酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

ポンコツ・コーナークランプが届いた

2021年04月30日 15時05分56秒 | 物欲日記

うわさ通りのポンコツ品質です。

4個中半分の2個がネジ山が潰れた個所がある製品だった。
その内1個のネジ山は写真(右)のように完全に潰れてて、このままではそこを超えてクランプが広げられなかった。
まあ、ヤスリで丁寧に修正すれば何とかなるでしょう。
工員さんがイラ立ち紛れに殴りつけるのでしょう。悲しいですね。

直角は私の工作精度では無問題レベル。こちらは当たりだったようです。
送料100円上乗せで4個セットが1099円。この金額なので想定範囲内です。
返品はしません。

参考ですが、直角が出ない場合は、薄いプラスチックなどを押さえ部分に貼り付け、90度を出す予定でした。

PS.2022/2/3
5~6回使った後、ボルトを止めてるワッシャが外れた。ほんとポンコツ
バーナーで熱して頭を潰すかな・・・


水流計(Water Flow Sensor YF-201C)の仕様

2021年04月27日 20時04分59秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)

アマゾンで購入し中国から送られてきた水流計 YF-201C を調べてみた。
銘板に豆粒サイズで「YF-201C」と書いてある。WaterFlowSensorが正式名のようで電話番号まで
Arduinoとセットで検索したらソースが見つかった。部品の販売会社のようだ。
ここからデータシートPDFへのリンクがある。

5V/GND とデジタル2ピンへ接続したスケッチ例がある。

パルス*0.00225で流れたリットル数が出るようだ
そのまま引用させてもらった・・・

以下は、1分間の流量を計算するソース
パルス数を7.5で割ればいいようです。

/*
  YF-S201C-Water-Flow-Sensor
  modified on 14 oct 2020
  by Amir Mohammad Shojaee @ Electropeak
  https://electropeak.com/learn/

  based on www.hobbytronics.co.uk examples
*/
double flow; //Water flow L/Min 
int flowsensor = 2; 
unsigned long currentTime;
unsigned long lastTime;
unsigned long pulse_freq;
 
void pulse () // Interrupt function

{
   pulse_freq++;
}

   void setup()
 {
   pinMode(flowsensor, INPUT);
   Serial.begin(9600);
   attachInterrupt(0, pulse, RISING); // Setup Interrupt
   currentTime = millis();
   lastTime = currentTime;
}

   void loop ()
{
   currentTime = millis();
   // Every second, calculate and print L/Min
   if(currentTime >= (lastTime + 1000))
   {
      lastTime = currentTime; 
      // Pulse frequency (Hz) = 7.5Q, Q is flow rate in L/min.
      flow = (pulse_freq / 7.5); 
      pulse_freq = 0; // Reset Counter
      Serial.print(flow, DEC); 
      Serial.println(" L/Min");
      
   }
}

以下は簡単バージョン、パルスが発生するたびに割り込みを発生させ加算している。
起動以降、水量を加算させるのみ。
Arduinoは変数初期化は要らんのだなあ・・・

    /*
  YF-S201C-Water-Flow-Sensor
  made on 14 oct 2020
  by Amir Mohammad Shojaee @ Electropeak
  https://electropeak.com/learn/

*/

double flow; //Liters of passing water volume
unsigned long pulse_freq;

void setup()
{
  pinMode(2, INPUT);
  Serial.begin(9600);
  attachInterrupt(0, pulse, RISING); // Setup Interrupt
  
}

void loop ()
{
    flow = .00225 * pulse_freq;
    Serial.print(flow, DEC);
    Serial.println("L");
    delay(500);
  
}
void pulse () // Interrupt function

{
  pulse_freq++;
}

中華商品最終便が等ちゃこ (まだ体調悪っ)

2021年04月27日 19時05分05秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)

昼飯に喰ったしめ鯖
ちょっと生臭いと思っていたが、2時間ほどしてもどす事態に
アルコールを飲んでもいないのにこういう事って、人生でもほんの数回しか記憶が無い。
それだけで後くされは無かったが、やっぱり体調が悪いのだろうか??

