酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

Excel講座のテキスト印刷

2020年06月30日 22時45分42秒 | ボランティア

久しぶりに昼間に風呂へ行って、

夕方から今週金曜から始まるボラ講座のテキスト印刷
コロナ入場人数制限で21部しか印刷しないので、あっという間に終了

前代表が「お好み、々」と騒ぐので、本通り一丁目の3階にあるウナギの寝床のような細長い店で晩飯
今後のMS社系の講座方針や、Office2019と365の枝分かれなどの話で盛り上がり。
やっぱり顔を合わさないとダメですなあ・・・

外付けDVDプレイヤーを借り、知人宅に置いてあるWinXPとWin7のPCを持ち帰る。
買っても1800円だがムダ金もねえ。


Win10へNecMultiWriter5000Nをインストール

2020年06月30日 22時33分35秒 | コンピュータ

今日たまたま資料を印刷しようと思ったらプリンタが見えない。
そういえば、こいつをWin10にインスコする際、海外サイトからブラザーのドライバを入れてダマで動かしたような気もする。
あんときゃあ、苦労したわ。

「デバイスとプリンタ」の「未指定」領域にプリンタが現れるが使えない。
あれこれやったが自動ではドライバを見つけられないようだ。

NECサイトからドライバ(m5000w86n0.zip)をDLしてZip展開 
m5000w86n0なるフォルダができる。(ドライバーが入ってる)
プリンタをPCに繋ぐ。
昔ながらの手法で、ドライバが入っているフォルダを手動で指定するしかないようだ。

動かない「未定」のアイコンを右クリして、

ドライバーの更新」をクリック

手動でドライバの位置を指定する。

「参照」で展開したドライバフォルダを指定
「次へ」でインストール開始

印刷できました・・・

お疲れ様

 

 

 


SSD換装PC総入れ替えで超快適に

2020年06月29日 21時54分17秒 | コンピュータ

朝からずっと、デスクトップPCのSSD換装に付きっ切り・・
疲れた。

前々職退職をきっかけにちょこっと奮発してCorei7PCに買い替えた。
あれから5年前。一回もOSを入れ替えることもなく使ってきたが、数年前から起動がひどく重くなりだした。
起動も1分以上かかるし、OSのアップデートとか何かをやりだすと。HDDが100%になってモタつく。
ブラウザがかくかくしだすし、マウスが反応しないこともちょこチョコある。
スリープで運用し胡麻化していたが、どうにも我慢できなくなって、遊んでいたSSDでブートドライブを置き換えることにした。(暇だしさ)

SSDは110GBの安い(1999円)普及品で、レノボノートを高速化しようと購入したものだが、効果がなくて投げてあった。
先日はノートパソコンを削除しまくって何とか8GBの空きを作り「新たに開始」でOSをアップデートしたが、今回はクリーンインストールすることにした。
まずは、MSサイトから最新Win10のインストールUSBを作成

久しぶりにPC筐体を開けてホコリだらけの内部をお掃除
HDDリムーバブルキットはHDDを認識しなくなってるので、廃棄予定
SSD以外のHDDは安全のために外して、SSDだけにしてUSB起動でインスコ開始
かなり早く終わった感じ。
心配していたプロダクトキーも「忘れた」で通過したら勝手認証されていた。
マザボが変わってないから自動で認証されたんだろうね。
昔は面倒くさかったらしいが・・・

素のHDD容量は23G程度しかない。

すっきりしとります。気持ちいい。

Cドライブのアクセス・グラフがが見えない!
だいたい、こういう初期化後というのはHDDガリガリにアクセスして100%近くなるものだが。
続けてOffice2003=>2007アプデ、一太郎、FireFox,最低限の軽めのツール、BDユーティリティなどをインスコ

いつも使う最低限のツールだけ厳選
メモリ使用も3G以下で済んでいる。以前はYoutube3画面上げると7.xGBも使っていたのが嘘のようだ。
起動もBIOS画面を含めても30秒以下で済むようになった。
画像の表示も以前はMS社の「フォト」は起動が遅くて使えず「猫まっしぐら」を入れてたが、今回はサクサク。なんでだ?

マウスパッドの代わりに100均のカッター台を敷いたらツルツルになってこれもチョー快適

素晴らしいっ!

だが、世の中そんなに甘くなかった。
古いOSのデスクトップに置いていたファイルやFireFoxのブックマークを拾いに行くために
起動ディスクをBIOSから変えたら、二度とブートにSSDが指定できなくなってしまった!

