2025年7月5日、「私が見た未来 完全版 | たつき諒」が話題だし、
万一南海トラフが暴れたら広島でもインフラが届こることは間違いない。
それ以外にも鈴が峰を挟むように2本の活断層が走っている。
おまけに先日依頼トカラ列島では群発地震(昨日は震度6弱)
災難は続くものでRX-100のデジカメデータがぶっ飛んだ。1ヶ月分が消失
ということで、amazonへ携帯トイレと32Gメモリーカードを注文してた。
BOS携帯トイレ 30回分 2970円
KIOKUSIA SDカード 640円
----------------
BOSを箱から取り出して驚いた。
なんと封止シールが剥がされている。
重い製品なのだが底も少し潰れているし。
メーカー直販製品のはずなんだが、どうなってるんだ???
amazonの業者評価に苦情を書いたら、速攻で「amazonの責任でございます」と詫びが入った。
苦情を見ると、僅かではあるがいうことが混じっているらしい。
メーカー出庫時の問題なのか、アマゾン倉庫出荷時の問題なのか・・・
いずれにせよ手で開封したことは明白なのだが、返品するかどうするか。悩む
ーーーーーーーーーーー
続いてメモリーカード
カメラに入れたら「管理ファイルがない」というので作らせた。
普通はあっという間にできるはずだが、すごくもたつく。
撮影はできているようだったが、PCへ入れるとなにかヘン
一回ちゃんとフォーマットさせて、大きな動画を転送書き込み試験をやると、
ちょっとしたら転送が止まってしまった。
あぁ???
クイックフォーマットなど何度もやってみるが、こんなんじゃわからん。
カメラに戻してあれこれやるが、疑念は晴れない。まだまだ信じられん。
しょうがないので、全面R/Wテストをやってみる。
一回目のR/Wは問題はないそうだ。
一旦「OK」を押して、有効になっている「Verify」をやらせた。
「エンドレス・ベリファイ」なんていう極悪テストも可能なようだ。
2回目の再読み込みも無問題。
しかし、暫くは慎重な運用を心がけよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
このテスト最中、先日エラーを起こしたmicroSDをカメラに出し入れしていたら、ヘンなデータが生成されていた。
一番上に通常現れないフォルダが見える。
一番下は文字化け・・・最悪やん!!
こういうのって、カメラなのか、PCなのか、SDなのか、SDアダプタなのか
はたまたUSBのリーダなのか、ケーブルなのか
原因切り分けは困難を極める。
ちっ