春江のメモ用紙

楽しく節約、なるべく捨てず、売る断捨離。
エコロジーを目指す、私のシンプルライフ。
ほんの少しですがご紹介します。

非常食

2007年08月23日 | 生活の知恵
もうじき防災の日なので、近所のスーパーでもいろいろと売られています。
5年保存可能の非常食を買ってから、3年が経過しました。
そろそろ買い替えることに。

3年前:
6年保存水 500ml×3本
アルファ米 白米 2パック
アルファ米 五目ご飯 2パック
乾パン 1缶
非常用保存大豆 1缶
こんぺいとう 1缶
以上、インターネットで購入。送料込みで3,650円。

今年:
5年保存水 480ml×3本
アルファ米 五目ご飯 1パック
乾パン 1缶
いわし蒲焼缶詰 2缶
フルーツ缶詰 小3缶
ドロップ 1缶
以上、大型スーパーで購入。1,624円。

市販の缶詰を活用したりして、工夫してみました。
賞味期限も3年はあるので安心です。
缶詰を買うときには、プルトップタイプがおすすめ。缶きりが要りませんからね。
これから、3年前の非常食を食べてみるつもりです。

自己管理

2007年08月15日 | 生活の知恵
これからもやっていきたいのは自己管理です。
大きく分けて、健康管理、在庫管理、生活の楽しみの3つかな。

*健康管理
身体を動かすこと
冷暖房をかけすぎないこと
掃除はこまめにやる
身体の手入れを怠らない
食生活を充実させる
毎朝体重計に乗り、記録しておく

*在庫管理
食材・住居備品・化粧品・洗剤は、在庫を活かす工夫をして、むやみに購入しない
被服・食器・調理器具は、用途が広く寿命も長い、シンプルなつくりのものを選ぶ
家電製品は壊れやすいものと考え、突然壊れても慌てて買わなくてすむようにそろえる
在庫表、家計簿、欲しいものリストの3つで管理する

*生活の楽しみ
月に一度はイベントを設ける
書籍・音楽・映画に関しては貪欲になる
いい香りのする家、季節感を感じられる生活
尽くさず尽くされない人間関係を築く

家事の知恵じゃないですね。個人的な覚書で恐縮です。
これを基本&目標としてやっていこうと思います。

東京都現代美術館

2007年08月11日 | 感想・日常
私にとっては恒例なのですが、東京都現代美術館に行ってきました。

この美術館は、毎年夏に子供向けの企画展をやるのですが、この夏は「トトロの森を描いた人。」男鹿和雄展でした。
ジブリ作品の背景って、それだけで風景画として成り立っていることがよくわかる展示でした。
男鹿さんはトトロからジブリに関わって、おもひでぽろぽろ、平成狸合戦ぽんぽこ、もののけ姫なんかが特に見どころだと思います。
豊かな色彩で自然を描き、同じ場所を四季で描き分け、写真のようにリアルにも描ける。しかも嫌味にならない。
それが、もともとはアニメの背景なのだから贅沢ですね。
一枚一枚が丁寧に、細やかに描かれていて、とても綺麗でした。

渡辺行久展は、現代美術の人なのですが、展示がどれもこれもワッペンなんですよ。飽きずにたくさんワッペン作ってる。
ちょっと憑かれてるっぽい感じがしました。
途中で靴を脱いで入るテントみたいなのがあったり、中庭も作品になっていて、面白かったです。
ワッペンも、額縁に入ってるけど立体的で彫刻っぽいの。
絵とか彫刻ってはっきりさせるのが嫌いなのかなあと思ったりしました。とにかくそういう枠にはまらない作品ばかりなのです。
ジブリはイヤホンの作品解説があったんだけど、こちらは作品解説がなかったので、作家の思想がよくわからないんですよね。
新しいってことだけはよくわかるんだけどね。

常設展もガラリと展示替えがされていて、目新しい作品ばかりでした。
岡本太郎さんの「明日の神話」。とにかく巨大な、絵画です。
どこでどうやって描いたんだろう。巨大すぎて、美術館の部屋いっぱい。壁を取り払ってありました。
これがきちんと入る美術館は限られるそうです。
太郎さんの作風からいくと、あの大きさがちょうどいいのかもしれないけど(笑)、太郎さんはどうやっても岡本太郎ですね。
部屋の空気が他とは違う感じがしました。
エントランスの彫刻もおもしろいです。「Reflection」。網みたいなもので作られてて、単純にきれいだし、階段を上がるのが楽しい。水平線のラインがあるので。
この2作品は写真に撮ることもできるそうなのですが、私はデジカメを忘れてしまい撮れなかったので、美術館にリンクしときます。
両方とも載っていますので、よかったら写真だけでもご覧になってください。

8/2:洋服の数

2007年08月02日 | ワードローブ
*買ったもの:2点
半袖シャツ・ブラウス:どちらも綿と化繊の混紡。カチっとしたストライプと、可憐な花柄。

*売ったもの:1点
その他:先月、買ったもののサイズが合わなかったものを売りました。
返品すればよかった、と悔やんでいたけれど、使ってくれる人がいてよかった。

*捨てたもの:1点
カットソー:襟ぐりがのびてしまったため。
スニーカー:買ってから1年ちょっとですが、かかとが傷んできました。

洋服の数は、前回55点+2点-2点=55点