酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

宝塚遠征

2024年04月05日 16時49分48秒 | 旅行
パックツアーで宝塚へ
以前の広島公演ではイマイチ狭くて迫力が無かったもんで。


朝5時半に起床、6時半の電車で出発
少し早すぎましたわ。
8時ころの新幹線で出発。阪急交通社のパックツアー
参加者は12名で少ない。他の日程は人員不足で中止になってる。


新大阪から宝塚までは特急。乗り継ぎがないから便利です。


「花の道」を通って劇場まで。
桜の満開が始まっていて、今年の花見はここで終わりかな?
このもう少し先には「手塚治虫記念館がある。
時間があれば行きたいね。


今回の舞台は月組「消え残る思い」


有名な階段



せっかくここまで来たのだからとオサレなセットを注文
ウドンとかカレーとか生活密着型メニューも多いのだけど。
乙女の胃袋向けなので少々物足りない。


内容は撮影禁止でありますので、緞帳だけね。
ホログラムっぽくてきれいであります。
2500名満員御礼
みんなお仕事休んでやってきてるらしい。
今回の引率者も数十年間、年に数回のペースで通い詰めているとか。
推し活恐るべし。
まあ、私もコンピュータには数百万円を注ぎ込んでるからな・・

帰宅したのは20時過ぎ。13500歩歩いておりました。
壊れた右踵とバセドウにはちょっとキツかった。

20時に別世界から突如現実社会へ戻されたんだが、
そこな抜け目なくビールセットを買って帰り、
夢の宴を深夜まで続けましたとさ。



フォッサマグナの旅()

2023年11月06日 18時55分17秒 | 旅行

本栖湖嵐の夜


フォッサマグナ旅(3/14)天橋立・伊根の舟屋

2023年10月31日 15時21分31秒 | 旅行


フォッサマグナ旅(1/14)三次もののけ博物館

2023年10月29日 13時54分44秒 | 旅行

この時期しか旅に出るチャンスはないのでVBA最終日はキャンセルしてフォッサマグナの旅に出発
ちなみに多忙だったのでこのブログは年明け1月2日から書いている。
旅が2週間、ロボットカー講座の目安(テキスト作成)、来年度講座全面改正検討、Jimdo講座テキスト再作成・・・で12月中旬までくっそ忙しかった。

前日100均で不足する食材を購入
結局飴類とポン酢以外は全部持ち帰りました。結局遊ぶのが忙しくて自炊なんかやってられんというところが結論

足元にいろいろ詰め込んで
このベッドの前部分の組み合わせは単なる嵌め込みで、全体が振動でくの字にズレて、旅の途中4回程度就寝中に外れるという始末
外れると畳んだ椅子の背中に当たるまでの10cmほど落下する。鉄ジョイントを使うなど少し考えないといけない。

後部左側にはチャリンコ
帰ったら後部ギアの油で椅子の布が真っ黒に・・・なにか対策が必要

グダグダやってたら10時半ころの出発に
三次方面に向けて白木を通って北上

12時前に三次もののけ博物館へ到着

こんな感じの展示

五日市に落ちてきたという雷獣の記事
なんか身近ですな。

江戸時代の錦絵。当時の楽しみ方が伝わってくる。
けっこう面白かった。

ここに車をおいたまま自転車で辻村寿三郎人形館へ

昔の街道筋が整備されており走りやすい。

なんとも言えない不気味な人形ばっかりだが、魅力がある。
女の情念も怖い・・・判るような気もする。

展示場所は旧銀行。展示物が少なすぎて・・・ちょっと残念

もののけへ帰ったらTVの収録をやっていた。
旅から帰って たまたまTV放送を見たのだが、異様な烏天狗さんの横にしっかりと映っておった。

この日はどこかの道の駅で車泊

 


広島市内の川岸で車中泊はどうかいなっと

2023年10月11日 09時12分40秒 | 旅行

夏頃から県内の川面を眺めながら車泊できそうな場所をGoogleMapで探し出した。
尾瀬川などが候補に上がった。
しかしそもそも県北の川は狭くゆったりと水面を眺めるというのはちょっと違うのだ。
あれこれ考えると、多分イマイチが予想される。

さてやっと涼しい季節になり、聖湖キャンプ場へ行きたかったのだが、
残念ながら昨日から3週間ほど、従兄弟の入院バックアップ体制を余儀なくされ
遠方へ止まりかけで出かけることは難しい。
・・・・・・

考えてみれば広島市は市歌にあるように「水の都」である。
秋の夜長、ゆったり流れる川を眺めながら酒を飲み、近くの駐車場で一晩寝て翌朝、朝飯を食って昼頃帰宅する。
案外いけるのではないか??!
以前も舟入の川辺で焼肉をしたが、ああいう感じ。
直近に24時間600円とかの駐車場がある場所を探す。
そこから椅子とテーブルだけを持って一人宴会

夜景を撮影できるスポットも良いな。
おおお、良いところに気がついた。
まずはGoogleMapで探してチャリで実査!
車から現場まで数10mの間、椅子と机と食器一式を運ぶキャリアを考えよう!
ネタ完成!!

