酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

最近飲むことが多くてイカン

2020年10月31日 22時17分44秒 | ボランティア

本日は14時からプラザでボラ2021年度講座検討会議

その後、餃子屋でYGさんと酒飲み会(人生話)
いや~、飲みましたわ。
ギョーザの大将で2名1万円いくか?

街はハロウインの真っ最中
コスプレ兄さんは決まってたなあ。
JKに大うけです。手前はグロッグかな?

その後、またも昔の古巣へ行って午前様
そこまで二日酔いにはならなかったが、3連チャンでの深酒で体調悪し・・
止めんと死ぬな。


3つの幸せと明日への道

2020年10月30日 13時26分57秒 | よしなしごと

てぃーさん

SUPA記事まんしゅうきつこさんのアル中対談からネット検索
図書館にあったので注文したが、いつ届くのかなあ・・・
隠れアル中が多いんだろうね。

朝っぱらからYoutube動画でカウンセラー受けた感じ。
 精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル

3つの幸せ(重要度による順位)

1 セロトニン的幸福  朝から散歩
2 オキシトシン的幸福 人と出会うこと
3 ドーパミン的幸福  成功体験(依存症になりやすい)

心と体の幸せがあってのドーパミン的幸福
1,2,を得てから3を得るのがセオリー
3を求めるばかりに1,2をおろそかにするのが一般人

なんだって。

で、1項目目で「散歩」というので動画を停止したまま2時間ほどLECTまで往復しに行った。

客が多いな。照明とか店の揃え方とか上手である。
上手なのだが、品物自体はそこまで魅力的ではないし安くもないのだが。
アルパークはダメだわ。

トウカエデが良い色になっておった。

2時間歩くとあちこち痛い。


しまなみ海道開通の直前、尾道から今治まで40km*3日歩いたあの日
つい最近のように感じているが20年かあ・・・

 

帰って3つの幸せの2番目から継続視聴し、放っていたらこんどは
中田大学の「ずっとやりたかったことをやりなさい」が流れ出した。
Youtube はいいラインナップで放送するね。
メンタル系だと認識しているのだろうな。
2週続いた大酒飲み会のお陰でデブったので、コンソメスープを作って飲みながら視聴

さて「ずっと・・」で言っていること

自分で新しいルーティーンを作りなさい。
  朝イチでA4手書きノート3枚に自身に正直な願望を書く
  内なる自身の完璧主義者を封じる
  非日常過程の中で10個の新しいことに出会いなさい
  無目的な散歩をすることで「ひらめき」を得る
  人生を12分割して感謝を持ってそれぞれを思い出す
実行するにあたって
  初心者になって年下に教わる
  5感×5個の好きなものを書き出して自己肯定感の支えとする・・?
  5つの架空の人生をタイトルつけて書きだして、うち1つを選ぶ
そこで気づく
  やりたかったことに「蓋をしていたのは自分自身だった」ことに

道7割かな・・・
同じようなことはやってきたが、もう一度真面目に再取組みしてみようか。

夜明けを待ってる夜、一人ぼっちの夜
私は屋根裏の小さな部屋で
初雪色のギターを抱いて
明日へのメロディーをうたいます。

天地真理 「思い出の足音」
(ずいぶん1番2番の歌詞をごちゃごちゃにして覚えてた orz)

バックレ親父事件から2か月、やっと穏やかな日常が戻ってきた感じです。


『工作 黒金星(ブラック・ヴィーナス)と呼ばれた男』

2020年10月29日 20時38分32秒 | 日記

いや、久々に面白い映画を見た。


ほぼ実話のようだ。
韓国の南北を扱った映画は実話に基づくものがあるので興味深い。
報道の裏側を知ることはめったにないが、なるほど「北の風が吹く」ってそういうことなのか。
緊迫した作りで西欧のスパイ映画にはない迫力がある
最後の2名が行ったどんでん返しと、“浩然の気”を共有する友情も泣かせる。
リ所長がいいねえ。生きていてよかった。

本日はJimdoのアカウント取得などの作業
なんで、1アカウントだけログインしたままと認識されるんだろうか・・・
変な部分がちょこちょこ出てくるよJimdoは

 


