酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

MSバカIMEにはほとほと疲れた

2020年09月27日 10時47分31秒 | ボランティア

講座テキストを本格的に作りだしたが、数か月前からのIME不具合を回避することにして、
IMEを古いバージョンに戻してみた。
Win10がクラッシュする、勝手にIMEが切られる、アプリがクラッシュするなどとんでもないアプデだ。

参考サイトはこちら
https://support.yayoi-kk.co.jp/faq_Subcontents.html?page_id=25927

画面に大きく「A」「あ」とか表示される懐かしのバージョンになった。

バカにつける薬となるか?


水草の赤から緑への退化が悲しいので調べてみた

2020年09月23日 17時11分36秒 | 緑化計画

友人からもらった水草(上:ルドウィジア)は、室内の水槽と、屋外のバケツで育ててる。

もらった当初は赤い色が強かったけど、水槽の上に伸びた緑の葉が頭を出すし、全体も緑が増えた。
いつものことですが・・・

今回、赤い色ばっかりにするのはどうやってるん?と思って調べた。
赤くなるのは「アントシアニン」という物質が必要
・植物は余分な波長によって自身を害する「活性酸素」を生じてしまうこと
・アントシアニンは活性酸素を生じる波長を遮ることができる

なので、
・光合成に必要な緑色の葉が繁茂できる、良い環境であることが前提
・良い環境なら葉っぱ(葉緑素)が「糖分」を生成できる
・その糖分を使って「アントシアニン」を合成可能になる
・結果、活性酸素を生じさせないように、緑の葉っぱの上にフィルタとして赤い色素が生じる

一言でいえば「赤い色でカバーすることで有害な波長を防いで、葉緑素に都合のいい光だけを届ける仕組み」のようです。

「アントシアニン」という物質は、健康食品業界で有名な「ブルーベリー」などに多く入っている紫色の物質

そう考えると、くれた人の環境は
1 一般の倍の2ライトが照明されている
2 頻繁に水替えをしていい環境にある
これが赤い色になる要素。納得しました。

週に一回、大幅な水替えではなく少なくてもいいから頻繁に水を替えることで良い水質を保つ。
これも重要だな。

などと。

----------

朝、7時前からボラメンバーへの通知メールを作成。昨晩急かされて・・・

本日もAccessお勉強を散歩から帰って10時ころから4時間ほど
とはいえ、1時間に一回はまったりですが。
老人ペースだね。

10月半ばのテキスト完成ゴールを、壁に貼ったカレンダーに線引きしてみた。
何とかなるだろう。
週一飲酒も一応ちゃんとこなせている。
最近は睡眠も良好になってきた。急かされたときは血圧上ったけども・・・
そろそろ、ビジネスマンの考え方とは決別しないとイカンな。

 

 


睡眠導入薬(非医薬品)購入

2020年09月21日 13時12分54秒 | 日記

アマゾンから到着。玄関前へ箱ごとちんまりと放置
メール通知で到着を知った。


本当は、薬とケーブルだけで2000円になればジャストだったが残念にも1999円!
いい戦略してやがる。
やむを得ず2*材世のガイドを購入で送料400円何某をゼロにする。

ナイトプラス  1390円(ウオンツなんて結構高額商品しか置いてない)
ラクダ2*4定規  473円
ピンケーブル6束 600円
      合計2463円

専用スケールは便利だけど、なくても段ボールなどでフォームを作って代用してきたんだが・・

 


ハマチの漬け

2020年09月21日 13時02分29秒 | 男の料理など

昨日の余ったハマチで漬けを作った。
測定すると約170g
醤油 大3、みりん大2、料理酒大1.5、いりごま大2 で漬け込んだ。
漬け込む前に熱してアルコールを飛ばすこと。

ちょっと甘さばかり目立つので、再度すり下ろしショウガに和え直して食する。
ちょっとキリっとして市うががあった方が好きだな。

本日は、フォーム作成実習で市販テキスト実習を終わらせ、

自身のAccess講座用のデータ作成&単純検索クエリまで作成
内容は広島出身有名人が、県特産品をネット通販サイトで購入するという設定

 


大島の別荘へ勝手gotoキャンペーン

2020年09月20日 13時15分23秒 | 旅行

車2台へ分乗して6名で大島の最南端西側の町へGo!
12時30分集合でボツボツ走って16時くらいに到着

オーナーのOOSTさんは50万円で購入した古民家を8年と150万円かけてリフォームしたそうだ。
屋根から側から内面まで全て改装

片道4時間だからなあ・・8年かかるはずです。
同乗者である私とOOSTさんは酒が飲めるので大満足
着いた時には2名とも完全に出来上がってた。

 