涼しいから

-------候補--------

【海浜】
・観音マリーナ海浜公園・・・P:24時間1000円 眺めよし 駐車場から
・井口漁港・・・P:無料 眺めよし 駐車場から0mだが堤防が高いので車内から眺めるが吉
・水鳥の浜公園・・・P:無料(21時から閉鎖閉じ込められる) Pから海岸までかなり距離がある
・さか・なぎさ公園・・・P:無料 マツダ工場&橋の夜景が良いはず 

【川沿い】
・横川の西側太田川沿い(対岸もOK)
 Dayキャンプが多いです
・高瀬堰下流
 東側が川まで降りられる


【夜景】
・鈴が峰公園
・絵下山


【雲海】
・荒谷山

 

 

 


agodaがキャッシュバックするってよ(スマホ・アプリ編)

2023年09月20日 21時25分31秒 | 旅行

agodaから四苦八苦してホテル予約した経過はこちらから

小倉旅から2か月後の予告日寸前の9月13日 Agodaからキャッシュバック振込の通知メールが届いていた。
一定期間内に口座指定すると振り込まれるらしいが、昨日は21時過ぎまでZoom会議で先延ばしした。

さて、1週間後の本日やっとその気になった。

メールからサイトへ翔ぶのも危険だし、英語になってしまうので手作業でAgodaサイトを開いてGoogleでログイン
画面右上①をクリックして②「キャッシュバック特典」を

QRコードが有るだけでブラウザから振替できないという極悪仕様。くそ

QRから入ってみればアプリをインスコしろと。クソ

スパイウエア中華製アプリなんか絶対入れない方針だったが・・・しょうがないクソ仕様

アプリの右下にある「もっと見る」をタップ

「キャッシュバック特典」をタップ

「受け取り申請」をタップ

詐欺中国専用に用意したVISAカード「亡・ジャパンネット銀行」発行のカードを使うのだ。
なになに、1$手数料を引くとな・・・クソ仕様
「次へ」をタップ

カード番号などを入力・・・之だからスマホは嫌いだ。
ようあんな貧相なキーボードでみんな入力してるわ。
OTGキーボードは認識しない。
BTキーボードを引っ張り出すが数字が二重に入力されるわで、サイテー
カード発行会社ってな何だ! VISAではないだろうから潰れた会社を吸収したPAYPAYを入れておいた。

なんだか申請は通ったようだが、信頼はできない。

「申請済み」モードに移行している。

Googleメールに受付完了お知らせが届いていた。

-----------------

本日9/27に確認したところ、振り込まれてたっぽい。

2184円がBefore

手数料を引いた程度の金額に増えていた。

まぁ、初めてで英語に悩まされたり、変なサイトシステムがアレだったが、やることだけはやっているようだ。
安い点は評価できるが、あんまり精神安定上はよろしくないね。
特に応用が利かない老人脳にはつらい。

 


小倉上陸(2/2)

2023年07月15日 23時05分21秒 | 旅行

小倉2日めなんだが・・・
単調な太鼓リズムでなかったら夜遅くまで残ってもっと聞こうと思っていた。

しかし太鼓衆にきいてもあのリズムしか無いと言うので、半ば諦め
最後の再確認で朝11時からの小倉駅前でのウエルカム演技を聞くことにした。
だが、やっぱり・・・期待には応えられないわ。

これ以上ここにいても無駄なので下関の唐戸市場へ向かう。
門司港からフェリーに乗って渡るつもりが・・・

小倉駅のボラガイドさんが「門司」ではなく「門司港」ですよとまで言ってくれてたが
アホですね。門司港は門司で分岐している支線
同じ山陽線にあるものと思い違いをして別列車である下関行きに乗ってしまった。
で関門海峡をくぐる際に「へ?なんでこんなトンネルくぐっってるん?」と気づいた。

そもそも、上の地図のようにちゃんと線路分岐を描いた概要図自体がネットで見つからない。
この構造が常識ってことなんだろうね。

こんな誤解を招くバカ地図まで掲載されてた。信じられんわ
門司で分岐して関門トンネル通って下関に出る山陽本線はどこならっ!