本来ならKLEVV NEO N400」が起動デバイスに出るべきなのだが・・・

SATA1に接続されてると言ってはいるが・・・

HDDしかブート装置に現れない!
結局、全部のHDDを外したりあれこれやってると、最後はSSDからブートしだすも、今度は起動時にDELキーやF11を読み取れなくなって、BIOS画面にさえ入れなくなる。
サイテー

SSDから起動するとBIOS画面抜きでWin10のロゴが出だす始末

結局最後は、なんだかわからないうちに直って、SSDブートが可能に・・・
1時間ぐらい無駄な時間を費やしたわ。
最後に復元ポイント作成の設定をして、Adminアカウントを活性化しおしまい。
ちなみに、以前からどうにもアクセスができなくなっていた、MSNアカウントが勝手に使えるようになっていた。
ノーパソのWinアプデで勝手にアカウント消されてブチ切れたのは何だったんだ!

それにしても、30秒以内に起動しだし、スリープのっばいもかなり高速起動しだしたので満足です。

疲れた。


梅雨の合間に山登り

2020年06月28日 18時46分37秒 | 日記

本日は結構いい天気だったので、朝っぱらから裏山へ

コンデジでピントを合わすのは難しい・・・

公民館にあった歴史年表を見ながら汗を引かせる。
5世紀ころからの年表が載っている。


暇人は動画監督を目指す

2020年06月27日 18時57分15秒 | コンピュータ

少し前から「ゆっくりムービーメーカー」でフォロの解説動画を試作してたが、確かにぶっつけで作っていくには便利だった。
なんたって文字入力すればそのまま喋ってくれるのだから。
が、BGMを入れたいしもう少し高度な機能を勉強したいとも思っていた。
AviUtilは完全無料だけど私にとってはYMMとの連携ありきなソフトでインタフェースもゴチャゴチャしてて少し・・
細かい設定は出来るけど基本的な映像の補正機能が貧弱でトーンカーブ補正はどうしても欲しい。
エフェクトも多いが、個人的に数種類あれば十分です。

以前から動画をちょこちょこ見てた「高澤 けーすけ」さんの
「お洒落なコーヒーを淹れる動画の作り方」動画を見て、マネして勉強しようかなと。
スタビライズも便利だしとかフュージョンでテキスト演出するのが面白そう。
Win/Mac/Linuxマルチプラットフォームもいいですね。

【カメラと三脚だけ】おうちでできるお洒落な動画の作り方。 | おうちでお洒落動画作り【撮影編】
【撮影編・後編】
映像クリエイターは撮影時にこう考えてます。
③【色編集】【無料でOK】ある部分をいじると映像が一瞬でノスタルジックに。
「Davinci Resolve」の利用「カラーグレーディング」
トーンカーブ[S]+左端を少し上げるのがポイント
④【無料でOK】センスの良い動画を作るための編集のコツ。
音楽のテンポに合わせる(たまに抑揚を)

なんか、出来そうな気がしてくる・・・(妄想です)

だけど、公式マニュアルを読むのもシンドイ
ソフトの使い方を探したが、「寅モンチャンネル」さん、こちらが駆け足紹介してあるので良さそう。
YMM娘のアナウンスは嫌う人もいるけど、無駄な掛け合いが無い場合は早口で文字を読む助けとなるので、私的にはコスパ良くて便利だ。

【DaVinci Resolve16】#1『無料動画編集ソフト ダヴィンチリゾルブ16 ソフト紹介・導入方法紹介(日本語化設定まで)』
【DaVinci Resolve16】#2『ダヴィンチリゾルブ16基本的な使い方Part1』メディアページ、エディトページ初心者向け解説 無料動画編集ソフト
【DaVinci Resolve16】#3『ダヴィンチリゾルブ16基本的な使い方Part2』フュージョン・カラー・フェアライト・デリバーページ

 

フュージョンの初心者向き解説
(フュージョン[統合]の説明)
Fusionの概念【初心者必見】DaVinci Resolve 16

とか、
DaVinci Resolve & ATEM チュートリアルビデオ集

色々解説ページがある。勉強しやすいね。

 


PS用アナログジョイスティックの試験「HW-504」

2020年06月23日 20時06分04秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)

