goo blog サービス終了のお知らせ 

酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

AliExから18650電池BOX届いた

2025年08月14日 15時59分50秒 | 物欲日記

8月4日に届くはずだったが、国内業者が受け取ってから14日もかかっていた。

そりゃね、1個45円で送料込み680円のものだけど、2週間も国内配送業者倉庫内にあったなんて酷すぎるじゃろ。たしかに、サハリン地震はあったけどさ
昔は1ヶ月ゆうに待っていたの忘れてるるんだけどさ

商品の基盤が少しズレ得たなんてのは想定内
とりあえず全部ちゃんと動きました。

さて、遅配をどう扱うのかが楽しみです。
まずは業者が届けたよ!とシステム登録するまで待ちましょうか。




物欲@AliEX(18650充電器、ステップドリル、内視鏡、シガー・USB変換、孫の手、18650電源BOX)

2025年07月21日 23時17分08秒 | 物欲日記
6個合わせ買いのため、孫の手を1個無理くり追加したりしました。
上手くやると数百円でブツが手に入るハズw

7/17注文で7/21到着。こなんで儲けがあるんかなぁ?
 シガー・USB変換 145円 (こいつが欲しかった)
 18650 2本充電器 457円 (こいも欲しかった)
 内視鏡USBカメラ 337円(カメラ好き)
 超硬ステップドリル 153円(欲しかった)
 孫の手x2 128円(1本で良かったが6個が区切りなため+1)
 合計支払い 1220円

Ali口座が3000円と結構低くなってるので、今まで購入した一覧を作ってみた。

年々増えております。
原因は、
・国内amazonがつまらんから
・2025年は8256円ほど講座用品購入が入ってます。
もうほとんど国内amazonで買うことはない。正直嫌いだw

ついでに、これも買いました。1週間位で届くだろ。
18650 充電・5V出力BOX x6個@45    680
1個45円と格安。基盤買うよりも安いw

災害続きだし、amazon注文品がヘン(SDカードも挙動不審)

2025年07月05日 13時00分23秒 | 物欲日記
2025年7月5日、「私が見た未来 完全版 | たつき諒」が話題だし、
万一南海トラフが暴れたら広島でもインフラが届こることは間違いない。
それ以外にも鈴が峰を挟むように2本の活断層が走っている。
おまけに先日依頼トカラ列島では群発地震(昨日は震度6弱)
災難は続くものでRX-100のデジカメデータがぶっ飛んだ。1ヶ月分が消失

ということで、amazonへ携帯トイレと32Gメモリーカードを注文してた。
BOS携帯トイレ 30回分 2970円
KIOKUSIA SDカード  640円

----------------

BOSを箱から取り出して驚いた。
なんと封止シールが剥がされている。
重い製品なのだが底も少し潰れているし。
メーカー直販製品のはずなんだが、どうなってるんだ???

amazonの業者評価に苦情を書いたら、速攻で「amazonの責任でございます」と詫びが入った。
苦情を見ると、僅かではあるがいうことが混じっているらしい。
メーカー出庫時の問題なのか、アマゾン倉庫出荷時の問題なのか・・・
いずれにせよ手で開封したことは明白なのだが、返品するかどうするか。悩む
ーーーーーーーーーーー
続いてメモリーカード
カメラに入れたら「管理ファイルがない」というので作らせた。
普通はあっという間にできるはずだが、すごくもたつく。
撮影はできているようだったが、PCへ入れるとなにかヘン
一回ちゃんとフォーマットさせて、大きな動画を転送書き込み試験をやると、
ちょっとしたら転送が止まってしまった。
あぁ???
クイックフォーマットなど何度もやってみるが、こんなんじゃわからん。
偽装チェッカー(簡易版)はすんなりOKを出した。(前回の容量偽装実験)
カメラに戻してあれこれやるが、疑念は晴れない。まだまだ信じられん。
しょうがないので、全面R/Wテストをやってみる。
一回目のR/Wは問題はないそうだ。
一旦「OK」を押して、有効になっている「Verify」をやらせた。
「エンドレス・ベリファイ」なんていう極悪テストも可能なようだ。

2回目の再読み込みも無問題。
しかし、暫くは慎重な運用を心がけよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
このテスト最中、先日エラーを起こしたmicroSDをカメラに出し入れしていたら、ヘンなデータが生成されていた。
一番上に通常現れないフォルダが見える。
一番下は文字化け・・・最悪やん!!