時間があるので、下関から門司まで戻った。
閑散とした「門司」駅で待ちぼうけ・・・

門司駅で待ってるとオサレな列車がやってきた。

中は相変わらず海外勢が優勢な乗客

はい、やっと門司港です。

レトロ街には目もくれず港からフェリーに乗って唐戸市場へ当チャコ。かなり近いです。

相変わらずの集客力だが、暑い

寿司を食う。お味はそこそこ

時間があるので鈍行に乗った。14時30分
先日の大雨で山陽線は厚狭あたりで通行不能と言っていたが、列車は「岩国」行きと明記してある。
騙されたんだよなこれに。

朝日から

厚狭に着くと岩国方面は降りてバスに乗れという車掌さんの案内
へっ?「岩国じゃないんかいっ」て思って列車の行き先表示を確認すると「下関」に変わってる。
ちっ

以前北海道に行った時の災害を思い出した。
バス代行運行に乗っかってももいいかとも思ったが現在15時30分

これでは広島には何時に着くかもわからん。ちょっと嫌になって
運良く新幹線駅でもあったのでそっちで帰ることにした。
向かい側ではカラフルな各駅停車の新幹線が通過待ちしている。

20分ほどで新幹線が到着。古い型を思っていたがそうでもない。
あちこちで通過待ちをするのでゆっくり旅であります。
結局新井口に到着したら17時頃
良い時間でしたが、おつあれモードで20時には御就寝と相成った。

まあ、始めから終わりまでポンコツ旅ではありましたが何も考えない時間を十分味わえました。
2ヶ月後のAgotaのキックバック1700円がどうなるか・・・

 

 

 

 

 

 


小倉上陸(1/2) ポンコツ旅の始まり

2023年07月14日 22時44分26秒 | 旅行

朝11時ころの新幹線で小倉へ向かう。
本来は土佐清水病院検診予定だったが治療の必要性無しとの判断で小倉太鼓ツアーだけになった。
そもそも、出だしから呪われた旅だったのだ。

早速、松本零士作品がお出迎え。
メーテルとトチロー?だったけ。

ハーロック様
駅北にあるマンガミュージアムに向かう。
ヲタクの殿堂ビルです。まんだらけや駿河屋もありました。

思っていたほど松本零士作品ばかりでなかったのが残念
Yamatoや999は年齢的に少し違うんだよなぁ

とにかく蒸し暑くて荷物が重いので小倉城周辺で情報収集し、夕方からがメインらしいと聞きつける。
少し早いけどホテルへ荷を置きにチェックイン
ウエルカムドリンクなどと言いながらカレーやうどん、パンまで食べ放題
部屋は古いホテルを今風に改造したもので、床の座が腐ってブコブコしてたり、トイレが内側から勝手にロックされたりと
ポンコツっぷりが目立つが格安であります。
ネット予約でクーポン適用すると7000円程だが、翌日まで宿泊延期すると窓口受付となって19000円だと!
宿泊者はほぼ全員が中国系の人でした。親切な人が多いよ。

商店街には山車があちこちに置かれてます。

旦過市場へ向かう。

遊牧ちゃんねるカーリーさんから火事でかなりが焼けたと聞いていたが、空き地が目立ち建て替えも進んでいた。

夕方6時から太鼓が始まるらしいので小倉情報面に向かう。
松本零士ペイントのモノレール

18時からドンタクドンタクと演奏が開始
えええ?リズムってソレしかないん?
帰ってWiKiで調べると「単調なリズム」だと。
無法松の一生の太鼓は特別に作曲されたものだそうで・・・
少し残念ですな。

19時前のNHK全国ニュースで太鼓の様子が放映されました。

ちゅうことで20時に市役所周辺を出て食事に

旦過市場直送ネタを食べるはずだったが・・・少し遅かった。
地場のうまそうなメニューは全て売り切れ。
この大トロは800円と高価だったが、久々の大ヒットの味で感激した。

小倉の夜は更けていく
が、最近は飲みすぎないことを心がけているので21時にはホテルへ帰りましたとさ。


クズ Agoda ホテル予約

2023年07月11日 13時12分36秒 | 旅行

しね

クズシステム

===============

と2行書いただけだったけど、たった15時間でアクセストップページになっていた。
なんじゃこりゃ?信じられん。
同じAgodaにお悩みを持つ人が多いのか?
どう考えても検索でこのページに来たとしか思えん。
しょうがないので期待に答え簡単にゴミ経過を書いておこう。