素人から始めたそうだが、素晴らしい出来上がり。
囲炉裏があって、座椅子も2*材で作成

こちらは2階の寝室。寝具も10セット準備されてるなど、ホスト精神ばっちり。

別荘は伊保田港の山越え東側の漁港
目の前は防波堤ブロックが少々目障りだがきれいな海です。
世話をしてくれているという水産会社社長のISDさん


ハマチを各人1匹ずつくれました。
速攻でWildTurkey8年物1リットル瓶をを返礼品に献上


ハマスのいけすで10匹ほど網ですくうYMN君
大将から是非漁師になれと盛んに勧誘を受ける。
早速、捌いたのだが鮮度がいい魚(タイなど)は内蔵こと冷蔵しておきそのまま塩焼きするのがいいらしい。

今回は女将が同行なので、魚をあっという間に捌いて刺身大盛

夜は囲炉裏を囲って焼き肉&大酒飲み会
22時ころまで修学旅行の中学生のような話をしつつ雑魚寝で就寝
みんな若いわ。

翌朝、大将がまた天然タイを3匹もくれた。
一本釣りの売り物なのに申し訳ない。
ちゃんとその分は置いてきました。多分お神酒何本かになるだろう。


VBA講座開始

2020年09月18日 19時09分02秒 | ボランティア

今度はVBA講座が開始。6週間にわたって続く。(私は講師ではない)
20名枠へ60名以上も応募があるほど人気でびっくり。
質問も活発でイイ感じのスタートである。

今回はウエブカメラだけで動画作成
1本1時間で3GB程度、2本撮影


YMM4で簡単にタイトルを付けてエンコすると約30分
DVD2枚に記録しておくかな。

講師に聞いたところ、VBA実用講座もやる気があるみたい。
関数講座は代理講師に任せたいね。

 


お散歩チャリのつもりが足伸ばしすぎ

2020年09月17日 09時45分22秒 | ちょっとした工作とか

五日市の図書館まで、悪睡眠状態でチャリンコに乗り本を取りに行った。
Access本だが、昼からもう一冊が到着予定だとか・・・ちっ

小型電子機器の廃棄のために佐伯区役所へ向かう予定だったが、
先般、端材を無料で配布しているという企業があると知っていたので、旧街道を南進
何年ぶりにここを通るのかな。少なくとも5年は走っていない。
結構距離があるねえ。

で、「山崎本社グループ」さんへ到着

入口から少し奥にサイトに記載があった端材入れが置かれていた。
小さい破片と足場板90cmぐらいが多数。屋外作業テーブルにちょうどいいサイズ
乾燥させてキャンプ用の薪にも使えそうだ。
カインズなんか1枚数百円の値段を付けて、カット残を販売してるのにねえ。山崎さん太っ腹
引き取り手が無い場合はバイオチップとかになるのかな?
足場板は電動かんなを修理しないとそのままだと目が粗くて辛いね。

看板にはひと声かけてから持ち帰りと書いてある。
今日はチャリなので存在確認だけで帰りました。
今度、車で来てお願いしよう。

帰りにビールを買って運動後の宴会とした。
この間からボラ講師代替をめぐってグジャグジャになってるのに嫌気がさしてる。
講師はやると言ってるんだからそれでいいじゃないか。何が不満なんだ。
体が飲みたいとは言ってなかったが、心の休日にした。
会合はハブててドタキャンするは、まるで老害

先週の飲み会でついつい開けてしまったワイルドターキー8年物
旨いが、ついつい飲みすぎる。
9時間近く寝て結構すっきり目が覚めた。
就寝記録もそこそこでした。

 


睡眠の質がメチャクチャ

2020年09月16日 06時46分36秒 | 日記

ここ一週間ほど睡眠が乱れまくり、昼夜が逆転
それでもAccessやらにゃあいかんし、外へ出るためには朝目覚める生活をしないと健康を害する。
以前、Umidiji で購入したスマートウオッチを使って調べてみた。

左が昨晩の睡眠
深い睡眠がたった18分
あまりにもひどすぎる。
深い眠りは脳のリセットを行う重要な時間だと言われている。
起きても頭がぼんやりして重いのはそのせいだ。
ここから本来の睡眠が始まるはずだが、無理やり起きているのでこうなってる。
あるいは深い睡眠に入るまでの無駄なウツラウツラが長すぎる。

