酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

健康で文化的な最低限度の生活

2015年04月30日 00時05分20秒 | 日記

憲法に書いてあった。

人生色々。同窓会でも思ったし、還暦でも思った。

でも、個々具体的に考えたことはなかった。

先日、我が子を猫のゲージに入れていて、最終的に殺したというニュースがあった。

猫のゲージに入れられて育った人は、どうしたらまともな人生を歩みうるのだろう。

我々、多少の問題は持ちながらも、普通の家庭に育った人間には全く知り得ない世界が、実はすぐそこにある。

文句を言ったらバチがあたる。

本日の勉強成果です。


どうもこの時期ってソロキャンしたくなるようだ。聖湖へ

2015年04月28日 22時13分04秒 | アウトドア

28日火曜日が、時間外の調整のために午後2時に終業することになった。明日は昭和の火でGW初日なのだ。

ので、2時40分に帰宅して、本当にやっつけでロドスタにあれこれドタバタで放り込んでGo!

どう計画しても、県北の聖湖に付くのは夕方5時頃になるので、一時期は絵下山頂から広島湾夜景を楽しもうかと思っていた。

が、よく考えると、絵下山では翌日の朝起きて昼まですることがない。増して朝10時頃からお客さんがやってくる。おちおち寝ても居られないし、ロドスタを駐車したままだとヤンキーも面倒だ。

と考えて、やはり聖湖へ。

行きは、まず白色のロドスタ(NB)と偶然に連ねて走行。湯来温泉でバイバイ

その次は、最新型のロドスタと筒賀ですれ違い。

最後は、戸河内インターで止まっていたコスモスポーツが後ろについて来て、聖湖別れまでまたまた連ねて走った。

マツダデーである。

4時少し前に五日市のスーパーで買い物を済ませて、一路県北へ。聖湖へ着いたのが午後5時頃。いや~早かった。(^^;)

本日のお買い物。結局、2日目の昼飯は野菜炒めにして焼きソバはそのままお持ち帰り。

本日は、東屋を確保できたので雨の心配は全くなし。この撮影時刻が午後5時22分。天気予報では今晩、明日午後は雨の予報。ましてや県北だからねえ。

この辺りで気づいたのだが、GRD4の設定がビビッドになっていた。見た目はこんな感じなのだが、少しケバイかな?そういや、肉のパッケージの色もケバいね。

空はウロコ雲だから、天候下り坂でありまする。

さて、拾ってきた木ぎれでシャウエッセンを炙って、飲み会開始。

家からかっぱらって来たシャウエッセンが2袋有って、少し多いので近くで遊んでいた子供にわけたところ、えらく感激されて、木ぎれを拾って来てくれた。

どうも、初キャンプらしく、たき火をしたことがない様子。で、松ぼっくりを使って火を起こすとイインダよーなどと、火興しのレクチャー

ところで、この子達の親2名もマツダで勤務しているとか(デミオ2台で来ていた)。またまたマツダである。

焼酎のお湯割りの湯沸かしの図。

あんまり飲まなかったが、ガキンチョ達と一緒で上機嫌でありました。真っ暗なのに、夜8時過ぎまで3名が遊びに来るのだ。

明日は、GW初日で水曜日なのだが、木金が一般には勤務日なので、聖湖もガラガラ。多分、全部で10張り程度だった。全員連泊のようです。

子供たちのテントは一番左。夜9時頃まで、BBQコンロの上で松ぼっくりでたき火をしておりんさったとです。

ソロキャンパーさんも私を含めて3組。

昨日の肉のせいか、朝3時過ぎに腹痛で目を覚まし、結局そのまま朝までゴロゴロ。昨日の天気予報とは裏腹に結構良い天気になりました。

しかも、例の3ガキトリオが5時すぎから近くまで来て騒ぐし、寝てられない。

何の花だろ。タムロン90mmマクロ

これは(多分)コブシ。タムロン90mmマクロ良い感じでぼけまする。

タンポポ。これはGRD4

まだ、あんまり花は咲いてません。あと、スミレ程度。県北はまだ、やっと春が訪れた次期のようです。

がきんちょ達が芝生広場を独占状態。

このバットを持った一番小さい子が少し年長者と技術ギャップが激しいため面白くないらしく、我がキャンプへ来ては「あんなんやりたくないや」等と言いつつ遊んで帰ります。

とにかく、椅子に座って緑を眺めてボ~っとしてました。(ガキンチョ達がアイスクリームを買いに行っている間は、そりゃもう静かで)