==================

まずは6月初旬トリバゴでホテル検索すると、何故か「Agoda」サイトへ飛ばされる。
しょうがないので、Agoda経由で予約

割引が1500円程度あるらしいが、それはホテル使用実績が出た後にメールで申請したらキャッシュバックされるという仕組み。ま、これはしょうがないか。
で、仮押さえ状態になったようだ。

宿泊3日前ぐらいに、再度確認メールが届く仕組み。
昨晩そのメールが届きURLをクリックすると、英語混じりの確認画面が出た。
で、「ちゃんと行きますよ!(英語!)」のボタンを押すも、アカウントでログインしろと言ってそれより先に進めない。
アカウントなんか当時作ってはいない!
Gmaiアカウントで利用していたのかも・・・

「パスワード忘れました」リンクを押すと、Gmailに再作成メールが届いた。
メールのリンクを踏むとパスワード再作成画面が出たので、登録した。
その直後そのパスワードを使ってログイン(これはできたようだ)
が、「クーポンを取れまっせ!」のお知らせが出て、こいつに惑わされてワヤクチャに・・・
ちゃんと登録されたか確かめようとするも、システム登録に時間がかかるから今は受け付けられん、と門前払い
結局「行きますよ」は受け付けられずじまいだったようで・・

12時間後に、まだ「ちゃんと利用しますよ」の確認がされてないと再度の督促メールが届く。
今回はログインできた。(上記スクショ)
メールに赤字で「要アクション ご予約の再確定が必要です!」と書いてある。
「ちゃんと行きますよ!」のボタンを押した。
しかし文面の下(下記のHC参照)を見ると、
「ご宿泊の予定に変更がない場合には、下記ボタンからご予約を再確定してください」の案内が2段表示されている。
(「予約は確定されました」は完全英語で表示されてるので無学の私は見逃した。)
(英語で)受付OKと言いながら同じ文内で(日本語で)ダメと言ってる基地外状態だ。

ドタバタの中で、相手ホテルに通じるのかサイトに送られるのかわからない伝言を数回入力。意味わからん。

どうにも不信感が募るので、宿泊先にホテルへ電話をかけてちゃんと行くから予約を消すなよと電話した。

電話に出た担当者は、予約に関してはサイト担当者へ電話をしろと冷たく言い放った。
サイトを調べるとシンガポールにある。国際電話かけろってか?中国語で??

クソ・システムだろ!!!!
どういう思考でこういう矛盾した画面が作れるのか聞きたいわ。
Agodaは全く信用できん!

==========================

追記
宿泊当日30-60日後に申請が可能となる(!)引実施予定がメールで送られてきた。
(当然英語で来たので和訳した)

-----------
「こんにちは、XXX
さん。
キャッシュバック特典がもうすぐ届きます!
Agodaでご予約いただきありがとうございます。
宿泊施設がお客様のご滞在を確認すると、キャッシュバック特典をリクエストできるようになります。
このプロセスには 60 日かかりますのでご注意ください。」
キャッシュバック手続き参考サイト

-----------

振込先のキャッシュカードを教えるのは余りにも危険!
中華通販用のカードかPayPal使うのは必定!
2023/9/20 キャッシュバック通知が来たので受け取ってみた

------------------------

 


例年の診断書行脚は今年から福岡へ

2023年06月10日 10時11分06秒 | 旅行

毎年この時期には岡山へ出張して診断書みたいなのを取得しているんだが、
今年は診療所を開催しないと連絡を受け取っていて、いかなくて良いかななどと期待してたがそうは問屋がおろさなかった。
いつもの先生を探すと福岡で診断しているらしい。
大阪遠いし時間もかかるし、大阪でなくてよかったw
とはいえ、以前は鈍行使って往復で5000円で済んでいたところが、新幹線往復2万円にせざるを得ない。
行きは新幹線帰り鈍行でも15000円。痛い。
調べると以前は新幹線大阪片道9800円だったところが10750円に値上げ。プーチンめ!

せっかくなので、7月中旬に小倉太鼓があるのでこれに合わせて日程を設定
1300円なにがしのクーポン割引は宿泊後にメールで送られてきて口座振込になるんだとか。
ドタキャンもあるだろうから、いろいろと小手先の安値提供テクを使うんだな・・