酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

十方山へ

2016年10月30日 18時19分31秒 | アウトドア

先週に引き続き県北へ。

今日は天気最高なので真面目に十方山へ向かった。もしかすると車軸が折れた事故以来行っていないかも。

途中戸河内のインター付近の野菜販売所に寄ったが、値段が高すぎ。

いかに野菜が不作だと言ってもキュウリ2本で百数十円ってあり得ん。

スーパーと同じ値段じゃないか。

柚子は3個で100円と安かったが大根酢漬けをする予定が無いので却下。

大森にある直売所もボッタクリだし、何考えてんだか。

 

最近は恐羅漢方面に行く際には内黒峠を通らないのだけども、家からだと片道どうしても2時間はかかる。

二軒小屋へ車を置いて、獅子ケ谷コースの林道を歩きだす。

以前焼失した家はキレイに片づけられていた。

アケボノソウ 黄緑色の2個点が特徴やね。個人的には太陽風か光子推進ロケットに見えます。

途中、夏場に崩れたらしい林道の修復工事をやっていた。

匹見への分岐から森の中に入って行き、岩がゴロゴロの沢に近い登山道を1時間半程度で頂上。

みんな寒いので笹の影に隠れてる。

天気はいいはずなのだが、なんか展望がすぐれないし風も強く寒いので少し下った登山道わきに退避したのであんまり風景を楽しむことができなかった。

山頂で昨日買ったU○○ドリップコーヒーを入れてみたのだが、「よくこんな味で製品として売り出しているな」と言うのが友人の意見。

朝方飲んでみて私もそう思っていたが、たまたま味覚がおかしいのか?とも思っていた。

100cc程度に濃く出していたのだが、二人とも味が薄く香りも無く「出しガラ」と意見が一致した。

余りにもヒドイ。300円弱の製品であるがU○○お客様相談室へご連絡差し上げてみようか・・・

少なくともあと17回これを飲む気は全くない。速攻廃棄すべき製品です。

 

帰りは藤本新道経由で降りようかとも思ったが、連れが早く降りるコースが良いというのでピストン。

結果、足場が最悪の林間コースを歩くことになり、なんかサッパリしない山行となってしまった。

Google先生の回答は「植物!(plant)」の一転張りでした。ランの一種と思うけど判らんなあ。

本日の山行を反省すると、匹見分岐まで車が入らないので時間も稼げないし、足場はガレ場で最低だし頂上まで全く見晴らしもないのでこのコースをピストンするメリットはゼロ。

下山時の足場の悪さを考えると、先にシシガ谷経由で山頂へ上がり、下山は藤本新道が正解だな。

次回はやっぱり瀬戸の滝コースに変更だね。

年齢的に内黒ピストンはちょっと長いので辛いだろう。足首関節が悲鳴を上げること必定。

 

駐車場の上空を数百羽の雀サイズの鳥が飛んでいた。渡り鳥なのだろうか。

あれだけの鳥が一斉に虫を食べるのは正にカタストロフーだ。

我が車も4か所ほど爆撃を受けていた・・・

 

帰って一杯飲みつつ、先般の額縁に赤い小バラを入れてみた。

少しケバいけど色彩バランス的にはいい感じなのだわ。

 


面白い写真を撮るには着眼点と忍耐が必要なのだなあ

2016年10月28日 18時46分21秒 | カメラ・写真

朝会社に向かう途中、広島駅前大橋下で。

ちょうど潮目が良かったのか、水面が鏡のようになった。

まるで、水の下に構造物が続いているようなイメージ

慌ててカメラを出して数枚撮影したが、すでに右端の方はさざ波が出始めている。

いつもはさざ波がある普通の緑色に少し濁った水面にしか見えません。

ちょっと幻想的な風景でした。

ちなみにいつもはこんな感じ

 


ArduinoのPWMがヘン (使わない機器が繋がっているPinも明示的にデータを出力(停止)しておくこと)

2016年10月26日 22時35分10秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)

