春江のメモ用紙

楽しく節約、なるべく捨てず、売る断捨離。
エコロジーを目指す、私のシンプルライフ。
ほんの少しですがご紹介します。

2005年5月

2005年05月12日 | 旧日記
5/30(月) ご無沙汰しました
お久しぶりです。
とりあえず、死んでいません。
それだけ、ご報告しておきます。
↓のnanaさんが載っている、「私の家づくり」を手に入れました。
見ていると、狭い敷地でも工夫次第で住みやすい環境を作れるんだなあ、と思いました。
私は小さい頃、マンションの切り抜きとかを集めていて、「将来こういう家に暮らすんだ」と公言しているような子供だったんですね。
大人になったころには、当然そんなの売れているわけなのですが、将来そこに住むつもりでいたという・・・・・変な子供でした。
いま、こんな暮らしをしているのも、そんな子供時代があったからなんだろうと思うし、間取りを考えるのが大好きな子供だったんですよ。
こうするとここが使いにくいからこうしようとか、そんな絵を描いてました。
当時は、吹き抜けというものを知らなくて、換気の大切さもわかってなかったし、平面でしか考えてなかったし、材質についてもまるで知らなかったです。
当時私が考えていたポイントは、
まず始めに、南にリビングをとる
水を使うところは、まとまっていたほうがいい
トイレは、使いやすくてかつ目立たない場所に置く
階段は玄関の近くに置く
お客様が来たときに、すぐ通せる和室を作る
半埋め込みにしたいので、お風呂は一階
ソファは部屋が狭くなるので、掘りごたつ形式もいいな(でもすぐにごみがたまりそう)
洗濯物を、簡単に外に干せる家
西日はいやなので収納にまわす
廊下はスペースの無駄なので、なるべく使わないように
3階は地震が心配なので、2階まで。
・・・・・・・
これくらいかな。
それでも、かなり本格的でしょう?
お宅はどうですか?

5/18(水) 60万アクセス突破!
ありがとうございます。昨日の夜に達成しました!
みなさんのおかげです。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

サイトをやっていると、お付き合いのあるサイトもだんだん変わってきます。
いまはちあき♪さんやnanaさんと親しくさせていただいています。
私のメールは1ヶ月に1度、やっと書ける程度なので申し訳ないです。
大切な友人だと思っているんですけどね。

5/17(火) 1ヶ月の生活費
家計簿のつけ方に関して。
特別支出積立をして、旅行代、家電、保険、慶弔費などはそこから出しているのですが、そうやっていると、毎月の生活費は大体一定になってきますね。
私の生活費は、どうやら1ヶ月6万円くらいのようです。
1日2,000円で、食べて飲んで、服も買って、化粧品も美容室も出しています。
どうですか?節約生活でしょうか。見る人が見ればまだまだ余地があるかな。
収入に関わらず、同じ生活をしていたいという気持ちがあります。
保険料はきちんと払っているけど年金が出るかどうかわからない世の中だし、将来にかかるお金ってすごく高いですよね。
もしこのまま結婚せず、ひとりで暮らし続けた場合、60歳まで働けるかどうかわからないけど、とりあえず60歳から平均寿命の80歳まで、20年生活してみましょう。
ぎりぎり切り詰めて、1ヶ月15万円で計算しても、15万円×12ヶ月×20年=3600万円。
そのくらいの年になったら、病気になるのも当たり前だし、このマンションも危ういです。もっともっとかかるわけです。
さらにお葬式代も残して死にたいとなると、節約生活する以外に考えられないわけ。
それとも、清原さんに増やしてもらおうかな(笑)。こんな少ない資金でも、引き受けてくれるかな。

5/16(月) どっちがシンプル
家電を考えたときに、どっちがシンプルなのかな~と思います。
1.多機能家電を使って、家電の数を少なくする。
   部屋がすっきりしてよさそうです。
2.機能の単純な家電を使う
   機能が単純だとデザインがシンプルになり、お部屋そのものもおしゃれになりそうです。
どちらもシンプルといえばシンプルですよね。考え方次第だと思います。
昨日、エアコンの新製品を見に行ったんですよ。
暖房・冷房はもちろん、フィルターのお掃除をしてくれたり、空気清浄機機能がついてたり、除湿もしてくれるし、1台あれば何もいらないわけですよ。
思えば、うちは多機能家電・家具ばかりあります。
電子レンジ、オーブンとトースターの機能がくっついているわけですよ。
電話、ファックスとプリンターとコピーの機能がついているわけですよ。
ドレッサー、姿見にもなるわけですよ。
結局は部屋の広さによるのでしょうねえ。