さて、昨日26日に中国から最後の注文が到着した。
20日ほどかかってるが30日ではないのでOK
三輪車(約9$)とスライド型ポテンショメーター(1.35$ * 2個)

三輪車のタイヤがデカイのにはちょっと引いた。
故意にシャーシの大きい方を選んだのだからしょうがない。
商品が到着して初めて実感がわく。ってよくある話
まあ、大きい分工作が簡単なのでOKです。
結構厚手の緩衝材2枚に包まれて到着しました。
三輪車は本体を2$に押さえ送料7$を加算と言うトリッキーな販売だったが、トータルでは平均的以下の値付け。

ポテンショメーターなんて小箱がガムテで頑丈に補強され、目を疑うような立派な手作り包装補強
端子が飛び出ているので、今までの包装だと確実にピンが曲がって届くような製品
送料込みで3$。この補強にはちょっとビックリです。

中華販売も進化しております。

------------

これで爆買い衝動はいったん終わり。
爆買い衝動は「ストレス」にありと友人から指摘されたことがあったけど、今回のは「内視鏡検査」直前なのでこれが原因かな。

先週のカンヅメ・ストレスはレーザー投影機となって襲ってきました。
これって実は23歳就職直前でやりたかった夢なんだよねえ・・
結局、そんな道に進むことも無く
デモしかXXになったが、結果プログラマの道を最後まで極めたけど、舞台照明のプログラミングがやりたかったんす。ホントは。
この6500円の装置はPCと連携ができるらしいが全く情報が無い。
Aliでここまで高額なのを購入するのは故障などを考えるとリスクが高すぎ・・・
かといって、国内では売ってもいない・・・
1年待てばかなり価格がこなれそうなので、焦ることもない!
じっと我慢の子であった

 


一週間のカンヅメは辛かった

2021年04月25日 18時38分42秒 | アウトドア

火曜日から土曜日まで台所のリフォーム立ち合いは辛かった。ホンマ
コロナ自粛を身をもって体験

本日は日曜日。
体調も悪くどうにか治したいので、シンドイが裏山に上がる。

紅葉がキレイで感動

紅葉トラバースコースを通る。
いかにも山道っぽいのが良いですね。

県北キャンプへ行こうかとも思ったが、以前から車泊どうかな?と思っていた近場へ急遽出発

イイ感じで一人焼肉などやっていたが・・・17:30でゲートを閉じるから出て行けと言われる。
何で?「ゲート閉じて車が出られなくなっても構いませんが?」と言うとキャンプ料金がとか何とか・・
「それなら払いますよ」と言えば、こんどは2週間前の予約でないと受け付けられんと言い出す。
それなら「17:30ゲートを閉じる」という看板告知はおかしいだろう。

これ以上食い下がっても管理権はあちらにあるので面倒なことになってもなあと、引き下がる。
ま、このPで車泊する必要はないんだし。

車を移動して空き地の八重桜の下で一晩明かす。
なんと朝方は気温が3度まで下がった。
県北は零下だったかもネ

木材港の端材をくれる工場に寄ってみたが、月曜のせいか箱は空っぽ。
そうかあ、木曜か金曜に行くべきなのかな?

久しぶりに利松の風呂へ入ってカツどん食って帰ったら、もう眠くて眠くて・・・
体調最悪だったようで早々と寝込んでしまった。

ま、なんだかすっきりできた一泊ではあった。


ビットコインも購入

2021年04月24日 17時21分11秒 | 日記

ふふっふ。
つい先日の4月12日に、ビットコインが692万円の高値を付けました。
実は密かに5コインほど買って持っています。
やはり、仮想通貨と言っても手元に置いておいたほうが安心ですからね。
ビットコイン採掘が盛んな中国杭州からの発送なので信用できると思います。

ただ人気の仮想通貨だというのに、Amazonからとてもお値打ちな価格で購入できたのが少し気になるところです。
写真で撮ってみると裸眼に比べて金色が薄いです。
やっぱり欲に目が眩んでいるようだ・・・

-------------

これをネタにちょっとダマしてみた。

以下3名の反応。いずれも高齢者
後の2名は危ない反応だわ

■博士号を持つお方の返信(同年代)
>えっビットコインなんて持ってんの?
>まあオタクのことだから、コインの方は単なるお飾りだってことは知ってるんだろうけど。
>元手が数万円程度だったらいい余興だけどさ、高値のうちに売りぬいた方がいいよ。
>そんなもの残しても遺産としてうまく相続できなくて、霧消することが多いらしいし。
>それにしても本物なら、結構な投資だね。成功を祈る。

■地主さん(同年代)
>すごいですね。 692万円✕5=3460万円ということかな?ところで、ビットコイン1枚高値の692万円、
>アマゾンでお値打ちの価格で購入できたとありますが、いつ、いくらで購入したの?今度、現物みせて。

■お店経営(投資好き先輩)
一時期、本物かもと思っていた様子
現物のコインを見て感動してた。

 

 


ロシアかKGBから緑レーザポインタが1/10価格で届いた!