PWMでフルカラーLEDチップを動かす基盤をブレッドボードで組んでみて、一応動くようなのでユニバーサル基盤で作ることにした。

10年前のPicで作っていた手書き設計用紙を持ち出して、鉛筆・消しゴムでカキかき、消しけし・・

秋月のデータシートを素人ながら見つつ・・・(素人にゃ大変なんです)

昨日、自分を励ましつつ基盤を完成した。

ジャンパーピンで、個別LEDとパッケージLEDどちらかの回路に切り替えられるようにし、

手持ちの個別LEDはRGBごと製造年代が全く違うので、後日差し替えができるようにとICソケットに挿す方式に。(ICソケットは1本足が折れていて廃棄予定だったもの)

アノードコモンなので、255を出力すると消灯、0でフル点灯となる。

さて、点灯してみると点いていないはずのLEDが薄くついているのを発見・・・

この時点から2日間の長く辛い心の旅が始まった。

こんな症状どこのサイトを覗いても書いてない。

一時は、「PWMはタイマールーチンと競合する」という記事を見つけて疑ってみたがどうも関係ないようで。

まあ、悩みましたわ。

   :

   :

どうにもわからないので、10年前に購入したお城を引っ張り出して、マニュアルが無いもんだから手探りで使い方を思い出して、などなど試行錯誤

#define LED_R 9
#define LED_G 10
#define LED_B 11
 
void setup(){
  pinMode(LED_R, OUTPUT);
  pinMode(LED_G, OUTPUT);
}
void loop() {
   analogWrite(LED_R, 0);
   analogWrite(LED_G, 0);
   delay(1000);
}

上記のソースであれば、ちゃんとBlueは消灯している。

でも、setup()内でpinMode(LED_B, OUTPUT); と書いていると、見事にanalogWrite(LED_B, 0);の行がないにも関わらず光りましたが!

------ 次に ------

#define LED_PIN1 9
#define LED_PIN2 10

void setup(){
  pinMode(LED_PIN1, OUTPUT);
  pinMode(LED_PIN2, OUTPUT);
}
void loop() {
  int i,j;
  for (i=0; i<256; i=i+2){
    // iの値でLEDを点灯させる
   analogWrite(LED_PIN1, i);
   j = 255 - i;
   analogWrite(LED_PIN2, j);
   delay(10);
  }
  for (i=255; i>-1; i=i-2){
    // iの値でLEDを点灯させる
   analogWrite(LED_PIN1, i);
   j = 255 -i;
   analogWrite(LED_PIN2, j);
   delay(10);
  }
}

上のソースになった途端に、プログラム内で全く記述していない11番ピンが勝手に光りだす!

結局、単なるanalogWriteなら問題は生じないが、for文でループを回すと、別のピンへ変な信号が出力されているらしい・・

原因はこの時点ではまったくわからんかった。

オシロで見ると11番Pinの波形は、波打つように形を変えている。

このぐらいなら発光は暗いが、

これなんか結構明るく光っている。無視できない程に。

まるで何かに誘導されているように波形も脈打つように姿を変える。

ヒデー。アリエンじゃろう

ならば、11Pinを明示的に analogWrite(11,255) としてみたらどうカイ とやってみたところ、

見事、11Pinへの変な出力は無くなりました。LEDも光っていない。

結局、「装置がつながっている端子はちゃんと出力を停止なりの措置を確実にしてやらないと勝手な動作をする」ということが判った。

ネットでググっていた時に「Arduinoは内部で思いもかけないポートを使って内部処理をしているので、外部機器をたくさんつけると思いもかけないところで勝手にモーターが回ったりする」というものがあった。

恐ろしや。

ハードウエアってむつかしいですわ。

まして、私みたいに孤軍奮闘+電気的知識皆無の素人には敷居が高い・・・・・

今回だって、自分で組んだ回路がおかしいのかとすんごく悩みましたから。

変な方へハマらなくてよかった。高っかいお城のおかげです。(今は2万円程度になっているらしいが。)

 

ソースは次のように追記

  for (i=0; i<256; i=i+2){
   analogWrite(LED_PIN1, i);
   j = 255 - i;
   analogWrite(LED_PIN2, j);
   analogWrite(11, 255);   // 追加部分
   delay(10);
  }

  for (i=255; i>-1; i=i-2){
   analogWrite(LED_PIN1, i);
   j = 255 -i;
   analogWrite(LED_PIN2, j);
   analogWrite(11, 255);
   delay(10);
  }

 

まあ、それにしてもよくできました!