5/15(日) 包装について
オークションやネットショッピングをしていて、とっても気になるのが包装なんです。
ここまで丁寧にやらないと、だめなんだな~と。
包装なんか、簡単にしてくれたほうが、送料もかからないしいいと思うのですが、なんせ丁寧にしてあったほうが、商品が美しく見えるのですよ。包装マジック。
だからまあ、しょうがないにしても、普段の買い物では過剰包装は断りたいところですね。
その点、100円ショップは優秀ですね!シール貼っただけとか、現物そのままとか、余計な包装一切なし。
逆に、プレゼントとなると、百貨店は素晴らしい。
「父の誕生日に使うので」というと、リボンをかけて、シールを貼って、カードもくれました。
この気配り。見習いたいものです。

5/13(金) Yahoo!カレンダー
手帳を持ちたくないので、いろいろ試行錯誤していたのですが、Yahoo!カレンダーって使えますね。
家でも会社でもアクセスしています。
シンプルライフの鍵は、パソコンを持つことかもしれません。
私は、家計簿も写真も日記もパソコン。
地図も乗り換え案内も天気予報もパソコンです。
こうしていらなくなるものの、なんと多いことでしょう。
ただ、バックアップはまめにとっておかなくちゃだめですね。

今、ポータルアスクルで注文していたところ。
疲れた。
企業向けアスクルのほうが、使いやすくできています。
2500円以上注文しないと、送料がかかっちゃうんですよ。
なので、検索に検索を重ねて、ぎりぎりで注文してみました。
支払いはクレジットカードです。

5/11(水) ナイスアイデア!
オールアバウトジャパンのシンプルライフを今日見ていて、ナイスアイデアを発見しました。
それは、「お化粧品はトレイに入れておく」。
そうですよねー!ドレッサーがありながら、居間でお化粧をする私は、二つの間を行ったりきたり。
さっそく、四角い空缶に並べました。
居間にあってもこのスッキリ感。
さすが金子さんです。

5/9(月) 一人暮らしを
とことん楽しむ、を買いました。
収納、なのですが、要するにシンプルライフですね~。
流行ってますよね。
なんか、人と違うこと、まだやっていないことをやりたい、という気持ちがあるのですが、後からついてこられちゃうと何も言えないですねえ。
サイトも、参考にしてくれたのなら、リンクとかしてくれるならいいのですが、なんかこのサイトの批判めいたことを何気に書いてるのが、いやらしいやり方だなあと思って見ています。
そういうサイトを見て、自分はあんなふうにはならないぞ!と心に誓うわけですが、そう思いながらも似ていくことを、私は非常に恐れています。
ネットという世界を、これ以上汚さないよう、意識して綴りたいものだと思っています。

5/5(木) ゴールデンウィーク
楽しくお過ごしになられましたか?
私はたっぷり睡眠をとって、買い物をしたり、サイトのリニューアルをしたり、のんびりと過ごしていました。
私はなかなか自分の思っていることをうまく伝えられないので、こういう、手直しをしながら表現できる場所を持てているのは幸せなことです。
楽しく書くこと、楽しく過ごすことを目標としていましたが、ちょっと空白を挟みながら、どんな方向にしていくか考えていました。
私生活を公開する場所とも思っていないし、伸びたり縮んだりしながら、ゆらゆらとやっていきたいと思っています。
自分らしくいられたらいいし、それを受け入れてもらえたら、本当に嬉しい。
いま、澄んだ気持ちで書いています。きちんと休息できたしるしですね。

5/2(月) お久しぶりです
休みの間に甘いものをたくさん食べて、胃がもたれぎみの春江です。
今日は会社。6日も会社。うちは暦どおりです。
明日からまた3連休なので、家事をいろいろ済ませようと思っています。
去年のゴールデンウィークは福岡へ行ったし、おととしは新宿御苑につつじを撮りに行きました。
本当に、軽くお出かけしてみてもいいですよね。どこがいいかな。