酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

Arduinoモータードライバ基盤(L293D)使ってみる(No.1 / n)

2024年05月27日 14時45分36秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)
============
     動機
============
かなり前にamazonで買っていたArduinoシールドのモータードライブ基盤
MH-Electoronics製モータードライバ基盤(L293D)
2019年8月 217円 当時は安かったなぁ。 L9110Sなんか3個セットで265円で同時購入していた。
今回、赤外線でトラブったのを機に、今一度真面目にモーター制御を再勉強しようと考えてる。
L9110Sは何回か使いまわしてるけどシールドは未使用
しっかりした基盤のようだし勉強には適していると思う。

 
DCモータ、サーボモータ、ステッパ、SONYのラジカセのステッパ?を順に動かしていく予定
============
     仕様
============
こちらの紹介文から翻訳
特徴 :
・L293D は高電圧・大電流の 4 チャンネル ドライバー
・DC モーターと最大 36 ボルトの電源を使用できます。
・チャネルあたり 600mA の L293D チップは、H ブリッジです。
 ・4 H ブリッジ: ブリッジごとに 0.6A (ピーク電流 1.2A) を供給し、熱保護機能を備え、4.5V ~ 36V DC でモーターを駆動できます。
・高解像度専用タイマーに接続された 5V サーボ用の 2 つのインターフェイス – ジッターなし!
・4 つの DC モーター、2 つのステッピングモーター、2 つのサーボを駆動可能
・8 ビット PWM駆動で4 つの正逆転の DC モーター4個を駆動可能
・シングルコイル、ダブルコイル、またはインターリーブステッピングの最大 ・2 台のステッピング モーターを駆動 (ユニポーラまたはバイポーラ)。
・プルダウン抵抗により、電源投入時にモーターが無効になります。
・リセットボタン
・2 つの外部端子電源インターフェイス、個別のロジック/モーター電源用
・Mega、Diecimila、Duemilanoveとの互換性をテスト済み

=======参考サイト様===============
 ぶらりさんの参考記事   こちら動画
============================

肺の影の再検査

2024年05月27日 13時51分33秒 | 病気
1月の人間ドックで引っかかっていた肺の影
CT再検査



内科はびっくりするぐらいの混雑
ビョーインにあまり縁がない生活を送っているせいなのかも。
結果、心配するほどではないがかすかに影があるそうで、3ヶ月後の再検査とあいなった。
今年に入ってからバセドーになったり、10日ほど前からまたシンドくなっているなどあれこれあるが、
これを見逃しているヤブ医者相手ではセカンドオピニオン活用して慎重を期すのが吉だよね。

帰りに区役所へ寄って小型電子部品をポストに廃棄
どのぐらい再生されるのかな。


散水パッケージの全面崩壊まで7年

2024年05月27日 04時52分26秒 | 緑化計画

この場所は真夏に直射日光をマトモに浴びる最悪な場所
ついに7年前に購入した散水ホースの殆どが崩壊しネチャネチャになったので全廃棄・・・としたかったが、残念

右の散水キットのホーズ径が細くて、2分岐にはめられない。
あちこち探したが細い用は売ってない。
馬鹿高い止水栓付きを買うのも馬鹿らしい。(3年前に劣化崩壊)
しょうがないので古いホースを再利用
来年あたり1mほど太いパイプを買ってきましょう。
今回は1000円ほど高価なカバー付きを買ったので少しは長持ちするか?