だーれもほめてくれんし、自分でほめちゃろう!

ぽんっ


当たったー!能楽祭

2016年10月25日 18時50分00秒 | 日記

一回目で当たるなんて超ラッキーですわ。

えへっ


10月末なのに県北でも紅葉はまだ

2016年10月23日 19時27分07秒 | アウトドア

この夏の登山サボりを一蹴しようと天候イマイチが予想された県北へ。

気温は12度から14度でそこそこ肌寒い。

久しぶりで軽い登山が私も友人F共に必要なので、深入山一周ウオーク後頂上へ上がるコースとしたが、残念ながら周辺の山を見ても紅葉は殆ど無い。

例年であればそろそろ紅葉は終わりで、降雪してもいい程の気温になっているはずだが。

マツムシソウ

残念ながら山頂は雲の中に入ってしまって冴えない。

8月の痛風発作に伴い発生した全身関節のボロボロ化現象の影響で、下山が少々辛い。ポール2本使用で降りました。

2万歩だったそうです。いい数字。

 

今朝方まで雨が降っていたので湿度は高く、気温が上がっていれば最悪の天候だったはず。

やはり沿岸部へ戻ると相変わらず20度以上の温かさ。

お約束の宴会モードへ突入。

鯛のアラ炊きは298円で通常の倍入ったパッケージをゲット。超お得。

だけど、少し生臭いにおいがしたような気がして、いつもは入れないショウガを投入

全般的にヘルシーな構成でありました。

やはり運動後の宴会は翌日もさっぱりしていてイイですわ。

今後も積極的に山登りをせんにゃあイカンと痛感しました。

先日SPAで人生経験評価特集で自分はそこそこ高得点で、デカい事件はあまりなかったが、それなりに色々イベントは経験しているな。と思っていた。

本日、万事やんごとなき風に生きている友人Fと思っていたが、色々話をするうちに40歳までは波乱万丈の人生であったことを思い出した。今の老人生活からは想像ができないネ。

 


相手の錯誤に乗じて役にも立たないものを売りつける業界(錯誤させれば結果詐欺同等じゃね?)

2016年10月21日 19時33分27秒 | 日記

3日前に自転車通勤し、

2日前に全身の疲労を感じ、

2日前の深夜(昨日朝)、右足太ももの内側があたかもコムラ返しが起きた後のような筋肉痛が広範囲に生じ目が覚めた。

再度寝る前に筋肉疲労を取るためにと、クエン酸を水に溶かして飲んで就寝。

以降、3回ほど飲用。

昨日は一日中筋肉が痛く、身体的にも電車の中で寝るほど倦怠感がひどかった。

昨晩は余りにも眠いので珍しく0時前に就寝したが深夜に、例の死亡夢で目が覚めた。

死亡夢は本年3月以来で本当に久しぶり。ちょっと体が危機的な状況なのだろうか。

ところが、今朝起きるのは辛かったが、出社してみると体はメチャ軽く筋肉の違和感も全くないし生きてることを実感するほど爽快感に満たされていた。

あまりに劇的な回復である。

昨日の行った非日常的行動は、やたらと欲しくて買いに行ったチョコレート効果?

2個連続で食べた御座候の効果?

それともクエン酸効果?