以前1個115円で購入していたアナログジョイスティックを実験 「HW-504」
かれこれ20日もナゲッパだったのか。

Pushボタンはプルアップ回路で、
アナログ値0付近がPush、300以上がNoPushでした。

ケーブルピンが出ている方が Xのゼロ、基盤側(左側)がY値の1023

ピンは
黒   GND
茶   5V
pin(1) 赤  VRx
pin(2) 燈  VRy
pin(3) 黄  SW
で結線

前から気にはなっていたが、アナログ値を数字表示させると変なLEDが薄めに点滅したままになる。
内部的な入出力の切り替え等がおかしいのだろうか?
ネットで調べても出てこない。
これについては、当面「LED表示の有効(真/偽)」で消すことにしたが・・・納得できん。

一応X,Y値は得ているようだが、SW値の取得がおかしい。
推すたびに1/0が切り替わったりヘン

ーーーーーーーーーーーー

シリアル通信で値を書き出してみる。

通信設定は上の通り

P3をデジタルで読み取る。

値はスティックを押下してもゼロのまま

P3をアナログで読み取る設定に変えると・・・

P3値は3になったり348とか451とか、不定ですわ・・・

秋月のサイトを読んでいて判った。(それにしても900円弱で販売とは、これ鳴海屋おぬしも悪よのう)
「センターポジションでプッシュされていない時は電源電圧の半分の値を示す。」と。

プルアップ回路だったんですね。
500ぐらいの数値を示せばまだしも340とかだったので、気づくのが遅れた・・・

大昔Pic16F84A時代こういう基礎知識が無い頃に、近くの蛍光灯を点灯するとプログラムが誤動作する理由がわからなかったことを思い出した。

 


怠惰な生活に別れを告げよう

2020年06月23日 09時51分35秒 | 日記

コロナ&無職の介は体重が2kg以上増えて腹が苦しい・・・
怠惰な生活を止めようと朝散歩をするように心がけを入れ替えて。


昨日は朝8時から鈴峯展望台~公民館経由で帰宅
散歩なので裏山登りの半分の標高で止めた。
そろそろ暑くなってきてるんで、今朝は6時半から出発
井口2丁目の大歳神社へ寄ってみた。

久しぶりなので写真を撮った。
SonyRX100、神社の陰部分が暗いと判断して自動で連写してHDR合成
黒潰れするはずの陰まで綺麗に撮れてるのにびっくりですわ。

朝七時からの集まりなんだろう、撮影中に掃除ボランティアをやってる女性が話しかけてきた。
大歳神社の由来から始まって出雲神社の話、神話の世界、最後は日本とユダヤとの関連まで。話は大盛り上がり。
早起きは三文の徳と言うが、昨日は公民館に置かれていた井口村古代から現代までの歴史年表を発見
本日は何やらまだまだ発展しそうな地域住民の方と繋がりの予感

外に出ることはいいことだ。と、すっきりした朝を迎えている。
幸福感は歩き回る距離に応じて高くなるなどという研究結果が先日あったけど、幸先イイね。

聞いていたキーワード「失われた10支族」で検索してみた。
イスラエルの失われた10支族
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F10%E6%94%AF%E6%97%8F
日ユ同祖論
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%83%A6%E5%90%8C%E7%A5%96%E8%AB%96
高校時代から知ってる話ではあります。


マイナポイント申請用にリーダーを買った(Rocketek IDカードリーダ)

2020年06月21日 20時07分25秒 | コンピュータ

マイナポイントをゲットしようとXperiaAを引っ張り出したが、どうも対象機種ではないらしく、
かといって現行のUmidijiA3ProはNFC対応ではない。
しょうがないのでカードリーダーを買うことにした。

ただのリーダーが1100円、今回のリーダが1599円

ちょっと迷ったが、BCASカードやSDなども読める「Rocketek IDカードリーダ」をポチった。

6/17日発注で20日にコンビニに到着
中国からかと思っていたら千葉県のアマゾン倉庫から発送
Youtubeで紹介していたSCR80というリーダーは、2017年頃は880円だったらしいが現在は1330円に値上がりしていた。
便乗商戦は活発である。
SDカード等はちゃんと読み取れた。