忘年会というかgotoEatかな

2020年10月27日 19時13分52秒 | 日記

前回の夏場の会合には参加できなかったが、今回は出席
学生時代の友人4名で居酒屋で宴会


税込み3500円でかなりのボリュームで頼み放題飲み放題
店員の兄ちゃんが投げやりで、さすがブアイソそのものであったが味には関係ない。
まあ、65歳男女4名が黙って黙々と食う食う。
全員長生きしますわ・・・

たまには飲みに行きたかったので、五日市の幸へ。
行燈は消えていたが仲は満員。見たような連中でいっぱいであった。
当然翌日は、沈没・・・
人生を無駄にしております。

帰り際に友人が2次会を断る際に「深酒せずに長生きして飲もうぜ」みたいなことを言ったのが心に残った。
鼻風邪ひいても医者にかかる友人だけに納得できる発言ではあったが。


精製水でガラス磨きは最強じゃ

2020年10月27日 19時08分46秒 | 日記

Youtubeで車の窓を一発で綺麗にするために「精製水」が良いとの記事が2件ほどヒット

さっそくホムセンで税込み100円程度で一本ゲット
ボトルはポリプロピレン製らしいが、ややフニャフニャで悲しいが、
こいつは少しづつ滴下することができる注ぎ口が付いていて便利です。

長年、有水アルコールで拭いても綺麗になりにくかった1眼レフの交換レンズが一発でクリア
窓にも試したが単なる水で拭いたと思えないほど、拭き跡が残らない。
こりゃちょっとビックリでありました。

 


久しぶりのロウ付けでランプハンガーを作成

2020年10月26日 22時57分40秒 | ちょっとした工作とか

先日のエジソンランプを下げるハンガー
箸では悲しいので、前回失敗したロウ付けに再挑戦

ビール片手にハンガー線をカットします。

輪っかは電池に巻いて作成、フックはクリップで保持させる。
手で持つと冷えて固着するまでかなりの時間がかかるので、結構大変
バーナーはかなり強力である。

あるタイミングでロウが鉄に吸い付くタイミングがあるんだが、これがよくわからん。
事前にやすりでしっかり地肌を出すのが大切な感じ。
何度かやってると吸い付いた。
そこへ、枝の部分を差し込んで固まるまで待つ。
Youtube動画があった。ちゃんと勉強せんとあかんね。
フラックスが再度溶けたらロウを流すんだそうです。

1個目が完成。ちょっと枝が短すぎた・・・
フラックスは強酸らしいので、金ブラシ等で綺麗に落とすがよろし

そりの向きを逆さにして少し長いのを作成
ラッカーで塗装しました。
ピカピカに仕上がったので、なんかプロっぽい感じだが、

やっぱり素人には難しいバイ

本日Jimdo初版テキストを完成しました。あと19日で勉強会

 


MyRoomをウッディ&緑化してみた。

2020年10月22日 17時49分24秒 | ちょっとした工作とか

以前から、エジソンランプを部屋の中に下げていたが、白い壁に黒いUSBケーブルがはい回り非常にウザかった。
キャンプ以外の時はなんとか家でも楽しみたいし、自宅で使うのが殆どだからね。
で、100均でアイビーを2本220円で購入してきて、昨晩から廃材をかき集め窓のエアコン周辺をウッディーにアレンジし直すことにした。

エアコン周りのBefore風景
ここに黒いUSBケーブルが垂れ下がるので気分が悪かった。写真無

エアコンの左側と上側を目隠しする1*4材+ブライワックス
一応全部ダボ継ぎで、窓枠右側もダボ穴へ止める仕組み。ダボ10本!
最後の最後に、窓枠へのダボ穴位置を板の裏表を間違えたために、無駄穴を2個開けてしまった。
相変わらずバカだねえ。休みなしに6時間もやってるからだよ。
かかった費用は1*4材1.8mから1.2mを切り出しただけだから、150円ぐらいかな。
全部車載家具の失敗廃材でビス穴が多数あるが気にしない。

