春江のメモ用紙

楽しく節約、なるべく捨てず、売る断捨離。
エコロジーを目指す、私のシンプルライフ。
ほんの少しですがご紹介します。

ダイソーとカラーコーデ

2008年05月27日 | わたしの定番
ダイソーで購入したものの一部を撮りました。
ダイソーは100円以外のものも販売していますし、そういったものを買うこともありますが、ここでは100円のものを集めて撮っています。
100円でかまわないということは、こだわりがない部分ということなのかもしれません。

左上は茶托。
湯のみにも、冷茶器にも、これを使っています。

左下は灰皿。
煙草は吸わないので、来客のための灰皿、だからダイソー。

右上から、豚毛の靴ブラシ、スプレー缶に穴を開けるパンチ、ヘアブラシ、眼鏡用ドライバー、携帯用ヘアブラシ。

こうして写真に撮ると、色がバラバラですが。
最近はメインカラーを決めるようになりました。
すなわち、コスメ関係はピンク、文具関係はブルー、キッチンは赤、お風呂はグリーン、トイレは白、って感じです。
家全体を同じ色にしようとは考えないところが私らしいところです。

買い物に出かけると、カラーバリエが豊富で何色にしようか悩んだりしますよね。
そして帰ってきて使い始めると、それぞれの色がバラバラで雑多な印象を受けたりします。
文具がブルーで統一されているわけでもないし、全部が全部パーフェクトに揃っていると、逆に怖いような気がしますが(笑)、
メインカラー、とゆるく決めておくことで、ブルーがない場合にも買い物がしやすくなるのではないかと。

