酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

池の小型ポンプが詰まる対策:自作フィルター

2024年06月08日 15時24分47秒 | ちょっとした工作とか
以前からメダカビオトープのポンプにはミカン袋のような網をかけて運用してたが、詰まるときは毎日のように詰まる。
原因は水草の枯れ葉
しかも吸い上げのホースも細くて夏場は藻が生えて詰まりやすい。
重い腰を上げて作り直しました。


嫁が買ってきたらしいしっかりした網戸のメッシュ(2000円弱とかなり高額)
何年も放置プレイ中
水糸で縫って袋状にして、ポンプにも被せて二重のフィルタにした。


出来上がった縦長な袋へポンプをぽいっと放り込む。
これならフィルタごと引き上げてブラシなどでゴシゴシ掃除できるでしょ?


いい塩梅に頭が少し水面から出ている。
Simple is Best だと思うんだが、さて1ヶ月後はどうなるんだろ。

ここんところ雨もふらず空梅雨
例年より10日も遅いらしい。


でっかい蛾(多分スズメガ)がとまっていたが・・・
とまって暫くパタパタ羽を動かしてたらトカゲに目をつけられた。


トカゲは動くものに反応するんじゃないかと思うのだが、固着して前進しない。
この後どうなったのかは知らない。
我が庭にはこの手のカナヘビ君が4~5匹住んでいます。
ここな  ここにも ・・・
 

イベントへロボットカー持って参加することに

2024年06月07日 15時03分16秒 | ボランティア

ボラ仲間の活発なお姉さんの紹介で一緒にこのイベント会場でロボカーmini講座をすることになった。
数人を相手にあれこれゆるーく教える、そんな感じ。
少しでも外に出て活躍の場を探す必要もあるし、こういう活動してる人って生き生きしてて好きだし。

でも、そういった有名絵画を販売する?ってどこが背景にいるのかな?
なんかわからん部分もありまする。

ヒカリ戦隊デビュー

2024年06月07日 14時47分42秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)


ロボット講座の広報CM動画作成が団体内で大盛りあがり。
意外だったのがこれ。なんと他の動画の10倍以上の再生回数
若い子に何がウケるのかまったく予想が付きません。

私も会場入口で出迎えるLチカひかり戦隊をでっち上げた。


反省:
作ってみて分かったが、タイミングを同期させるのが大変
動作を指定する引数は、何秒間でこれこれをやれ」というふうに書かないと。
Ver2を作る際の参考(だが、まず作らんだろうね)

講座を前に持ち帰って整備点検中なので9台ほどが手元にある。
あと3台は勉強熱心な方たちがまだ保有

送信側 こちらに格納
受信側 こちら

micro:bitプログラムでちょっと気付いた点
■CSV分解
・CSV分解する際、個数が足らないとNotDef類のエラーになる
・データ本体の中身がない場合は数値化すると0になる。
■サブルーチン引数のローカル性の確保

・画面右の引数「aa」はグローバルからも参照できない
・値を変えることもできず、参照するだけ。


猿の歴史の何が面白いのか「猿の惑星キングダム」

2024年06月07日 00時40分52秒 | 日記


知人がどうしても見たいというので、気は進まなかったが行ってみた。
やっぱり、最悪
何で猿芝居を延々見なけりゃならんのや。ほんま
★1個でももったいないポンコツ内容
それでもしっかり最後の5分だけは次回作へ繋ごうとするアザトさ。
女はてっきり惑星植民地から飛んできたのだと思ってたわ。

4DXとかも集中力を削ぐばっかりでウザい。
大いなるムダ金である。

ネコいじめも程々に

2024年06月05日 14時28分36秒 | 日記

井口港の地域ネコ飼い場にて
篤志家が立派なネコ小屋を作り、数軒この茂みの中に昨年あたりから設置していたが・・・・
反猫派の攻撃で通報されたらしく物件撤去の張り紙が先週から貼られている。
情けないねぇ
個人的には猫派でも何でもないんだが、互いに大人の対応ができないんだろうかと感じる。
人が住んでもいない外れの港だぜ?
心貧しき者たちよ、君等の心はすさんでるねぇ



定例検診&口座開設

2024年06月04日 14時22分40秒 | 日記

定例の皮膚検診で紙屋町まで。
岡山や博多まで行かなくて良いのはありがたいわ。
帰りにりそなで海外送金用講座を作り、送金額を振り込んでおいた。
三菱信託で送りたかったのだが海外送金の扱いは無いそうで門前払い。
この後日本沈没、円大暴落があっても良いように早めに送るが吉だろうね。
今年10月からは窓口での送金受付はできなくなるんだって。
銀行リストラも厳しいねぇ

人生いろいろあるものだ(取材)

2024年06月03日 14時14分37秒 | 日記
ロケ隊は昼から平和公園で撮影、16時30分から18時過ぎまで我が家
それを終えて新幹線で別の俳人を訪ねて熊本へ旅立った。
いや忙しいです。



今回感心したのはTVディレクターさん
短い期間で経った1冊の句集から過去のいろんなことを調査し、訪問し、取材に持ち込む。
ここで涙が欲しいと思ったら自身の感動して涙を流している姿をあえて目前に現して質問までする。
これらと平行に取材相手とMCのスケジュール調整も柔軟に仕込む。
素晴らしい構成力ですね。

どんな番組になっていつ放送されるんだろうか。
実は聞いていない。

ロケハン受けました

2024年06月02日 20時49分39秒 | 日記
木曜日に突如NHKディレクターさんからの置き手紙がポストに入っていた。
本日の訪問は、本格取材にするかの確認のようだ。

昭和30年に発刊された原爆を詠んだ歌集
70年も前の母が作った俳句をベースに、直接関わりのない私へ取材とは・・・
何か不思議な感覚です。
嫁や娘は明日著名人が訪ねてくるからとミーハーに浮かれている。
ちょっと複雑な心境

母が詠んだ句集の背景や、その後の人生が取材目的らしい。
句集を初めて見た。
当時の非常に生々しい状況をそのまま詠んでいるのが衝撃的
実家は爆心地から440mなので全部吹き飛ばされ家人3名は行方不明のまま。
原爆については両親ともほとんど語ったことがなかったし。
8月6日も近い。

ということで昼から倉庫から古い画を引っ張り出して陰干し&掃除
写真やアルバムも探す。
結構疲れました。
明日は本格的取材班が突撃してくる。

micro:bitでシリアル通信のデータ長制限(32Byte)

2024年06月01日 23時37分08秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)
以前、戦車プログラムを作っていた頃だったが、
デバッグでmicro:bitとPCでシリアル通信を用いた。
が、とにかく送受信できるデータ長が短く難儀した。
なんでデータの後ろがシレッと途切れるのか謎だった。



何のことはない、初期バッファ長が32Byteに制限されていた。
あほくさ。