写真ではわからないが、なかなかいい感じ。
人間の目には緑の葉っぱがインパクト大で、他の人工物はあまり見えていないのだ。

明かりをつけるとこんな感じ。
縦に挽き割った1*4材で壁面を全面貼ってやろうかという気がしてくる。
その試作の意味でもあった。

立ちっぱなしで作用をするのでかなりの疲労感であります。
そろそろJimdo 3章の校正に入らないとね。あと22日で部内講習です。

少し配置を変えてみた。蔦が空中を這うことはないしさ。
明日、ランタンホルダーを作ってみようか。現時点は割り箸・・


ドリルドライバの買い替え(DETLEV PRO)

2020年10月22日 11時38分52秒 | 旅車改造

先日故障したドライバドリルの買い替えをした。
アマゾンで20%のクーポン割引が付いていたので3780円のところを3024円
あれって私をターゲットにしていた価格設定かな?うまい商売かも。
今日見たら3580円。いつも謎の価格設定だよねえ。
先日のエジソン型LEDランプのポイント868円も使ったので2156円の支払い。すごいお得感(ま、感覚だけどさ)
※2021/9 2380円!に下がってる!!!

実はアマゾンで非常に丁寧な評価レポートがあったので、必要十分と判断しこれをチョイスした。
12Vと少し低電圧で予備電池も無いが、電圧表示LEDがあるのでOKだし、トルクも28Nと十分強力
ただし今後は使ったら充電しておく癖が必要となる。刃が刺さったままで抜けなくなる電池切れが一番困る。
実のところ、下穴開け専用マシンなのでこれで十分なのである。
壊れなければ・・であるが、パワーもあるし説明書も日本語だし(読まないけど)今のところは十分満足
24か月保証だそうである!
専用の箱が無いのでその分安いのだろう。家の中で手提げバッグの不用品でも探しましょう。


天気最高だけど、掃除や課題工作で日が暮れる

2020年10月21日 17時12分44秒 | ちょっとした工作とか

完全フリーになって半年
世界はこんなにいい天気に恵まれていたのかと、改めて気づいた。
約半世紀ほど晴天をじっくり毎日感じることなどなかった人生だった。

以前なら天気がいいとお外へ出たくなっていたが、最近は明日があるさなどと思い始めた。
先日キャンプへ行った際に、HROK君と二人で共通認識した意識
「時々ドキッとして、何かすることが残ってるんじゃないか!?」と根拠の全くない気持ちに慌てることがたまにある。

ちゅうことで、最近は水曜日は目覚ましもかけずにまったりする日になってるのだ。
あれこれ作業台を片付け初め、気づけば工具箱の改造にハマった。

木工を始めてから3年目だ。初めて作った工具箱
とにかく何でも放り込んであって使い勝手は良いのだが、多少は整理したい。
特にノコギリとかが中で胡坐をかくと他との兼ね合いが悪い。

端材で、ノコの格納スリット、扱いを誤ると危険なビニールに入ったノミ3本セット立て、プラ製の2By材ガイドを入れるポケット、鋏を差すポケット、小型ホウキの壁面収納を作った。
おおお、こうやって書くと結構盛沢山である。
願わくば後、鉛筆差し。
2By材ガイドのポケットはどうにもならんね・・・すぐに壊れそう。
BOXの角に沿って差し込む形式に変更しないと、桐材で作ってあるので早晩破壊されそうである。
勢いで作るとこうなる。あほだね。

壁面に100均で買ってきたフェイク蔦を貼ってみる。
先般のキャンプライトを自室で吊るすのに黒いケーブルを隠すために購入したが、なかなかいい感じである。
二胡を作りかけたままAccessのお陰で投げっぱなしだった机もお片付け。
(二胡を作る気がなくなった・・ゴキブリ親父め)

庭の栄養剤散布とかで日が暮れた・・・


「現代はマジョリティが、未来はマイノリティが作る」

2020年10月19日 13時50分34秒 | 日記

6年前にトマト農家の樺谷さんにあこがれたけど、時代は変わっている。
フィルム栽培技術が先日TVで流れた。
調べるとこの記事が見つかった

18年かけてここまでの製品になったそうだが、以前砂漠地帯で高分子ポリマーを使った野菜生産のニュースがあったが、この話だったんだろうか。

「現代はマジョリティが、未来はマイノリティが作る」というのが森社長の座右の銘だそうだ。
ヲタクにはうれしい話である。
ますますブラックボックス化する世界が少し怖いけど。