これよこれ。この時間が欲しかった。

12時頃に聖湖を後にして、深入山を東側から回って、ロッジへ。まだ、桜が満開だ。聖湖周辺ではまだつぼみだった。タムロン90mmマクロ(トリミング)

新緑が美しいのだが、なかなか綺麗に撮影ができない。芝桜は飛んでしまっている。GRD4

特に、向深入山の緑が綺麗に出たためし無し。カメラが悪いのか、補正技術が無いのか、紫外線が悪いのか、フィルターかなあ?タムロン90mmマクロ

ツクシが最終だったが少々ゲット。今年は、フキノトウは既に花が飛んでいて完全に遅すぎ。4月初旬であったと思われる。

以前、聖湖周辺で採ったフキノトウはあの年に限って少々季節が狂っていたとしか思えない。(あの年は残雪が有ったモンね)

 今年は3,4月が忙しかったので、ツクシは一回も取りに行けなかったので初物です。きんぴらと卵とじにして頂きました。

誰もいない風呂に入って、ご帰還。

なんだか、甘い物や魚が無性に食べたくて、塩鯖を買って帰った。

サバ半身を食べたが、夕食はアジのフライ。W魚で大満足でありました。

 

そういや、毎年この日は、近くの山へワラビ取りに行っていたなあ。ことしは、もう無理かな?

 

 

 

 

 

 

 

 


家の掃除

2015年04月26日 21時57分56秒 | 男の料理など

何か最近、多少元気が出てきて家の掃除を一生懸命やっている。

本日は、誰も遊んでくれなかったので、本気で家外周をお掃除。(しっかり翌日は筋肉痛と親指の関節痛)

まずは、竹箒を買いにホムセンへ。格安198円で一本ゲット。

先週の梅の枝きり+草抜きに続いて、砂やら落ち葉やらを一掃。

いやー、すっきりしました。

昼から、遅い朝飯で、生トマトで作るオリジナルソース+小麦粉生地から作成するピザ。で一杯。

皮がパリパリ(酵母使わないから当たり前だが)が、好評でありました。

次は、いよいよ本の整理。これが手強いのだ・・・

 


ブラウザで開発環境(paiza.io)ってすげー 神サイト

2015年04月23日 21時48分52秒 | コンピュータ

ちょっと、特殊な場所でPythonとCの開発環境が欲しい。

しかし端末に勝手ななソフトをインストールできない。

では、自宅サーバに(ラズパイでもいいのだが)開発環境を入れて、外からSSHで接続するしかないか。

などと考えたが、プロトコルがポリシーに引っかかる可能性が捨てきれない。アブね~

じゃあ、CGI 経由でコンパイルして、その結果をHTMLで返すシステムから作ろうか・・などと考えてみたが、

Cなんか暴走した場合の処理が対応しきれない。メンドウだなあ。

そこで、今時だからブラウザで実現できる環境があるのでは?と考えて調べたら、やはりちゃんと有りますねえ。

24種類の言語が自由に使えるなどと。素晴らしい。しかも無料。

パイザって、いい仕事しますねえ。学生時代から根こそぎいただきですか?

ありがたく利用させて頂きます。

パイザ様 orz

 

ついでに、良い勉強サイトpython-izmも発見。本買わなくてもOKだ。

 

 


格安スマホのおまけタブレット届いた(ASUS fonepad7 LTE)

2015年04月22日 19時57分50秒 | コンピュータ

先般、格安スマホに乗り換えて、同時に2年縛りで、ただでパッドを上げますキャンペーンに応募していた。

本日、ASUS fonepad7 LTE 届いておりました。

「開封の儀」というらしい。簡素な内容で、セットアップマニュアルなど全く付いていない。

少ないマニュアルを丁寧に読んだところ、その後の電池の持ちが違うので使用前に8時間ほど充電しろと。

しゃあない・・・明日からの使用かあ orz

しかし、7inchのPadってでかいわ。以前電停でこれを使って通話してる人がいたけど、ちょっと恥ずかしい。

XperiaAの3倍はある。電話機での使用は難しいねえ。

ちなみにSIMカードは、クリップの先を使ってパレットを押し出す仕組みで、簡単に取り外しができない構造。

用途に合わせて、頻繁にSIMを差し替えるのはちょっと難しい。

一応電源を少しだけ入れてみたが、SIMセットアップに進みそうだったので、これ以降は中止。

8時間も待てね~

いつも思うのだが、「アスース」ではなく「エイサス」って読みたいね。

ATOKは「アトック」でなく「エイトック」と読むしさ。かっこいいじゃん「エイ」の方が。

と思っていたら、暫くしたら満充電になったので、使ってみることに。

デスクトップやシステム通知がちょっと違っていたので、少しとまどったが、まあ、なんとか。

 画面の左上からスワイプで、システム通知メッセージ

右上からスワイプで、簡単設定変更画面

APN設定前にWiFiへ接続していたのだが、Umobile電話はWiFiで通話をしているようだ。153架電ができた。着信もできるのかなあ??