2021年04月23日 15時20分05秒 | 物欲日記

AliExpressで先日注文した一群の物欲の第一陣が届いた。
緑レーザーポインタと水面レベル検知センサー
本日の昼イチ便でポストへ投函されてた。

テスト結果はどちらも無問題

どこから来たのか確認

何々「キルギスタン」??「ビシュケク」
ここから航空便で送られてきたようだ。

ちなみに「オペレータ」は「KGB」という名前だった!

なるほど、Aliで発送元が「ロシア」って選択肢があるのはそういう訳か・・・
普通ロシアを選択すると送料は高額になるけど、結局中国の商社がロシアに販売網を持ってるって事だね。納得

それにしても、Greenレーザは国内向けアマゾンでは3000円程度
それが3.1$ってのはいかに日本国民が騙されてるか・・・
ですなあ

LaserPointer 3.1$
Floating ball switch 1.38$


台所使えんので必然的にアウトドア料理

2021年04月21日 14時10分07秒 | 男の料理など

昨日から台所リフォームで家の中へ缶詰

天気もいいのでラムチョップを屋外で焼いてランチ
うんま~いっ
野菜不足になるので、野菜炒めもやらねばな・・・

昨日は怒涛のマイコン・ブログ更新でフォロの動作まで一気に仕上げたせいもあって、今日はお疲れモード
そのせいか、マイコンはやる気が無くって料理ばっかりをお勉強
この機にもう一回チャレンジだね。

とにかく、いつ作業の指示を聞かれるのかわからないんで、部屋から動けず本当にストレス
屋外に出られたのは木曜日の夕方だけ。疲れた!

最後の土曜日の夜
実際は嫁が対比した機器を再度元に戻すに1週間かかりそう。
GW終わるまではダメだろうな。

暇なのでこの方の動画をチャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UC_IE1NN9hk4eJbGbad-4LGg/videos
素人とプロの対比するのが良いですね。

-------メモ--------

【分厚い外国産牛肉の焼き方】
焼く前に常温に戻すが、その際不味くなる原因のドリップがあればペーパーでふき取る。
塩をして1時間程度放置で表面を乾燥させる。(茶色のメイラード反応を起こしやすくなる)
肉をビニールに入れて5分間固いスジ辺りを指でマッサージする。
親指とヒト指し指、中指、小指を合わせた時の母指球の硬さが焼け具合の判断基準

初めは高温180度で焼き固め両面を茶色にカリっと焼き、
均等に火を通す効果のため20秒ごとにひっくり返して中火弱で更に火を通す。
 
焼き終わったら、キッチンペーパーで包み、更に暫くホイル包みで5分予熱調理。これで肉汁が肉全体に広がる。
冷めたらもう一回軽く日を通して温める。
食べる寸前にコショウをかける。早くかけるとフライパンの上で焦げてしまう。
https://www.youtube.com/watch?v=Cud8ddGKnio

【カリっパリっの鶏ソテー】
鶏肉の厚い部分に裏からチョコっとハサミを入れて厚さを均一に
皮が縮まないようにフォークで刺す。
ニンニクを刷り込む
乾燥しないようにラップをして、塩コショウ(白)で放置
フライパンに火を付けずにオリーブオイルを入れて
皮目から入れるが、丸めて皮を伸ばしてヒダが無くなるように延ばすがポイント
まずは皮面へ油を完全に馴染ませて、火入れ。
冷たいフライパンから火を入れていく。弱めの中火で。
10分程度焼くが、
・たまに皮面側に油を敷入れる
・皮がしわになっていれば、フライパンのサイドを使ってムラなく火を入れる。(平らにする)
・裏返したら余分な脂をふき取る
・火を更に弱める。2~3分程度
・スプーンで出た油を裏面にかける(フレンチのアロゼ効果)
・皮面が8割、裏が2割で焼く
・パンから出して予熱放置で残りに火を通す。
油を捨てて残ったうま味汁で玉ねぎみじん+醤油砂糖酒みりんでソースを作る。
皮目を下にして、身に刃を入れてカットし、最後の皮目だけ思い切って垂直に切り落とす。
参考
https://www.youtube.com/watch?v=u7XrXBxSJCM 
https://www.youtube.com/watch?v=AjJt858NHTM