こういうのって、カメラなのか、PCなのか、SDなのか、SDアダプタなのか
はたまたUSBのリーダなのか、ケーブルなのか
原因切り分けは困難を極める。
ちっ









Androidトラッカータグを入手するも・・・

2025年06月01日 18時11分20秒 | 物欲日記

ぶどう狩りで個人宛に評価提案があった案件
結構興味があったんだが、高額な割にはAndroidでの評価は低いしで、様子見だった。
まあ、技術背景がわかりにくい商品で、あれこれ調べてみて、まあ、そんなもんかな?というレベル


ブドウ農園で拾ったUSBカメラ、自動タップ装置を組み合わせて撮影装置を急こしらえし、スマホを家に放置してタグを持って散歩に出る。
人通りが多いとこで30分近くあるいたが反応なし。
BTが切れた直後は自宅周辺数百メートルをあちこちテキトーに動き回ってはいたが。
だめじゃん。

翌日、自身のスマホBTは切った上で、タグ2個を持って紙屋町へ出かけた。
1個(A)は自宅から全然動いていない・・・めげとるんか?
 こいつはBT同期時にも更新グルグルマークが止まらんかったんだよ。
1個(H)は、なんと電車で移動中もほぼほぼリアルタイムで一緒に移動している。乗客のBTにしがみついているのか??わからんよなぁ
結局、ちゃんと動いているのか、良くわからん結果となりました。


帰宅後に出品サイトを覗いてみると、なんと商品ページが消えていた。
まだ評価記事も書いてないのに。
もしかすると、ポンコツ商品評価が速攻で入ったんかな?
今までも、ポンコツは商品はページが消えることが多いんだ。
業者側も「自身で商品評価せずぶどう奴隷を使って商品評価をする」というのを読んだことがある。
あれはこういうことを言っていたのかな?
確かに、知識のない輸入業者が評価できないのでこれに代わって、マニアが一生懸命商品テスターとして働いてくれるからなぁ
なんか納得しました。
ーーーーー
翌日の朝、夢現の神様からお告げが。
近くのJR駅の階段の手すりから通行人に見えない外空間へ、紐で吊るして数時間放置プレイをするのが良かろうと。
なるほど! 過激なSMプレイを彷彿とするが、やってみます。
どうせ、評価対象外になったんだし、どうも製品の様子もおかしいしね。
万一無くなっても無問題だわ。

後日談

自身のBTを切って、近くの商業施設まで行って試験したら、ちゃんと動作しておりました。
ただ、Google側のシステム事情で、10分程度遅れて場所が確定するなど、ちょっとした注意事項がある。



物欲発動で電流センサーやエコセンサー&リモコン購入

2025年05月09日 22時50分44秒 | 物欲日記

知人のリモコン喪失に伴ってアマゾン注文
合わせ買いでUSB電流計とエコワットチェッカーも
・リモコン(REGZA 40B3用) 998円
・エコチェッカー 1473円
・USB電流計 1604円
ぶどう狩りで、有償注文した翌日に互換品をゲットしたのが悔しかった。
が、商品は評価★2だった。なのでちょっと清々した。


面白かったのがUSBチェッカー
170Wの多機能PD充電アダプタが電源電圧を5V以上に変えられないというポンコツぶりが露見した。
速攻でぶどう狩り評価を5から3に下げました。

ここしばらく8月講座のテキスト作りや会合で忙しく、この2商品とも入念に使い方を見られないのが残念なんだが、USBの方は色々面白い使い方ができそうだ。


ぶどう狩り第一期収穫終わり

2025年05月06日 12時34分03秒 | 物欲日記

80房の収穫がおわた。
一応100までは、ボツボツながら目指します。
けっこう面白いしね。


ごみ収集の奴隷仕事もけっこう辛いぜよ

2025年04月02日 15時52分42秒 | 物欲日記
ぶどう狩りでBanされかけた。
ぶどう狩り開始して2週間程度か。
最近慣れてきて出品集中時間とか曜日とかなんとなく様子が見えてきた。
本日もTV半分見ながら画面リロードをなんとなくやってたら、急にロボットではないことを確認する画面が表示された。
慌てて文字を入力して送る。
多分24商品を目視で確認して変化がなかったらF5押下してたので、最後の頃は2秒に1回程度叩いていたんだろう。

そりゃサーバへかなりの負担を与えたんでしょう>ペそすさん
世界征服の野望に釘を刺そうとしてすいませんです。
m(_ _)m


その後上のような拒否画面が表示されてアクセスできなくなった。
ペナルティなんだろうか。なんか落ち込むねぇ
外出。4時間後にやったらアクセスできるようになっておった。
それなりのルールが有ることはわかるが、ペそすの戦略にはついて行けんな。
ロボット使ってなんかねぇ~よ。あくまで手動でやってる。
ーーーーーーーーーー