過去記事を見ると散水機構の紫外線劣化の様子がよく分かる。
2024年 ホースの取替(この記事)
2021年 分岐止水栓付きが崩壊し2分岐に替えた記事
2022年 ホースリール崩壊で掛台を作った記事はここ
2017年 7年間前の水道大工事の記事はこちら

バカGoo、なんで2個目以降のLink設定を拒否しやがるのか

「ちいくじ」さんの護美箱工作

2024年05月26日 00時30分23秒 | ちょっとした工作とか
「ちいくじ」さんの護美箱工作



数十分でできた。動画を見てなるほど、で終わってしまってはイカン
作ることで血となり肉となるハズ
いつか私のマイコン工作の一助となることは間違いない。

ちなみに、ちいくじさんは子供相手に最低限の手数で機構を実現させてる。
試行錯誤の賜物なんだろうけど、ちょっと改造するともう少し動作が安定する、みたいな発見もあるね。

勉強になります。


網戸を作ったよ

2024年05月24日 23時35分39秒 | ちょっとした工作とか
かれこれ1ヶ月前に網戸制作をマジで考え出して
材を買ってきてカンナを掛け
枠を組んで昨日塗装
本日晴れて納入となりました。
総額3000円ちょい(溝付き材900*2+網700+塗装200位+余ってた材料)
耐候性を考え100均部材は使ってません。
構造が特殊なので業者発注すると最低でも3万円はかかるだろう。


カンナを掛ける際、表裏から5mmずつカットすべきを、片側10mm削りにしたことをリカバリするため、溝の奥を4.5mmの100均ゴムで埋め、その上にホムセンで買った耐候性が強いであろう部材を使って網をはめ込んだ。
一箇所カッターが切れすぎて網戸を破ったことは内緒



我ながらなかなかいい感じじゃないだろか。
白い塗装が白いアルミ枠にマッチし映えています。少し安堵
網戸は窓と手すりの間20mmの隙間にはめ込んであるだけなので、一応上部にアルミのガイドで作ったストッパとして入れてある。
この手すりがあるために工事は苦難の連続であった・・・Project X



窓枠を上下2分割にしないとはめ込めなかっったのだ。
上下はダイソーの金属バーをカットした板で繋ぎ、手で結合できるようにしてある。
この上写真はあまり見えない方の留め具
鬼目ナットが網戸溝まで貫通して取れなくなったことも内緒


良く見える方は可愛らしげな「手締めボルト」1個で20円程度だったかな。
木工の仕上げにはサンダーかけが必須だなと痛感した一品でありましたが、
そこまで想定外もなく、まあまあの出来上がりでした。
白色ペイントは窓枠ゆえの耐候性を考えると必要な選択ではないかと思ってます。
元設計図
(この設計では設置後の連結ネジ留めが不可能になるので、手締めボルト右側は枠外へ移動した。)

基礎測量からかれこれ半年以上かかった(ダラダラ)大工事だったのである。
ちなみにこの家は網戸用のレールが無いというトンデモ設計なのだ。

設計施工がほぼ目論見通りで完成した非常に稀な、いわば奇跡で大満足である。

アマニ油売り切れかっ

2024年05月24日 23時35分39秒 | 病気
先日NHKで「あしたが変わるトリセツショー・極悪コレステロール」編が放映されたらしく、昨晩少し遅れて録画を見た。

コレステロールは以前からほぼ正常値だったが・・・
悪玉善玉はOkだったが、なんと仕事をやめた直後からコレステロール値が200-300と高いではないか!
番組によればコイツが超極悪(小型)コレステロールになって、血管の床下へ潜り込むのだそうだ。

をいをい マズイじゃありませんか。
実際今のかかりつけ医はイマイチだとは思ってたが、今回も肺再検査を忘れているし・・・血圧と尿酸しか見ておらんなぁ



ちゅうことでamazonを調べるも在庫なし。
久しぶりに行ったカインズの隣のスーパーで探した。
あった。あったけどなんか在庫不足になりそうな勢い。棚の奥へ後退しておる。



明日からアサイチでスプーン一杯飲むよ!
メルカゾールももう3ヶ月、後3ヶ月で卒業予定
薬の数は変わらんが、まあ自然の油スプーン1杯だから、ノーカウントw
てきめん効果が出るそうだから次回検査が楽しみであります。