マニュアル類がネットで見つからなかったので、あれこれ悩みながら3時間ほど時間がかかってしまった。

その間、片手ででかいスマホ(タブレット)を持っていたのだが、何とか持ちこたえた(やはり、少し疲れます)

Xperiaに戻った際は、なんてちっけーんだろうと、妙に感心してしまった。

AsusのHPでは、かっこいい中年上司がfonepad7 を片手で持って世界中をビジネスで渡り歩く漫画が掲載されていたけども、ありゃやっぱり嘘だろ。

電話は滅多に使わない前提のパッドだと思う。

ちょっと、心配だったのは、SIMカードをXperiaAに戻した際に、Xperia上でDocomo今どこサービスなどの設定を再度やれと強制されてしまったこと。何なんだろか???Google同期のせいだろうか?

無料PADなので、大満足である。月額500円SIM契約ってイイカモ なんてね。(ムダムダ)

 

さて、先日契約の格安スマホ(3G)契約のパケットを余らすのももったいないし、朝晩の電車の中の時間を有効に使えないかと思って、せめてラジオでも聞こうかと。

特に行きは紙屋町までは座れない。

で、Radikoをインスコしてみた。

無料版で聞けるのは、RCCラジオと放送大学と日経

なんじゃNHKが入っていない。どうも単独でアプリを入れないといけないらしい。

放送大学は、行きも帰りもコンピュータの講義で、自然言語解析、ネットワーク基礎。

自然言語解析の授業は面白かった。聞くだけでもいいかな。

音声がとぎれることなく快調に聞くことができたが、約80分の視聴で60MBを使った。

月に20日聞くと、1.2GB。そこそこ消費します。

衛星回線を録画しておいて、これを視聴する方がいいかなあ?

WoWoWが、契約者対象に無料でネット配信してるから、これを申し込んでみようなどとも考えている。

本日のgoogleは動物占い。4択問題を進めた結果、マイコドリになった。なんじゃ?ユニコーンじゃあないのか?

Wiki:オスの求愛行動が特徴的で、木の枝の上でムーンウォークのような動きをすることで知られる。尾を素早く震わせ、その振動を足に伝え後ろに移動する。

ですと。

器用だな。

 

 


48年ぶりの同窓会に感動

2015年04月19日 19時38分53秒 | 日記

一部の人にとっては48年ぶり、一部は多分40年ぶり2回目の同窓会を挙行

約半数の20人が集まりました。遠くからは大阪。

名前は覚えていても、顔と一致しない人が数名。名札を下げていますが、必須ですな。

懐かしい、うれしい、えっ?と思う変身・・・・

いやー、人生様々。様々な人生がイメージを変えてしまったのだなあ・・・

反面、全然変わっていない奴もそこそこ居たりして。

それもこれも、しがらみも踏み越えて、また一堂に集って、皆、小学生に戻り遅くまで盛り上がりました。

先生はなんと89歳。まだまだ現役バリバリで地域に貢献されておられると聞いて、またびっくり。

あのころのビンタ食らっていた悪ガキも、もう皆還暦を越え、少しは大人になりました(若干数名はまだワルの様ですが)

年寄りばっかりなので、あんまり食べないのよねえ・・・もったいない。

それよりもしゃべる方が忙しい。

2次会はカラオケで。こちらも、歌は数曲で話ばかり。店からすると上客ですな。

若干数名の男が、飲みホを良いことに大酒で盛り上がり。やはり生き方が激しい奴ほど良く飲むわ。

という訳で、3次会はしみじみと。

明日は、お休みです。(よかった)