こんなんしか個人的に紹介されんしなぁ
わたしゃ古希で男で電子系なんだが・・・
購買履歴を見ればわかるじゃろうが。


先日はコロナ検査試薬 ”的” な商品が「実験室での使用限定」だったので、「厚生省認可がない試薬だからお守り的存在」な評価を書いたら「書き方が悪い!」と書き直しケッチン食らった。
商品説明にも書いてあるんだから、何か悪いんか?
ペそすの姿勢に疑問を感じる。
ちょっとでも商品の存在自体に疑問的なことを書くと掲載をAIに拒否される。
効能書きは全部外し全く差し障りがないように2回書き直したよ。

物欲脳の私がこのぶどう狩りを考え直す良いきっかけになったよ。
出品されるゴミの監視に時間を取られることを考えると、古希の暇人にしても馬鹿らしい奴隷仕事だと思う。
かなり真面目に評価はしてるんだけどね。コスパ悪すぎ!
ぶどう狩りがネットでごみ収集みたいな比喩されるのがわかるわ。

ここ2週間の自身の行動を考えると、そういう感じ。
このぶどう狩りというシステム、ちょっと引いたw
残された時間は短いんだが欧米商業主義に引きずられるのは馬✘でしょう。
でも70年間封印してきた物欲を楽しませてくれてありがと。


こんな画面が1300件分、延々表示されるんだわ。
これパソコンで見てるから良いけどスマホだったら・・・クソです。
ぶどう狩りはゴミ捨て場って感覚わかるでしょ?

まあ、ゴミ箱あさって部品取りってのはよくあるパターンだな。
そう考えればまだコスパは保てるかw

チートツールを導入

2025年03月25日 10時09分03秒 | 物欲日記


ゲームなんて何十年もやってないが、ちょっと興味があってスマホ用連打装置を入手
昔からこういうハッキング系が趣味だったがお久しぶりです。
ということでこいつを導入

どういう動作原理で動いてるのか知りたいし、事によると使うかも知れない。
こんなことができるのもVineのおかげだなw
もちろんしっかりとレポートは書きます。

色々と調べると機会式や静電式など色んな方法があるようだ。
画像検索ではチートゲーマーの切実な熱意が伝わってくるw
100均電動消しゴムのキャップ編には泣けた。

【参考 リレー式】
 他人の記自作記事(2020年)
 オーディオ端子からGNDを取り出して自作機器のGNDと共通にしたほうが 安定するとの情報
 マイコン向け リレーでタッチを再現するデバイスがある。

【参考 静電容量式】
 タッチパネルは軽く帯電しており手で触れると静電容量が変化することでタッチ位置を検知している。
 なのでこの帯電値を変化させるとタッチに代えることができる。
 写真を見るとコンデンサとイヤホンGNDを結んでいる。
 思いつきでコンデンサを画面に当てたらタッチができた、のがきっかけとか。 記事
【アルミシートで静電容量を突破】
 人が手で持っては意味がないので、他の記事ではスマホ背面にアルミシートを敷き詰めGND、ペン先にアルミを巻いてPlusにしてタッチさせる実験なんてのもあった。


誤り注文2件

2025年03月23日 17時48分30秒 | 物欲日記
病気に臥せっていてもamazonから商品は否応なしでやってくる。
iPhone用マルチUSBハブは娘婿に評価を依頼し、自身は軽めのACアダプタの評価を開始

なんと1台のソケットの極性が反対!なんじゃこりゃあぁぁ
極性問題の存在は知っているが、汎用タイプでは人生始めて出会った。
確かに

・商品説明サイトには大きく「センターマイナス」と明記されてる。

・同梱の説明書には、アダプタへ凸印刷されてる極性表示を確認するように警告がある。


電圧変換基盤が壊れなくてよかった。
それにしても、早めにポチらないと流れ去るのが誤注文の理由なんだわ。
以降気をつけよ。

amazon Vine初入荷でレビュー

2025年03月19日 17時46分36秒 | 物欲日記
トナーと自転車チューブが早速届いた。
自腹購入のレビューなんかよっぽど腹を立てない限り、ゆっくりとやるんだが今回はお仕事なので速攻でプレビューを書く。


チューブはオマケのプアレバーが折れてしまったが甘めの配点で星5個
1520円相当

こういう甘さが一般購入者から批判されるんだろうなぁ

トナーは以前NEC用に購入したのと同じLCL製品

2セット同梱 2900円相当

薄めのトナーだが、明らかに本品のほうが綺麗です。
むしろ問題は購入したトナーではなく、本体ドラムの劣化が目立つ結果に。
ーーーーーーーーーー
暇人は本日もVineを眺める。今日は3個ほどACアダプタを注文
犬無駄吠え防止装置、充電式ヘッドライト、25型銀の指輪、18650Wバッテリホルダ、盲人用折りたたみ白い杖、3.5mm音楽ジャック、氷嚢、スマホホルダ・・・
いやいやいろんな物が浮かんでは消え、面白い世界ですわ。
暫くはハマりそうです。