クエン酸効果について調べてみた。

あるクエン酸を売っているサイトから引用した説明

 

重要な成分ではある。が・・・

効果があるとは言っていないところが詐欺臭い。

 

Wikiなどを本気で読んでみた結果、判ったことは

・乳酸は疲労ではないこと。したがってクエン酸で疲れは解消はできないこと。

・ATPはミトコンドリア内で生産されること

・「クエン酸サイクル」がミトコンドリアに存在すること

・クエン酸はミトコンドリア内部において生成されるものであること

・クエン酸自体はミトコンドリア内膜を通過して取り込むことはできないこと

・健康業界は以上のことを知りつつ、「クエン酸(サイクル)」という言葉をあたかも外部から取り入れて健康になるイメージをでっちあげていること

・クエン酸は尿酸を排出する効果は実証されていること

やっぱり健康食品業界てなデタラメな世界だわ。

尿素排出のために安いけど混ざり物のない安心な結晶を毎日飲みますけどネ

 

一部のサイトでは、「クエン酸はミトコンドリア内膜を通る」と書かれているが、直接通るわけではなく、ミトコンドリアから細胞側へ出る際に輸送体を介して通ることができる。ことを表しているようである。

参考サイト

「外から摂取したクエン酸は、このミトコンドリアの内膜を通過できない」

「クエン酸は、ミトコンドリア内膜の内側で別の材料から生成される」そうですわ。

「それこそ普通にブドウ糖を摂った方が、ピルビン酸の供給が増えるため、TCA回路をダイレクトに活性化できるでしょう。わざわざ中途半端にクエン酸なんぞを摂るよりも、よほど効率的です。」

「むしろミトコンドリアの外にある細胞内のクエン酸は、このピルビン酸のブドウ糖(またはその集積であるグリコーゲン)からの供給経路を阻害してしまいます*7過剰なクエン酸は活性化どころか、効率の良いエネルギー産生にとって、邪魔になる可能性すらあるのです」

http://www.hiroukaifukuguide.com/entry/citricacid


課の飲み会

2016年10月21日 19時25分43秒 | 日記

昼過ぎ、鳥取で震度6弱の地震。

阪神淡路の時と同じくらいだろうか結構、会社の中も揺れました。

桜島・阿蘇噴火、地震と言い日本列島は大丈夫なのかと少々心配になる。

カルデラ噴火なんか止めてよね。発生すれば日本経済沈没間違いないだろうしね。

尖閣なんかかまってられなくなりそうだ。

夕方からは課の飲み会。若い子は殆ど飲まずに初めから快調にパフォーマンスをするなあ・・と感心。

ビール大瓶2本分も飲むとウワバミ並みに言われるけど、時代は変わったというか、いまの会社が余り飲まない人々で構成されているのか、どっちなのだろうね。

一方ではひそかに依存症になる人も多いらしいが。

何はさておき、楽しい数時間でありました。


色空間のお勉強(フルカラーLED制御 その1)

2016年10月18日 23時41分35秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)

まじめにフルカラーLEDを点灯実験する前に勉強してみた。

RGB

 ・3原色を24bitで表したもの

 ・コンピュータ内部で用いられる形式

HSV

 ・色相(Hue)                      RGB連続カラー 0..360(0..100)で色を表す(スペクトル風)

 ・彩度(Saturation)            鮮やかさ。最低はグレー最高は各色

 ・明度(Value)                    明るさで黒から白へ変化のイメージ

の三つの成分からなる色空間

画像はWikiから借用

三角錐モデルの場合は、

 ・底辺(上)の円周縁がRGB最高彩度

 ・底辺(上)の水平が彩度で周辺ほど鮮やか 0..100

 ・頂点(下)が明度ゼロで黒 0..100

【適用分野】

 HSVは明るさや鮮やかさなど人間の直観的な捉え方に沿っているので、グラフィックデザイナーはHSVを利用する傾向と

【変換】

 Wikiの「HSV色空間」にRGBHSVの変換式ソースが掲載されている。

なるほど、今までの謎が解けましたわい。

 

Arduinoソフトウエア処理】

 ・RGBの値を各色ごとに0..255に変化させても思ったような連続的な色にならないのはHSV形式で変化させていないからカナ

HSVで数値を連続的に変化させて、HSV=>RGB変換をかけて連続的に明るさを変えるのが良さげではあるが、HのみでSVは無視したソースを発見

以下ソースのオリジナルサイト http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/Arduino/RGBLED/RGBLED1.htm

