酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

スマート時計を山で使ったら壊れた => LECT探訪

2017年07月30日 21時08分08秒 | 物欲日記

さっそく腕時計型血圧計はメゲ& LECT表敬訪問

例の腕時計型血圧計を伴って裏山へ

気温は30数度、湿度はトンでも値

もう服は上下ともビショビショで絞れるほど

FonPad7上のアプリを立ち上げると、ネットに繋げないと動いてやらんというので、スマホテザリングで接続した。

ネット接続が何で必要なのかよく判らん。

C国製品は危険だからイヤなのだが。

多分、収集データと登録情報を自国に送信し、製品の精度向上や事によるとデータの横流しをするのだろう。(自分ならそうする。 キッパリ)

さてアプリ君、ちゃんと位置を把握して山頂まで何かを測っていた。

が、下山中も測定したはずであったが、帰ってみるとPad上何も表示がない。

腕時計も反応なし。

充電するも電池マークも表示されない。

お亡くなりになったらしい。

一応お通夜をして翌日再起動を図るも、沈黙のまま。

高温多湿で熱中症になったのだろう。

自分の心臓ぐらい守れよ!健康器具だろ。

面白い機械でスマホ側の買い替え検討も始めていたのに正直残念です。

 

やれやれ、また返品かい。

ここ1年間に3回目の返品処理。全部C国製関連製品ですわ。

10年以上アマゾンやっているが、この3件以外にこんな故障あるいは詐欺で返品などしたことは無い。

返品していない製品でも、チョコチョコ不具合があったり半年で壊れたりしたものを含めると更に3件ぐらい問題児が増える。

結局、スマホやPC以外の中途半端な位置づけの製品についてだが、フィールドテストやしっかりした設計が必要な製品については、C国にはまだ製造する能力が欠けているとしか言いようがない。

まだまだ壊れたら捨てるオモチャを買うレベルの市場だ。

 

とかいいつつ、この時計のお陰で死ぬような環境の中で山へ登ることができ、それだけは救いであった。

ちょっと勢いが付いて、山から下りて昼過ぎから100円バスに乗ってLECTへ遠征に出た。

5月頃のオープンから約3か月ぶりの初訪問なのだ。

いやーさすがにまだまだ客が多い。駐車場も売り場も人でいっぱい。

蔦屋の入っているセクションはなかなか落ち着いており、お気に入り。

立派なソファーなどがあちこちに置かれていて、疲れた老人が座るには最高である。

酒屋さん直営のバーカウンターで一杯飲んだり、サントリー直営販売店などであれこれやっていると帰りは暗くなってしまった。

ヤバイっす。


楽観的なニヒリズム

2017年07月28日 18時41分54秒 | 日記

楽観的なニヒリズム

ううーん、まさにそうだなあ。

今を、短い刹那的な時間であっても、それを精一杯楽しめ。

宗教的には知っていた解決のための思考だが、科学的な立場から言われると、改めて納得

最近、虚無感が酷かったが、なんか楽になった気がする。

 

蒸し暑い夏を乗り越えて秋には思いっきり遊びに行くぞっと


てぃふの刈り取り(BOSCH ART26SL)

2017年07月27日 21時07分30秒 | 緑化計画

アマゾンから電動草刈り機が届いた。

6240円ボッシュ製

ナイロンが少しづつ中から出てくる仕組み。

組みあがったの図。思いのほか軽いのだが・・・

鉄パイプは3つ折れで格納時には短くなるバージョン

現在モシャモシャ状態

使用前

使用後。あんまり変わったように見えんね。

やっぱ芝と違うし、芝刈機じゃないし。

上部をむしった感じなのだが、ティフの取説では5cmは残せとあるので、こんなもんかなっと

やっぱり隅の方は刈れません。

切った草の飛び散りや石の羽などは皆無で、ズボンも汚れなかった。

一応、防護メガネはしています。

ps.

2回目を8/3に実施
25平方位をかなりの短時間で完了
今回は2回目なので慣れて、きれいげに仕上がった。
こまめに刈って、根っこの方へエネルギーを回せっ

2023/6
昨年辺りからケーブルがちゃんと送られなくなって手で引っ張って出してた。
今年は回すたびに勝手に出てきて、お陰で絡まるのかモーター加熱する始末
しょうがなくボビン中心部に縛り付けて固定長で運用せざるを得なくなった


ブレスレット型血圧・・・メゲた

2017年07月27日 19時59分56秒 | コンピュータ

 

懸案の腕時計型血圧計(活動計)ですが、

■使用開始

まず、電源の入れ方が書かれていないので起動せず、故障と思い込んだ。

何とか起動はしたが、アプリの使用方法がボロ説明書に全く書かれておらず、おまけに取得したアプリのバージョンが全く違っており、お手上げになった。(古いバージョンのボロ説明書が付属しているようだ)

なんてこともあり、ネット上でも情報が発見できなかったので本気で返品を考えた。

が、なんとか手さぐりで解決して使ってみました。

トップ画面

深夜の血圧自動計測

睡眠の質(REM,NREM)

夜間計測の設定画面

多分、平静時の血圧を入れると個人用に調整してくれるのだろうとは思うが、何も記載がない。

その他の設定トップ画面

個人目標設定など

 

■ 脈拍、血圧

脈拍は正確、安静時の血圧もほぼ正確だが、少し動いた時の血圧が低めに出る(30mmHg程度)