右が、購入時に調べたグラフでは深い睡眠が44分
当時はだいたい深い睡眠を50分程度を維持し、深い浅い規則的な反復を記録していた。

そして、矯正3日目の朝グラフ
一杯飲んで寝た結果
これが続きますように・・・

------------------

今朝がたいったん目が覚めてメモを書いた。
ここ10日ほどで死ぬ夢を2回見ていることに気づいた。
死にかける危機に直面して目が覚めるというあのパターン
呼吸や動悸が乱れて飛び起きる。

何年ぶりだろうか・・・
5年前の引退後に激減していた舌先が痛くなるほどの口内噛み締め。
今朝それが起きているのにも気づいた。

そろそろストレス源と決別しないといけない。

 


牛丼を作る

2020年09月14日 10時34分19秒 | 男の料理など

朝日浴び散歩で図書館行こうとしたら本日は月曜の休館日

3km歩いて買い出しに変更。危なかったわ
アンガス牛ステーキを買おうと思ったが、4週間で98円/100gが15x円に値上げ
なんやあ・・・

牛バラ切り落とし98円/100gを300gを購入
塩コショウで100g食ったがそこそこ旨い。
残りは牛丼の具に
こちらのサイトを参考に
https://macaro-ni.jp/46436
意地でもクックパッドは使わない。

牛こま肉……200g
玉ねぎ……1/2個
a.だし汁……200cc(水:200cc、だしの素:小さじ1杯)
a. 酒……大さじ2杯
a. みりん……大さじ2杯
a. 砂糖……大さじ1杯
a. 醤油……大さじ2と1/2杯

肉に酒大1を混ぜて5分放置
aを混ぜて沸騰させ
玉ねぎ投入して柔らかくなるまで煮る
肉投入で煮込む

盛り付け失敗やな。これでは店がつぶれる。
大きな肉を上側に置かねば。
鍋ごとひっくり返して盛るとこうなる。

朝飯は肉皿。うまい。
たった200円で吉野家3人前相当かな?


あと5年生きたい

2020年09月14日 03時56分33秒 | 日記

今夜も昼夜逆転とボラ講師の”闘争”トラブルがグルグル頭を回って寝られない。
昨晩も2時間睡眠、その前も、その前も同じように午前3時過ぎに目が覚めて・・・
ここしばらくYoutubeのヒーリング音楽を聴くようにしているのだが、寝付けない。
まるで葬儀会場に流れるBGMだ。

コメント欄に「出来ることならあと5年は生きたい。精一杯生きて精一杯死にたい。末期癌で余命宣告を受けたけど驚くほど心穏やかだった。皆さんが心軽やかにシアワセでありますように。」という投稿を発見
2000件を超えるイイねが付いている。

そういえば逃亡・音信不通オヤジのメールにも「自分の人生何だったのか。業務でもないAccessだけか、身体的にも精神的にももう限界だ、残った人生でまだやりたいことがある・・・」など延々とその心境が書いてあった。
(もっとも1年間放置した後の逃亡責任は重い)

この一連のトラブルの中で気づいたことがあった。
それは私が講座数を何とか維持せねばならないという思い込みに似た責任感に苛まれているということ。

ボラ同僚から、
「一回は潰れかけた団体。もっと楽な運営で先を急がなくてもいいのではないか」
「Access講座は1回限りで翌年度からはやらないという選択肢で良いのではないか」
「ボラ活動よりも自身の生きる時間を大切にしたい」
と諭されたこと。

一時は来年度から団体を停止させようかなどと思っていたが、細々と続ければそれでいいではないか。
手持ちの駒が無いので、すぐに回生できるようなパワーは今の団体に求めるのは無理だ。
自分で講座を多く抱え込めば自身が先に溺れてしまう。
それよりも、ゆっくり構えて団体を回復させる努力をしつつ、
今自分が生きているこの時間を共有する人と最後の時を精一杯過ごす、という選択

今一番大切にすべきことは何か・・・・
それの方が、誰も求めていない責任を追いかけるよりも、自分にとって大切ではないか。
音楽を聴いていてそう思えてきた。

「あと5年生きたい」投稿者はなぜそう思ったんだろう。
今を一緒に生きている人との残された時間を大切に生きようと気づかされました。
ありがとうございました。

-------------------

来週には逃走オヤジと決別し、経過を団体メンバーに報告する必要がある。
穏やかな内容になりそうだ。
ボラ活動でまた一つ勉強になりました。

午前3時55分
なんだか寝られそうな気もしてきた。
明日朝も日光浴びて、体内時計をリセットせねば。