春江のメモ用紙

楽しく節約、なるべく捨てず、売る断捨離。
エコロジーを目指す、私のシンプルライフ。
ほんの少しですがご紹介します。

ジャック・オ・ランタン

2007年10月26日 | わたしの定番
ジャック・オ・ランタンの置物です。

家の中にいても、できるだけ季節感は出したいと思っています。
そのためにしていること。

玄関と和室にカードスタンドを置き、ポストカードを飾る。
キッチンに風景写真の入ったカレンダーを飾る。
パソコンの壁紙は、カレンダーつきのものにする。

それにプラス、季節ごとの置物を置いたりしています。
こういうものは100均でもあるだろうけど、毎年使うことを考慮に入れ、多少お高めのものを買い求めています。
これはプラスチック製ですが、ライトが点滅するので雰囲気ありますよね。

お弁当考

2007年10月21日 | 料理レポート
会社にお弁当を持っていっています。
以前は冷凍食品が多くなってしまって、金額がかさみました。
同じ轍は踏まないようにと、いろいろ考えています。
私のお弁当箱は、おかずが8種類入るとちょうどいい。そうすると・・・・・・

穀類    1品
肉・魚・卵 2品
大豆・海草 1品
野菜・果物 4品
デザート  1品

これを、実際のお弁当に当てはめると・・・・・・

おにぎり(梅干入)
豚肉と玉ねぎの炒め煮
しらす干し入りの卵焼き
厚揚げの煮物
かぼちゃのカレー風味
水菜のサラダ
なすのケチャップ炒め
ブロッコリーの胡麻味噌和え
こんにゃくゼリー

こんな感じが理想ですかね~。実際はもっと手抜きですが。
おかずの数が多くなったときは、味を変えるのがポイントです。
醤油味ばっかりだと、品数が揃っていてもつまんないですからね。
醤油、味噌、ケチャップ、ソース、カレー、唐辛子、酢
くらい考えられるから、4つくらいは入れたいんですよ。

おかずはたくさん作って、冷蔵か冷凍します。
そうして、作りおきがなくなったら作り足せばいいわけ。
冷凍するときは、カップに入れた状態で冷凍したほうがいいと思います。

私は朝と昼はきっちり食べるほうですが、夜はかるくて、うどん、ラーメン、チャーハン、パスタのどれかですませることが多いです。
なんとなく、夜に食べると贅肉になるような気がするんですよ(笑)。

10/20現在のナチュラルライフ

2007年10月20日 | ナチュラルライフ
・洗濯
洗剤 →LCR+重曹+酸素系漂白剤
柔軟剤 →なし
つけおき用洗剤 →酸素系漂白剤

・掃除
お風呂用洗剤 →白雪の詩
トイレ用洗剤 →クエン酸水
カビ取り剤 →酸素系漂白剤

・台所
食器洗い洗剤 →白雪の詩
クレンザー →重曹
漂白 →酸素系漂白剤

・消臭&除湿剤
冷蔵庫 →重曹
下駄箱 →重曹
押入れ・クローゼット →重曹

・香りづけ
部屋 →アロマキャンドル
トイレ →お香
玄関 →スモークリフレッシャー

・からだ
洗顔料 →白雪の詩
ボディシャンプー →白雪の詩
シャンプー →白雪の詩
リンス →椿油+クエン酸+フローラルウォーター
入浴剤 →重曹+塩+フローラルウォーター
歯磨き粉 →アラウのせっけんはみがき

洋服のしまい方

2007年10月14日 | ワードローブ
私の持っている洋服は、現在55着ということで、たぶん少ないほうなんじゃないかと思います。
なぜそんなに減らすかというと、理由は単純で、衣替えが嫌いだからなんです。
そう、ダンボールに防虫剤と一緒にしまったりするあれ。
学生のころ、お気に入りのスカートがなくなっちゃって、代わりになるものを買ったんですよ。
そうしたら、奥のダンボールから出てきたんです。あのとき母をすごく責めました。
でもそのスカート、今でも穿いているので許してね、お母さん。

チェストに入っているのは、下着、靴下、ハンカチ、ニット、アクセサリー。
それ以外のものは、押入れにつっぱりをつけて、ハンガーをかけて吊るしています。
コート、ワンピース、スーツ、ブラウス、Tシャツ、スラックス、スカートなど。
引きずるやつもありますが、まあなんとか。
押入れの下は、大きめのダンボールに、バッグをまとめて入れています。
ポーチや巾着は旅行用のバッグに入れています。
この中に入る分しか持っていないので、衣替えの手間もいらないし、天袋は空のダンボールがあるだけです。

10/1:洋服の数

2007年10月01日 | ワードローブ
*買ったもの:0点
スニーカー:真っ白なもの。私のサイズだと子供靴が多いのですが、これは大人用のところでget。
メガネ:少し女性らしいものを新しくつくりました。

*売ったもの:0点
バッグ

洋服の数は、前回55点+0点-0点=55点