PS. 2024/7/21
 スプーン一杯ずつ毎朝飲んだら2ヶ月近く経った本日終了
 ちょっと長持ちしすぎですな。このスプーン分量が少ないのか?
 今回からはこぼさない程度、少し軽めに入れて2杯としてみる。
 2本めを買いに行ったが別店舗は50円値上げ
 最近何でも値上げで・・・円安止めてくれっ
 来月は血液検査なのでさてさて、楽しみである。
PS. 2024/8/25
 2回目がなくなった。今回はほぼ1ヶ月ですな。


LENOVO SL-510分解 さて液晶どうするか・・

2024年05月24日 13時21分30秒 | コンピュータ


もらっていたがどうにもスペックが低くてパソコン教室でも使えそうになかったLenovo SL-510 を分解し廃棄することにした。
Selelon DualCoreで32bitCPUメモリ2GでWin7Pro



HDD(160G)などはTV録画で再利用する。
プラ、金属に分けて廃棄。基盤などは自治体が引き取ってくれるのでそのうち持って行く。結構金が大量に使われてるw


液晶は外付けディスプレイにしようかと。
1366*768の解像度で綺麗です。
液晶型番は「b156xw02 v0」



AliExで2900円程度でコントロール基盤を見つけた。(高くなったなぁ)
残念、現在中華専用口座の残金は確か2000円程度
今月はチャージするだけで手数料を取られるのでしばらくは塩漬け。


つまらん工作に明け暮れる日々

2024年05月23日 21時29分17秒 | ちょっとした工作とか


確か20年近く前にアキバで買った温度計が壊れてどうにもならなくなった。
ボタン電池のピンが折れて久しいのをだましだまし使っていたのだが。
捨てるのももったいないので(ケチ)スズメッキ線を盛ってごまかしたら動き出しましたとさ。


先日からボツボツと作っている網戸
昨日やっとこさ塗装にまでこぎつけたが・・・
しかし何で白色にすると思い込んでたんだろうね。
今までと同じブライワックスで良かったのにさ。
ラッカー一本吹いたがまだ木地が見えてる。しょうがないのでベタの白色水性ペイントを買いに走った。958円のムダ
しかも仕上げサンダー掛けてなかったので汚い仕上がり。ちっ
もう一回塗って完成とするか。



清姫ガブ制作でどうしてもラック&ピニオン構造を動かしたく、TAMTAMへ注文してた奴が届いた。
なんと35mmしか左右に動かないというスグレモノ
パーツの穴径は合わんし、ネジが切ってないし・・・最悪
(637円のムダ)

人生ムダでできておりまする。
やれやれ

「ヒトはなぜ踊るのか」が理解できた話

2024年05月20日 08時08分17秒 | 日記
 
(ペルー南部のトロ・ムエルト遺跡  引用元

以前なんで「ヒトは踊るのか」という疑問を持ったことがある。
これを思ったきっかけは、半世紀前の20歳頃に行ったディスコ
何であんなに一心不乱に踊れるのか全く理解できなかった。
(当時のABAとかの曲は好きだけどね。)
音楽を聞くのは好きだけど、それは自身の内部で聴くのが目的で、他人と同調するための音楽というのが全く理解できなかった。
野球とかサッカーとか ”他人がやってるスポーツ” に全く興奮しないのも同じなんだろう。

私は、協調性や同調性があんまり無い人間で、勝手な独自路線を歩んできた。
趣味にしても仕事にしても、フツーと違うジャンルを独自のやり方;考え方で進める。
そういう ”社会同調性” があまり無い、結果孤立する性格
いわゆる、ちょっと変わったヒト
まあ、それはそれで社会での立ち位置はあるし、それでうまくいったから良かったんだけども。
変人も人間社会で需要があるから、こういう種族も脈々と生き残ってるんだろうね。