うどん

2008年05月25日 | 料理レポート
うどんの具は、わかめ、油揚げ、干ししいたけ。
味付けは、みりんと醤油。みりんたっぷりが好き。

グラスに入っているのは麦茶。

管理人:春江の答え

2008年05月24日 | ひとり暮らしのシンプルライフ
*ちょっと自己紹介してください。
1.ハンドルネームを教えてください。できればその由来も。
 春江です。
2.お住まいはどちらですか?
 千葉県。
3.よろしければ年齢をおおまかにお願いします。
 30代。
4.家族構成を教えてください。
 父と兄家族。
5.ご職業について、簡単にお願いします。
 本当にやりたいのはサイトとブログ。これで生活できたら苦労はしない。
*ファッションについて。
6.お好きな色や柄について教えてください。
 アウターやボトムはベーシックカラー(紺、茶色、ベージュ、グレー)が多いです。
 トップスは長持ちしないと思うので、遊んでいます。
 赤、ピンク、紫、花柄などが好きになってきました。昔は考えられなかった色。
7.これは使える!と思う服は?
 ロングスカート。部屋着のつもりで買いましたが、外出にも使っています。
8.家にいるときの格好ってどんな感じですか?
 ロングスカート、Tシャツ。
9.靴やバックにこだわりはありますか?
 高級ブランドはないけれど、いいものを数少なく揃えているつもり。
10.被服費は、一月にどれくらいかけていますか?
 1年で10万円くらいです。
*美容について。
11.化粧品はいろいろ試すほうですか?
 ベストコスメの表があって、書きかえながら揃えています。
 サンプルはできるだけもらわないようにしています。
12.これは使える!コスメについて語ってください。
 メイクブラシやコットンにはこだわります。
 無印良品の無漂白コットンは買いだと思う。
13.前回、髪を切ってから、どれくらい経っていますか?
 伸ばしているので3ヶ月半。
 そろそろ、揃えてもらうべきかな。
14.ネイルアートについて、どのようにお考えですか?
 ネイルカラーは爪を傷めると思っているので、ほとんどやりません。
15.香水は何本持っていますか?
 ゼロ。フローラルウォーターで香りをつけています。
*ちょっと遊びつつ。
16.今、何時何分ですか?
 17:41
17.パソコンの隣に、飲み物や食べ物があったら教えてください。
 麦茶。
18.好きな芸能人やアーティストがいれば、教えてください。
 安野光雅、小沢健二、KinKi Kids
19.24畳一間の家と、6畳が4つの家があったら、どちらを選びますか?
 どちらも広すぎる~!部屋が広いと必然的に物が増えますね。
20.昔のことを、よく思い出しますか?
 思い出しますが、なかなか消化できない。
*家事について。
21.炊事・掃除・洗濯・買い物・ゴミだし。好きな順番に並べてください。
 買い物、炊事、洗濯、ゴミ出し、掃除。
22.家庭菜園をやっていますか?
 やっていませんね。
23.ご飯の炊き方で、こだわりはありますか?
 鍋で炊く。
24.家事の裏ワザなんかあったら、教えてください。
 思いついたらすぐにブログに書いています。
25.逆に困っていることがあったら、教えてください。
 鳩がたまにバルコニーに来ます。
 一人暮らしを始めてからというもの、困ったことといえば、ほとんど生き物関係。
*マジメな質問。
26.寄付に対して、どのようにお考えですか?
 寄付先と金額を考えることが必要。
27.生きることと、死ぬことは、どちらが重いと思いますか?
 死んでしまったら、取り返しがつかないし、忘れられてしまう。
28.クールビズ、ウォームビズについて、一言お願いします。
 わざわざ名前をつけるまでもないこと。
29.健康に気をつけていますか?理由もお願いします。
 はい。できるだけ長生きしたいと思っています。
30.動物を飼っていますか?飼うためには何が必要でしょうか?
 寂しいから飼うのだと思うし、エゴに付きあわせるのだから、配慮が必要。
*またまた遊び。
31.犬・猫・羊・竜・ネズミ。好きな順番に並べてください。
 猫、犬、羊、竜、ネズミ。
32.昨日の晩ごはん、何を食べましたか?
 うどんだったような気がします。
33.恋愛では自分から行動するほうですか?
 いいえ。もっと積極的になりたい。
34.好きなサイトを一つ教えてください。
 ヤフオク、You Tube、ウィキペディア
35.キャラクターグッズは持っていますか?
 ずいぶん減らしましたが、まだ残ってますね。ムーミンの下敷きはかわいくて捨てられない。
*いよいよシンプルライフ☆
36.何にお金をかけていますか?
 安物は買わないような気がします。自分の身の丈に合った、いいものを数少なく。
37.家にないものを一つ挙げてください。
 自動車・バイク・自転車などの乗り物。
 徒歩と公共交通機関でどこへでも行きます。
38.今現在の暮らし方、いつ頃から考えていましたか?きっかけがあれば教えてください。
 一人暮らしを始めて、赤字になったのはショックだった。
 みじめったらしくない節約方法をあれこれ探しました。
39.人間関係はどうですか?広く浅い?狭く深い?
 私の友達は、数は少ないもののいい人ばかり。
40.あなたにとってのシンプルライフを熱く語ってください。
 これから先も使わないとわかっているものが、家の中に存在しているのは、もったいないという考え方。
*ついでにエコロジーも。
41.マイバッグの持参率は何パーセントくらいですか?
 80%くらいだと思います。
42.ごみの出し方で気をつけていることはありますか?
 ハサミで切ったり、畳んだりして、小さく捨てること。個人情報対策も兼ねて。
43.家にあるリサイクル品を一つ教えてください。
 無印良品のノート。メモも手帳も日記帳も、全てノート。
44.空き瓶・空缶・空き箱などで、活用しているものがあれば教えてください。
 家の中の収納用品のほとんどを、そういうもので済ませています。
45.公共料金で、一番節約しているものは何ですか?
 電気代かな。
 エアコンは設定温度も気にするけど、適温になったら消したりします。
*これで最後。お疲れさまです。
46.20年後の世界に対して、一言どうぞ。
 戦争も冷戦もいじめもない、平和な世の中になっていますように。
47.イヤなことはNoと言えるほうですか?
 言うように気をつけているので、言えていると思います。
48.日本の良いところと悪いところを挙げてください。
 良いところ:日本語、感性、四季、控えめ。
 悪いところ:流されやすい、陰湿。
49.最近、感動したことはありましたか?
 私のことを気にかけている人がいて、それを実感できることは幸せだと思う。
50.お疲れさまでした。質問者に一言どうぞ。
 自分を問われる質問ですね。


カテゴリ分類に関して

2008年05月24日 | ご連絡
感想・日常:今日あったことではなく、考えたことを書くのが日記、というスタンスで。

生活の知恵:「捨てるのはもったいない」がエコライフ。
「使わないものが家の中にある状態はもったいない」が私の考えるシンプルライフ。

わたしの定番:好きな商品の話など。

料理レポート:やはり復活。ナチュラルライフの基本は食事!

