春江のメモ用紙

楽しく節約、なるべく捨てず、売る断捨離。
エコロジーを目指す、私のシンプルライフ。
ほんの少しですがご紹介します。

食材のお買いものが始まるよ。

2016年05月25日 | 食材 201606-201705
2016年6月より、また「食材のお買いもの」やりたいと思います。
来年5月までが目標です。
以前やったの見ると、お菓子が多いし、冷凍食品が多いし、自炊がごくたまになのがまるわかりですね。
お惣菜やカップラーメンは食べないんだけど、自炊のメニューがパターン化してて、つまらない。
ちなみにお米は親戚からいただいています。
そして、外食や出前は載せません。
もうちょっと食費が落ちるといいなと思っているので、また挑戦したいと思います。がんばりまーす。
なので、「先月のお買いもの」は5点紹介してますが、3点に減らします。
よろしくどうぞ。

ナチュラルライフ番外編

2016年05月22日 | ナチュラルライフ
ナチュラルライフは先月と変わりません。

うちの洗濯機、14年前から使っているのですが、まだまだ壊れず元気です。
ただ、たまに黒いものが洗濯物につくことがあります。
そう、カビなんですね。
うちの洗濯機は、洗濯槽に穴が開いてなくて、節水になりますというのがキャッチフレーズでした。
でも洗濯槽クリーナーを入れると、黒い海苔みたいなものがたくさんとれます。
そこでちょっと注意事項。
私は柔軟剤にお酢を使っているのですが、というか、アルカリに傾いた洗濯物を中性に戻すのですね。
洗濯物が柔らかくふわふわになるイメージではないんですが、私はアトピーなので柔軟剤は使っていません。
ただ、お酢とかクエン酸てナチュラルクリーニングでよく紹介されますよね。
これはね、塩素系漂白剤と混ぜるといけないんです。
混ぜるな危険と書いてあるやつですね。有毒ガスが発生します。
洗濯槽クリーナーって、液体は大抵塩素系で、酸素系は粉末が多いようです。
だからご注意くださいね。
うちも酸素系の粉末を使ってときどきお手入れしています。

花粉が飛ぶ季節は終わったのでしょうか、天気予報ではずいぶん前から熱中症情報ですね。
25℃以上の夏日は当たり前になってきました。
以前もここに書いたんですけど、トイレの温水洗浄便座というのかな?温水や便座を温める設定は止めています。
夏の間は止めたほうが気持ちいいですよ。

以上、番外編でした。

5/10:洋服の数

2016年05月11日 | ワードローブ
*売ったもの
ワンピース1点

洋服の数は、59点-1点=58点

三色丼

2016年05月03日 | 料理レポート
小松菜を電子レンジでゆでる。ほうれん草やチンゲン菜でもいい。
細かく切って、つゆの素とかつおぶしで味をつける。

卵は塩と砂糖を少し入れて炒り卵にする。

ひき肉はつゆの素とみりんで味付けして炒める。ひき肉は今回はあいびきだけど、なんでもいい。

ご飯の上に3色を彩りよく盛り付ける。

私は皿洗いが嫌いなので、ワンプレートが多いのです。

4月のお買いもの

2016年05月01日 | 先月の買い物
*コーヒードリッパー
金属製のフィルターが詰まってしまったので、新しくしました。
今調べたら、2010年から使っていますね。
6年で買い替えだと、ちょっと高くつくなと思います。

*イヤホン
以前のイヤホンがスポンジがボロボロになってしまって、ずっとなかったんですけど、
スマホを買ったので欲しくなりました。
ピンキリなのですが、品質の良し悪しがイマイチわからなかったので、一番安いものにしました。

*スプリングコンサート
ちょっと前に芸術鑑賞会を見たばかりだったので、同じ出し物が多いかな?と思ったんですよ。
でもかぶってる作品がほとんどなくて、すごく楽しめました。よかったです。
やらされてなくて、好きでやってるのが伝わってきます。

*パンプスかかと
パンプスがきもち大きいので、かかとがパカパカするので買いました。
届いたけど、まだ試していません。
靴の内側に貼りつけるものです。

*布団仕立て直し
前回は2011年にやってます。
汚れてきたし、干してもしっとりしているので、仕立て直しに出しました。
そのため布団を変えたらやけに寝心地がいいです。こうなって返ってくるのかな?