次は2年後の予定だけど、打ち合わせと称してチョコチョコ遊ぼうかな・・・考えてみれば割と近所だし。


MegaEgg格安スマホに乗り換えっ

2015年04月16日 19時17分03秒 | コンピュータ

4月13日(月)午後11時頃に、メガエッグの格安スマホへ乗り換えの申し込みをした

これに先だって、NMP番号の取得をドコモに電話で申し込み。10数桁の数字をゲット。

ネット上から、NMP番号やメガエッグ光回線契約IDなどを入力して、音声付き3GBのマイクロSIMを申し込む。

手続きはさほど難しくない。

昨日の15日午前11時頃に、ネットワークに接続ができなくなった。

で、本日帰宅したところ、ヤマト便でカードが届いていた。

説明では7日から10日の間、ネットワークに接続できなくなると言われていたが、おおむね1日の未接続期間であった。

まあ、こういった部分は、「なんだ短かった」と思わせる戦略だろう。離島などは時間がかかるだろうし。

SIMを入れたパッケージと、接続手順を書いた紙1枚。簡素ですわ。格安な理由がここにも見える。

SIMを切り取って、本体にセットする。

手順書に従って、APNを設定していく。XperiaAは、ちょっと説明書とは入り口が違っていたが、なんとか。

「設定」「無線とネットワーク」「その他の設定」「モバイルネットワーク」「アクセスポイント名」「:」「新しいAPN」で設定

後は説明書どおりにID/パスワードを入力するだけ。作業は本当に10分程度

再起動したら、通話もSMSもメールも何の問題もなく使えて、ちょっと拍子抜け。

初めしばらくはLTEではなくHi-Speedで繋がっていたが、何かのタイミングでLTEに切り替わった。

---------今回の費用------------

ドコモへのXi定期契約解約費用 3000円  

NMP費用 2000円

端末代金2ヶ月残 2730*2=5460円

合計約 1万円

更にメガエッグ(U-Mobile)への初期手数料が、3000円ぐらいかかるはずです。

あと、嫁の携帯代金が現在2400円/月ですが、これにファミリー割引分が無くなるので+900円になるはずです。

それにしても、我がスマホは毎月7300円程度かかっていたのが、1600円弱になるので、安くなったもんだ!

ドコモには、5年間*8000円=48万円!!!!払ってたのだから ばかな話だ。

あ~ 清々した。ことし2回目だわ

あとは、無料通話アプリか楽天電話みたいなのを入れればOKですな。

電話番号を通じてあちこちに繋がりが出てくるのがウザイからLINEは入れたくないし・・・

今回のU-Mobileも半額通話をやってるみたいだから、再度検討だな。

まずはめでたしめでたし。

 

退職してから、なにかをするのがメンドウだからと私事を後回しにすることが激減した。

 

 

さて、無料でゲットできると思っている、FonePad7はいつ届くのか楽しみだ。キャンペーン開始から2週間だからまだ、在庫切れってこたあ無いだろうね!

 

 

 


格安SIMに乗り換え検討(メガエッグ)

2015年04月09日 20時36分27秒 | コンピュータ

以前からバカ高い通信料をなんで払わんにゃいけんのんか、腹立たしく思っていたDocomoを退職を機に脱退することにした。

我が家は以前からミカカ系は大嫌いなのでKDDI系と決め、OXNではなくメガエッグと光契約を結んでいる。

皆さん寄らば大樹(OXN)の陰なのだろう、ちょっとローカルなメガエッグは非常に高速でコスパは高い。

じゃが、新しい仮想移動体通信に参入するにあたって、良くわからないことがあったので、メガエッグへメールで問い合わせてみた。

その回答は、(わかりやすく素早い対応であり、助かった)

1 ナンバーポータビリティの手続きに7~10日ほどかかるので、その間、通信できない

2 メガエッグと契約するメリットは、

  (1) FonPad7という端末が実質ゼロ円で入手できる。(2年縛りとかあるとは思いますが)

  (2) 口座振替で支払いができる

  (3) 映画契約するとポイントが沢山もらえるらしい

3 その他

  (1) 光回線とセット割引は存在しないこと

  (2) 新たなメアドはもらえないこと

  (3) 光契約無しで格安SIM契約する場合は、クレカ引き落としのみとなること

であることが判明した。

ちなみに、

1 Docomo端末でのSIMフリー化手続き(3000円)とテザリングは関係がない(以下のroot化記事参照)

2 メガエッグはDocomo回線を使うので、SIMフリー化の必要はない

ことがGoogle先生のお陰で判明した。

---------- 格安SIMでテザリング ----------------

さて、旅先などでパッドを使ってご当地情報を検索したいので、テザリングについては是非実現したいのだが、なにやらDocomoの姑息な縛りがあって、一筋縄ではいかないらしい。