ワードローブ:部屋着を含めた洋服の推移。

ナチュラルライフ:ナチュラルクリーニング・ナチュラルランドリー。
洗剤をどう減らすか、試行錯誤の経過。

ご連絡:サイトやブログに関して。

もうすぐ梅仕事

2008年05月23日 | 料理レポート
もうすぐ梅仕事の季節なので、そのための準備をしています。

去年は梅干3kg、梅酒1kg、梅サワー1kgを漬けたのですが、今年は梅干2kg、梅酒1kgのみにする予定です。
粗塩、氷砂糖、ホワイトリカーを揃えて、さあ、あとは梅の実だけ♪と思っていたら、迂闊にも瓶が空いてないんですよ。
梅干をタッパーや空き瓶に移したり。
梅酒と梅サワーを漬けたあとの、梅の実を煮つめて梅ジャムを作ったりしてました。
現段階で分かっていることは、梅酒ジャムはすぐになくなるけど、梅酢ジャムはいつまでも残るということ。
だから最初に戻ると、梅サワーを削ることにしたのでした。

梅酒は2年前から漬けていますが、2年ものの梅酒と、1年ものの梅酒を並べて撮ってみました。
1年で梅の実を取り除いていますが、2年ものは琥珀色に近くなっていますね。
飲み比べても、2年ものはコクがあり、1年ものはさっぱりしています。

サイトリニューアルに関して

2008年05月17日 | ご連絡
宇宙ステーションとか、火星に移り住むとか、そういう話が出てきたのはいつからなんでしょうね。
地球環境を壊してしまい、もう元には戻せない。だから人類は地球を捨てて、宇宙に出て行く、出て行けるというのでしょうか。
自分たちだけ助かればいい、自分さえよければいい。自己中心的だからこそ、思いつく発想です。
人間だけでも、地球には現在66億人が住んでいる。その全員を連れて行けるわけがありません。

経済も捨てられないし、当たり前に大事なんだけど、もうちょっと配慮できないのかな、と思います。
環境に対しても、動植物に対しても、物に対しても、人に対しても、自分自身に対しても。
私が「ひとり暮らしのシンプルライフ」というウェブサイトを作ったのは5年ぐらい前ですが、わざわざ言うまでもないことであっても、少しは格好よくやってみせないと誰もやらない、と危機感を持っていました。
だってね、一人暮らしの雑誌には、節約方法と称して「会社からトイレットペーパーを失敬する」なんて載っていたんですよ。
トイレットペーパーのために泥棒しないでほしいです。
そんなことをして一人暮らししていたって、気持ちがすさんでくるだけですよね。
なぜそれが分からないのか、不思議です。
あのサイトやこのブログをご覧になって、常識、当たり前と思う人もいるだろうけど、分からない人って本当に分からないんですよ。

そういう発想から始まったはずなのに、私には表現力がないし、見る人はそれぞれ好き勝手に言うし、振り回されて結構めちゃくちゃになりました。
時間が経てば考えは変わるし、過去に書いたものでも簡単に見られるウェブサイトに、「自分の経験・やり方」を書くのは不適切だと思ったので、「当たり障りのないノウハウ」に変えたつもりです。
そういった視点でご覧になって、お気づきの点があれば、メールをいただけると助かります。

これからは、このブログを好きなときに好きなように書きたいと考えています。

香りづけ

2008年05月12日 | 生活の知恵
快適な暮らしを求めていく過程で、家の中にあるモノを減らしたり、配置を考えて収納したり、片付けや掃除をしますよね。
そのあとに飾りつけをすると、やはり家の中が和んできます。
飾りつけといっても雑貨だけではなく、音楽だったり香りだったり植物だったり。
その中でも香りは、どの場所にどれを配置するのか、試行錯誤が楽しいです。

消臭剤の重曹、香り付けのエッセンシャルオイル、フローラルウォーター、お香、アロマキャンドル、スモークリフレッシャー、ハッカ油・・・・・・・。

いまトイレには、お香を使っています。
市販の消臭剤・芳香剤と比べていいのは、焚いたあとトイレに流してしまえること。
「始末がいい」ことやモノが好きなので、お香は気に入っています。

トイレ用のアクセサリーって、意味不明なものがいろいろありますね。
ペーパーホルダーは予備のペーパーの置き場所だし、トイレブラシはすぐ掃除するために置いてあるし、香皿は香り付けで、スリッパはエチケット。
うちのトイレには、そんなふうに意味を感じるものしか置いていません。

昨日の「新堂本兄弟」で、akkoさんが「トイレの蓋を閉めない男の人には幻滅する」ような話をしていたんだけど、私も同じ意見です。
便座だけだと、上がっていれば男の人の後とはっきり分かりますよね。
だから上の蓋が存在するのです、たぶん。
私は、家の中ではあの蓋は閉めます。