「踊るヒトビトと私」が理解できた。
いわゆる昨今巷で流行語のように言われる「生きづらい人生」ですわw
やれやれ
妹は音楽さえも嫌いだと言ってたよ。

=====その経過=======
TVでその答えを放送していた。
答えは「古くから人類は音楽リズムを使った集団意思同期の手法を使って活動してきたが、その脳内反応が勢い余って運動野まで広がった結果、(歌い)踊る習性を持つ」だった。
以下のNHKサイトでは脳内報酬系の話は書かれていませんが、簡単に追記しておく。
NHK フロンティア「人間はなぜ歌うのか」 2024/5放送
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240507/k10014441911000.html

◯ リズムと脳の報酬系
 動物は単純な4Beatなどのリズムを聞くとそのタイミングを予想し、一致すると脳の報酬系が働き、報酬物質が出る。
 人間は新生児段階からその機能を持つし、動物(オウム・類人猿)も単純なものなら同じ反応を示すが、複雑なリズムの組み合わせには反応は薄い。
 ヒトの場合は3,4,6,12拍子などを複雑組み合わさると、その報酬も大きくなる。(シンコペーション)
 更に時折わざと1テンポ抜いた音を流し、それをヒトが予想すると脳が更に喜ぶことが確認される。
 大量に出た報酬物質は運動野まで広がり、体が動き踊りだす。(踊る理由はここ
 聴覚野と記憶を結びつけているのが「Music Memory NetWork」
 認知症患者に音楽を聞かせることで古い記憶が復活することが確認されている。

◯音楽と社会性(ネットに乗っている内容です)
 大集団を形成する人間はこのリズムに同期する本能を発展させて社会を築いたのではないか。という仮説
 アフリカに住む少数部族の「バカ族※」は活動する合間合間に何人もが集まって手を叩いてリズムを取りながら歌を歌う。
 歌はリズムを担当する者を決めて始まるが、参加する者は空いたパートへ入っていく。
 これによって部族の社会性を高め、まとまって動くことができる。
歌によって集団の絆を高めている。
 「みんなで歌う」ということが「音楽の起源」
 ※バカ族 アフリカ中西部にいる少数民族で、10万~20万年前の人類の古いDNAを持っていると言われる狩猟民族

◯この番組に登場した学者
 ・オランダ・アムステルダム大学で音楽認知学を研究する
   ヘンキャン・ホーニング博士
 ・アメリカ・ノースイースタン大学で音楽と脳の関係を研究する
  サイキ・ルイ博士
・京都大学アフリカ地域研究資料センター 特任研究員
 矢野原佑史

聖湖キャンプ

2024年05月17日 14時40分15秒 | アウトドア
GW直前に訪れた結果まだ開場されていなかったのが悔しくてリベンジマッチ
本日前後は天候がイマイチなのと土日は避けたいからね。


風が少しあったけど最高の天候
1週間前は高野では0.3度まで下がってるのでダウンを持参


林も新緑が眩しいです。


12時過ぎに到着3張りだけでした。
いや最高に静かで。
お隣さんはスノピで揃えた75歳の高齢夫婦で、張るもたたむも各2時間かかるというつわ者


私は木の下を取れたため面倒くさいタープなど出さない。
椅子とテーブルと焚き火道具+お茶セットぐらい。
自分の視線・景色は優先するが、あまり人目をきにしない性分で。
大昔から駅寝チャリ旅などしていてメンタル鍛えられてるw


トータル9時間のひとり酒
ずいぶん前に買ったソロ用BBQコンロをやっと使った。なかなかいい感じだ。
圧縮炭を3本ほど格納しておくと良き。
最後はコーヒーで締め。健全です。


静かに夜は更けていく。



翌朝、空には少し下り坂の雲が出てきた。
翌朝は9時頃から大人数のグループや家族連れが続々と到着
子供は泣くし金属食器をスプーンで叩くガキ+放置する親はいるし。
深入山風呂へ向け早々で立ち去ったとさ。(団体貸切 orz )

とは言え、昨日の黙って林を眺めて酒を飲むのは最高でありました。
AnkerのBTスピーカを伊豆のヘッドレストへ留めて、小さな音で聞くという発見
開いた自転車チューブに2箇所穴を開けるだけでOKなはず。
早速作ってみましょ。