まあ、NTTと同じ流れだから、哀しい情けない体質もうなづけるわ。

その回避方法

1 ルートで、APN強制書き換え部分の設定を書き換える

  APN強制書き換えとは、テザリングの際に通信先名称(Access Point Name)を勝手にドコモにしてしまうトラップ

  これを無効にすれば良いらしい。

  多分、Xperiaは売れ筋なのでroot化キットは一発お任せツールが存在するはず。

  後は、母艦にJavaや開発ツールをインスコすればいいらしい。

  失敗しても、Xperiaのメーカー提供ツール「PC Conpanion」で復元できるらしい。

  参考はこちら  ここも参考

  なるほどお。案外ラクチン

2 アプリでWiFiとかBlueToothでテザリングを実現

  FoxFiなどのアプリを利用する(OSバージョンに依存)

  USBテザリングを利用する手もあるらしい

が有名どころらしい。

-----------------------

じゃが、(バージョンアップ前は悪評が高かった)FonPad7を持てば、旅先でも何とかなりそうだし、無理にDocomoDtabの必要も無いかな。妥協しようかナ。

普通はXperiaで軽いデータ通信と音声を使い、どうしても広い画面を必要とするときはFonPad7+携帯用小型Bluetoothキーボードで我慢。

でかいノーパソ使うならFonPad7にテザリングさせればイイし。

それでもXperiaでのテザリングが必要なら、rooot化すれば解決だ。ウイルスとかが心配なので、あんまりしたくはないけれど。

一週間携帯が止まる件だが、GWまでには完了したいね。

おおっとぉ、SPモードのメアドが消滅するっ

って、SPモードで通信する友人は2名ぐらいしかいないから、たいしたコトはないか。

最近はSMSの方がよく使われるしね。

 

ガラケーとXperiaA(FonPad7)二台持ちという選択肢も残っているが・・・

今更ねえ。古いガラケー電池が持たないし、買い直すのもアレだよねえ。

 

PS. H27/5/26

root化無しでテザリング解除できる方法が発見されました。やってみたよ

元サイトはこちら(超簡単)3/21の記事でした。当時発見できなかった orz

 

 

 

 


好日山荘にてポイントであれこれ購入し、レスキューキットを再構成

2015年04月08日 19時13分36秒 | アウトドア

 

 

先日の靴購入で、ポイントが5460円分あったので、ネットでユーザ登録して、速攻で全額使うことにした。ポイントなんて溜めてもしょうがない。

買ったのが、トランギアの角形コッヘル:メスティン TR-210。 飯が炊けるのだが、実は、レスキューキットを入れておくため。1350円

ナルゲンボトル。以前、九州~四国旅の時に、ごま油がボトルごと爆発してひどい目を見たので、小さいのを1個購入していたが今回は少し大きめ。350円

スノピ製Wチタンマグカップ。ネットなら2000円程度で同等別メーカー製が有るが、今回はちょっと奢ってみた。3130円

レトルトビーフシチュー 230円

合わせて5500円程度かな?と思っていたら、なんと

たった4円の差。すんげー。

ところが更に、500円の金券までくれたノダ。好日の経営方針とは思えない。また、何かもらいに行こう(もう要る物がない・・・ガスボンベでも買い置こうか)

また、靴の購入レシート番号をネットで抽選にかけると、さらにポイントゲットができるらしい。総額100万円分とか。

ヲイヲイ・・・今までのユーザ軽視な態度はどこへいったんだよ。店員さんの感じも格段に丁寧なようだ。

-----------------

せっかくなので、Wマグは空気漏れが無いか試してみた。大丈夫のようだ。

現在持っているマグの性能も比較。

気温約17度で、沸騰した湯を50ccずつカップに入れて10分、15分後に温度を計測(輻射温度計だから正確だと思う)

性能はほとんど同じです。ダイソーで買った200円のマグカップは素晴らしいコスパだと思います!

ただ、ステンは匂いがするので、紅茶には向きません。今回、ムダだなあと思いつつ買ったのも、それが理由。

トランギア・メスティン TR-210

弁当箱には、左のレスキューキットを詰め替えます。何か捨てないと入りきらないけど、見直すにはちょうど良いタイミング。

この中に入っている、スパムのカンカンの代わりがメスティンになります。

スエーデン製だそうです。

あれっ、アマゾンでは1620で売っている。好日の方が安い!!

