ポリンキー ポリンキー 三角形の秘密はね ポリンキー ポリンキー おいしさの秘密はね 教えてあげないよ じゃん
など。

東日本大震災から2年半

2013年09月13日 | 感想・日常
震災から2年。
昨日テレビを見ていたら、震災から2年半なんてやっていたんですけど、2年の間違いですよね。
私も3年と勘違いしていて、自分のブログで気づきました。
3.11と9.11はちょうど半年違いなんですよね。
あれから2年。生協のカタログ見ると、この時期にも防災グッズが売られています。
前は防災の日の近辺にまとめてでしたが、今は1年じゅう手に入るかな。
意識が高まったということだと思います。
いつ起きてもおかしくない。
だから日頃から備える。

私も最初は家にあるもので非常袋を作ったんですが、年々買い足して、わりと満足のいくものになってきています。
使う日が来ないよう、祈るばかりです。

*********

ごめんなさい、2年半の間違いでした。
テレビで2年半と見たのに。
うっかりさんですみません。

9/10:洋服の数

2013年09月11日 | ワードローブ
*買ったもの
ショートパンツ1点:部屋着。前に買ったものがよかったので、色違いを追加した。
デニムワンピース1点:デニムは好きで、つい買ってしまう。

*売ったもの
ブラウス1点
スカート1点

*リサイクルに出したもの
ワンピース1点

洋服の数は、61点+2点-2点-1点=60点

8月のお買いもの

2013年09月02日 | 先月の買い物
*赤肉メロン
298円のメロンとは何ぞや、と思って生協に注文してみたもの。
大きさもまあ普通だし、とても甘くておいしかった。
今月は、桃も梨もピオーネもおいしかった。幸せ。

*ごみ箱
かご製のごみ箱の上に倒れてゆがんだので、代わりになるものをずっと探していた。
2つ買ったんだけど、一つでよかったな。でもかごなので、用途は一つではない。
使い道を探しているところ。

*パソコン
DVDやCDを読み込まなくなってきたなーと思ったのも納得の5年目。
モニターは使えるので、本体とキーボードだけ買った。
最近のパソコンて、NumLockがないですね。あんなのあったって邪魔なだけだもんね。

*お墓参りのバス代
お墓参りはバスで行くんだけど、そのときのバス代。
父が庭で花を摘んでいくので、格安お参り。
お盆は雑草を刈るのが大変!

*名刺
名刺は2回目です。同じところで頼んだら、結構取られてしまった。
でもデザインが好きなので、また買ってしまいそう。
昔は自分で作ったこともあったけど、手間暇を考えると、注文するほうが簡単。