さて、マイナポイントの登録にはまずは「マイナキーID」なるいわゆる個人IDを取得する必要があるらしい。
その後7月1日から口座と紐づけるステップに入る。

このサイトからWindows用の端末プログラムをインストールする。

インストールするとこのようなソフトが入ってくる。

格納場所はこちらです。ショート化となんかを作らないし、すごく古いSDKで作っている(Win2000時代かな?)
「JPKI利用者ソフト」を起動する。

2月ころにマイナポイントを見込んで作っておいたカードを差し込んで「自分の証明書」を読んでみる。

パスワードを要求されるのだが、4ケタの数字を入力する。
ここで間違え続けるとカードがロックされるらしい。
長い奴だと思い違いしていたので、一回間違えたw

無事に読み込めた。
カードリーダーの動作検証は終わり。

続いて「マイナID」を取得にかかる。

この動画はスマホ用で最後まで見て時間の損した・・

今度はマイナポイント用のソフトをインストールか?と思って「インストール」をクリックすると次の画面になる。

このオレンジボタンの下にあるんだな。「マイキーID作成・登録準備ソフト」リンクが。バカ仕様だ。
ついでに「マイナ」で名称統一しねーのか!

IE11なんか使わんからDL案内が下部に出るなんてわかるかっ
FireFoxではブラウザがダメと蹴られました。

セットアップが終わるとカードアクセスが始まった。パスワードは4ケタ数字ね。
はいはい

勝手に割り振られたIDを覚えておけってことらしい。
ここで既に番号を表示してるのに、更に「発行」ボタンを押すらしい。
ここで二重発行の罠が生じるんだなあ。
噂通りのバカシステムであることを確認できました。
考えられんだろうが・・・

これでOKらしい。

次は7月からの講座紐づけ作業


メスティンで炊飯

2020年06月18日 15時04分53秒 | 日記

暇人は飯を炊く
5年前に高ーい靴を買った際のポイントの一部で買ったメスティン
一回も炊飯には使わず緊急パックの箱としてだけ利用
暇人なので、生れて初めてのメスティン炊飯に臨んだ。

ネットで飯の炊き方を検索する。
相変わらずバカCxxxkPadがトップヒット
なんで、単位をあんなに混ぜクチャに記述できるのか、奴らの頭がわからんw
CCで統一するという頭脳が無いらしい。

蓋摺り切りで200cc

水200ccではリベットの真ん中より少し下になった。
30分以上放置プレイ

数分間強火で別の用事してたら、ふたが吹っ飛んで水分がゼロに・・
くっそー、初回から失敗かいっ!
メゲずに音を聞くとかすかにぱちぱち音が。まだ助かってるようだ。
火を小さくして少し焦げの匂いがするまで待つ。
日から降ろして逆さにして蒸らす。

ちょっと固かったが芯があるわけではないので何とか食べられた。
昆布握りとマヨかけごはんで食す。けっこう旨い。

蓋を素手でつかむと、やけどするということを学んだ貴重な1日でもありました。
次回は水を少し多めにして、離れないようにします。

6/26 追記 気温は25度ぐらいかな。

今度は米は蓋摺り切りで同じ、水はリベット丸の上線に水を合わせて炊飯

5分で蓋が吹きこぼれて外れたので、弱火にして約10分加熱

水蒸気が上がらなくなって小さな音でパチパチ言い出したので、10分程度逆さにして蒸らした。

今回はイイ感じで火傷もせずに炊き上がりました。

----参考----

ガズの炎が一か所に当たると焦げるがこれを防止するには、バーナーパッドが有効だとか。

 

 


段ボール工作で「3連発ゴム鉄砲」・・失敗 orz

2020年06月14日 18時05分11秒 | ちょっとした工作とか

段ボール工作で「3連発ゴム鉄砲」

こちらの動画を参考にさせていただいた。

設計図はPDFで提供されていてありがたい。

本日は大雨で湿度が高く段ボールがフニャフニャになりそうなので、プラダンの余りを使ってみた(大間違い)
型紙は仮接着なのでピットで。段ボール紙の場合はスプレー糊しかダメと思う。
斜線が入ったパーツはプラダンではなく透明プラ板に乗せてカットするもので、誤りです。

これが正解

概ねできたが、なんか滑りが悪い・・・

発射機関部はゴムでブローバックさせるという先進テクノロジー!
ちなみに接着はボンドG17でやってます。

見た目だけは完成
だが、プラダン同士の摩擦が大きすぎるらしくうまくブローバックしない
おまけに端のカット部分が手に痛い
全部接着してるので廃棄しかありません・・・

大失敗でありました。