続いて、チタンマグ。これは既報告のとおり。当たり前のごとくスタックできます。2個のマグで5000円近くもしております。バカだねえ。

ちゅー訳で、必殺、山行きセットが完成。メスティン弁当箱とツエルトは、おバカでパンク・崩壊したインフレータブルマットに付いていた、ドッペルギャンガの防水袋へ詰めてしまいます。(逆にかさばるので中止)

前回のレスキューパックとほぼ同じ内容。針糸セットと正露丸のケースとティッシュを廃棄して、ヘッドランプを外出し、箸を割愛し容量を減らした。

左上から、ライター、鉛筆、ナイフ、レスキューシート、ケミカル発光棒、細引き、レジ袋、針糸セット、老眼鏡

スナフキン・ノート

醤油、バンドエイド+化膿止め+正露丸、携帯コンロと燃料ビット、簡易ゴム水筒、パーマネントマッチとワセリン浸みホクチ、警笛

タイラップ+輪ゴム(自転車チューブ)

右は弁当箱の外を予備の靴ひもでくくって、ビニール袋へ格納:640グラム

左は、大型ゴミ袋に入った、ツエルト+設置用の細引き。トレッキングポールが1本有ればなんとかテントになります。:550グラム

約1.2kgで遭難から逃れられるのではと思ってますが、いかが相成りますやら。

 

本日、会社でやっとパソコンが配られましたが、なんと初期設定から業務システム接続まで全てを個人で行わせるのが、今の会社仕様のようです。

確かに人数が多いから、外注すると莫大な金額になるのもうなずける。

RSAトークンの毎回ログイン時利用も先進的だけど、管理者権限を一般ユーザに持たせて全ての導入作業を一利用者にさせるってある意味スゴイ。

軽く半日かかりました。

 

本日、近くの本屋さんにて。極悪商品を発見。

ステンレス製で、1300円でムック販売。ひっでーなあ。100均なら200円で売っている。この価格ならハンドルは折り畳みだろうっ!

ああ、蓋がついているのねん

会社帰りに、フキの群生を発見。やった~ 

来年はここも狙えるぞ。と友人に教えておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


シリオも高くなりました。PF630購入

2015年04月06日 19時10分39秒 | アウトドア

転職を機に、靴を買い換えた。本当の色は茶色です。

シリオのこのシリーズはこれで3足目。先代は2001年12月に27000円で購入していた(確か年末の10%Offセールだった)初代は1997年頃でしょう。

底の張り替えから7年かあ

足の幅が広い私は、本気で靴買うならシリオしかない。

本当は662が旧型と同じだし、アイゼン付けるには堅さが良いはずなのだが、好日に在庫が無かったのと、ポイント13%セールの期間の兼ね合い等で、面倒だから飾ってあったPF630にしました。

やはり、トレッキング用をうたっている関係上か、先端部分の皮の堅さが明らかに違っており、662に比べるとやや柔らかい。

まあ、行くとしても春山の大山に登る程度だから、何とかなるだろう。と買った後で自分を納得させた。

そろそろソールが剥がれ始めている、というか、皮が崩壊し始めている。

いやー、アップで見るとひどいねえ・・・・

ここはもう何年も前から穴が開いている。(3年前に膝を痛めてからは、雨の日に登ることがなくなったので、まっいいか・・で通してきた)

そうは言っても、このままではいかにもやばい。で、買い直しと相成った。

42000円、税込みで45360円。ポイントが5460円分

実質4万円弱。こりゃネット通販よりも安いぞ。

昔の好日は1000円で1ポイントなどと余りにも人をバカにした商売だったから、会員カードなんか大昔に捨てたのだが、今回復活させた。

明後日行って、ナルゲンボトルとスノピのチタンダブルマグとトランギア・メスティンと速攻で交換じゃ。

 

ところで、シリオのホームページは、誰が作らせたのかわからんが、センスを疑う。

FireFoxでアクセスすると、画面が変にパラパラ切り替わるし、そもそも、どうやって靴の商品説明にたどり着いたら良いのか全くワカラン。

こんな構成で、商品売る気持ちが本気で有るのか?

デザイナーに、お暇をあげなさい。これを決定した方にも。

この(お)バカHPのお陰で、靴の違いがわからなくてしょうがなくPF630にしたのだ。

 

新会社の裏庭にて。しだれ桜が雨に打たれております。美味しそうだ・・・