 H   青を0にして、赤・緑を点灯し表示割合を変えていく

 H   赤を0にして、緑・青を点灯し表示割合を変えていく

 H   緑を0にして、青・赤を点灯し表示割合を変えていく

 と言った処理です。

     for (H=0 ; H          /* HSVのH値を各LEDのアナログ出力値(0-255)に変換する処理 */
          if (H                /* H値(0-120) 赤-黄-緑     */
               R = map(H,0,120,255,0) ;     // 赤LED R←→G
               G = map(H,0,120,0,255) ;     // 緑LED G←→R
               B = 0 ;
          } else if (H                /* H値(120-240) 緑-水色-青 */
               G = map(H,120,240,255,0) ;   // 緑LED G←→B
               B = map(H,120,240,0,255) ;   // 青LED B←→G
               R = 0 ;
          } else {
               /* H値(240-360) 青-紫-赤   */
               B = map(H,240,360,255,0) ;   // 青LED B←→R
               R = map(H,240,360,0,255) ;   // 赤LED R←→B
               G= 0 ;
          }
          analogWrite(9,R) ; analogWrite(11,G) ; analogWrite(10,B) ;
          delay(100) ;
     }

ブレッドボードでこねてみた。3色生産時期が全く違うLEDなので、明るさが大きく違う。

緑に至っては20年ぐらい前のLEDかな?

このソースの謎は常に一色は消灯しっぱなしなのだが、これを点灯させるとどうなんでしょ?(四の五の言わずにやってみれってさ)

15年ぐらい前に秋月で買って投げっぱだった3色混合式LED 一灯で200円(現時点秋月で40円程度、250円で1Wが買える)

もったいないので配線して光らせてみた。結構暗い・・・

一番もったいないのは使わないことです。 orz

これで以降の実験をしようかな。

 


ウザいクックパッドを捨てる!(検索対象外の方法 Firefox)

2016年10月17日 22時12分54秒 | コンピュータ

ネットでレシピをググると必ずクックパッドが上位に来るがウザくてしょうがない。

面倒だが必ず「-クックパッド」オプションでこいつらを捨てて調味料メーカーのサイトからレシピを得ることにしていた。

何でかと言うと、クックパッドのレシピはゴミレシピが多すぎて腹が立つことが多い。本当に知りたい優秀なレシピは有償公開らしいし。

ゴミサイトが一切検索に引っかからないようなオプションが付けられないか研究してみたら、同じ悩みを持つ人が多いらしくFireFox用のアドオンがあった。

Hide Unwanted Results of Google Search

FireFoxの公式サイトからインストールできる。

あばよクックパッド

2chまとめサイトなどを消す人が多いようだ。

最近は他人の発言などを引用し自分のサイトのように表示する貧乏アフェリエイターが多いが、こいつ等も消せないかな。


最近後ろ向きでいかん(山パーカー購入)

2016年10月17日 21時53分24秒 | アウトドア

最近、なんか夏のダレが染みついたのか明日にしようって考えがちなのに気づいて怒涛のお買い物に。

歯磨き粉やセリアへ造花を(買わなかったが)買いに行って、

信用金庫の日本画展を見に行って、(今年は内容がイマイチだし、絵葉書のお土産も1枚きり・・・)

モンベルでパーカーを購入。9800円

かれこれ15年近く使っているウインドブレーカの防水テープがバラバラ落ちたので更新を決定していた。

やっぱ、モンベルは品揃えにそつがない。値段的には6800~15000位の4種類程度がそろっていたが肌触りとか生地の厚さでこの服にした。

着ても蒸し暑くないし軽めでよろしい。

好日のペラッペラのボロよりよっぽど好感が持てる。

ゼビオなどはそもそも論外な製品。

袖に切れ込みがあったが、これは指を通して手の甲を温めるもの。女子の提案かな?

最後の仕上げにダイソーにて造花100円を購入。

一気に懸案を片付けて気持ちいい。

長い間、ありがとう。気に入っていたのだけど。