【ジューシー唐揚げ】
厚さを均一に大きめにカットする
塩水につけておく(ブライン液20~30度以下)2%の濃度。1時間漬け込む
キッチンペーパーで水分除去する
下味 鶏モモ肉500gに
酒15g、みりん10g、濃い口しょうゆ10g、中華出汁4g、白コショウ少々、
すりおろしショウガ5g、にんにく20g
片栗粉200、米粉80g(ダマOK)混ぜたら、粉を鶏へ入れる
しっかり衣が絡むまで、粉を増やしていく。
衣に米粉を混ぜてダマになっても気にしないで、ボールに少しづつ混入する
一回目で160度で揚げていく(70%)
一回揚げて5分置いて予熱調理して最後にもう一回揚げる
2回目は180度で揚げる
https://www.youtube.com/watch?v=Z2EJGSbZckg

【とんかつ】
https://www.youtube.com/watch?v=PdY1G9y0Rcc
63度で低温調理した豚肉を使い、
それに衣を付け、衣だけを揚げる
という考え方
 
【キャベツの千切り】
1枚づつ剥がすには、根元をカットし水で流しながら剥がす
外した太い葉脈も斜めにスライス
2枚を揃えて丸めてカット
ネコの手ではなく、爪先でカット
https://www.youtube.com/watch?v=iMJDZIyDUiI


メダカ不漁

2021年04月19日 18時16分51秒 | 日記

明日から週末までカンヅメにされるので、本日メダカ漁に出漁
まだまだ寒いせいか、なかなかメダカが活発に出て来ない。
メダカもエビも超不漁
結局水草を数本抜いて帰るような始末
次回は「四つ手網」を作って臨もう!

帰りにうどん店で出す鶏カラ定食を食べてみたが・・・
熱くて熱くていつまでたっても食えん!のが腹が立つ
塩辛いのと鶏の硬さがイマイチ
うう~ん。いつもの唐好の勝ちじゃなあ。


パンチ穴を空けにプラザまで

2021年04月17日 18時02分35秒 | ボランティア

micro:bit本を返してもらうのと、
ボラテキスト(厚さ10cm以上)をバインダに綴じるために穴あけパンチを借りるためプラザまで出かけた。

フロアではちぎり絵による平山郁夫模写とか、紙立体カットの展示がされていてやってみたいな。

自分でこれを設計して作れるなら面白いんだけど、他人が作ったテンプレートを切るだけでは悲しい。そこがちょっと

帰りに平和公園でまったり。
水辺のコンサートをやってた。

男性デュオは上手だった。

コロナのおかげで人が少ない事少ない事

 

 


「不満買取センター」ネーミングが良いねえ

2021年04月16日 10時31分52秒 | 日記

30歳代だけど、発明・実用新案に凝ってたことがあった。
今も、あれこれ気づいたことをどうやって解決したらいいかを考えたり試作してることが多い。
日常生活での不満を送るとポイントになるアプリをTVでやってた。

面白いアプリ『不満買取センター』を発見

日常生活の不満を送ると最高で1件10円ポイントをくれる。
具体的な解決策などがあると高評価らしい。
でも、ポイントは500以上じゃないと換金できないし・・
ビジネスモデルとしては厳しいのだろうか。
運営会社はこちら
なるほどねえ。
コールセンター向けAIも販売してるのかあ。

こっち「SENSE β版」は後発組の様で、いいアイデアは高額賞金付きだけどもどうなんだろうね。
どちらかと言うと私向き。
アイデア買取はここ「ラボックス」にもあった。
ここやり方は昔ながらの発明商法のネット版だな・・
どうもこのグループは背景がイマイチな感じである。

先週の土堀作業以来腰を痛めて、右足大腿骨の脊椎官狭窄症を発症
寝ていても、立っていても姿勢によってはかなり痛い・・・
痛み止めでも飲もうと思ったが、2年前にもらった処方薬はパッケージを開けたら薬が崩れて出て来た・・・
これは、薬効が無くなると崩れるような対策がしてあるのかな?

先々週から右足に原因不明のヘルペスが出たり、腰痛も長引くし。
気温も16度はあるのに寒く感じる。
春先なので体調がおかしいのかも。