運動時の脈拍は正確、血圧は少し低めに出る

先般から血圧については2種類の機器を同時比較などしながら計測しており、同じ値が出にくいとは感じていました。

(医療用と、可搬型手首型)

血圧測定は「一般」「個人」の2種類あって、説明が全くないためにどう違うのか判らないけど、

設定を適当にやってみたら、個人設定の方が正しいように思います。

■睡眠中の計測

午前0時から午前6時まで、1時間おきに自動で脈拍・血圧を計測できましたし、正確なようです。

睡眠の質についても、多分計測できているようです。浅い睡眠、深い睡眠がグラフで表されます。

異常値が出ていないので、正確だろうと思っているだけかも。

■時計機能

ネット上の指摘もありましたが、昼間明るいところでは全く読み取れません。室内でははっきり見えます。

節電上、表示装置を明るくすることができないし、止むを得ないと思います。

文字が小さいので裸眼では年月日が読めないのが不便・・・(老眼のため。時間は読める)

■運動量

歩数とか移動距離とか使用カロリーとかは、測っているようですが検証していません。

本日は自転車通勤でして、歩数は延びてませんし、自転車使用は認識していないようです。

■座りっぱなし

1時間でモーターが回って警告してくれた。

寿命が少し伸びたかも・・

■スマホ連動

時計単体では、時間表示、その場限りの脈拍、血圧、消費カロリー、歩数、移動距離が表示されるのみで、

スマホ連動しないと、深夜データの記録を設定、取得したりすることはできません。

スマホは3年以上古い物はバージョン不足です。

説明書がクソボロなので、意味が解らない項目が数個ありますが、しょうがないかなと。

ネットで情報収集・質問するしかないようですが、新しい機器なので判らんことが多いです。

■総評

3600円程度でこの機能なので、割り切って使えばお得ではないでしょうか。

計測・検証マニアとしては面白い機械だと思います。

と言うところで、★3~4個

暫く使って星数を決定したいと思います。

なんて言っていたが、

4日目に壊れたので返品決定!電源が全く入らないし、充電もできない。

さすがC国製ですな。ここ1年で3回の返品、詐欺返品に出会っている。

 


血圧測定 スマートウオッチ転じてスマートブレスレット

2017年07月23日 19時41分35秒 | 物欲日記

先々週の健康懇談で、血圧をチェックしなさいと保健師さんに言われて、ここ数日間血圧をこまめに測っている。

自宅には手首に巻く小型の物、会社には病院設置仕様の2種類

色々時間を替えて3回ずつ測ってみたが、小型版も精度はそこそこであった。

本格版でも連続測定しても毎回値が±10程度は軽く変動する。

だが、脈拍数が連続測定時に10も違うなんて、ちょっと機能を疑いますな。

結果、平均は145-95 / 脈拍67で、やはり少し高め。

勤務中、涼しい場所に座っているのに160台をキープしているのが大きい。

家へ帰ると130程度なのでなんとか許容範囲なのだが。

また、暑い盛りに自転車通勤から帰って2時間ほど脈拍が90近くでなかなか下がらなかったのはちょっと驚き。これは体力低下の表れだろうなあ。

そんな折、中華製のAppleWatch似製品が8000円台で出ているのを雑誌で発見

たまには時計に手を出してみてもいいかなといろいろ調べてみたが、結局文字盤が変えられる程度で電池も持たないしツカエネエと判断したが、スマートブレスレットという製品群があることを発見

3700円程度で売られており、就寝中血圧も睡眠レベルも計測する製品があることが判明

座りっぱなしの警告とか、メール着信通知もできるとある。

例によって中華製品なのだが、昨今の健康志向と測定好きからポチってしまった。


花火大会

2017年07月22日 19時29分08秒 | 日記

20数年ぶりに花火を間近で見たくて宇品まで足を運んだ。

昨年は宮島対岸から小さなのを見て、不満だったので今年こそはと。

17時に広電西広島駅を出発。浴衣姿のアベックがちらほら。

だが、紙屋町あたりで一気に満員になる。

電車が渋滞していて宇品海岸に着いたのは18時頃。座っていたので助かった。

本日は携帯型の椅子を持って行った。

椅子は昼から修理したのだが、結局1基は同じ個所が故障。さすが中国製980

会場へ入れるチケットなどは持っていなかったので、道路の端へ陣取る。

正面右側に海島博のモニュメントが見える所で、Lazarus一等地。

結局、ここは大正解。私たちの前に座っていたお兄さんと話をしたのだが、「賛助者席」への入り口は最後まで排除されないが、プロムナード部分は座っていると追い払われるとのこと。

待っている間に話をしていた高齢の御婦人から余ったチケットをあげると誘われたが、椅子もあるし快適なので付近にいた高校生に譲った。

宇品海岸の問題はコンビニが付近に無いこと。

ビールはお祭り価格高額500円×6本だし、つまみも無し。ちょっとミスった。

 

写真もミス。GRDは花火にピントが合わない。ドリミネーションでも全く使い物にならなかったのを思い出した。

ISO3200にはしていたが、ピント無限大設定まで気が回らなかった。

暗めに強いスマホは解像度設定が640dotになっていたので映像がしょぼい。

ThetaSはなんとかokだが、花火を撮るには画角が広すぎる。

残念な撮影結果になりました。

さて、花火大会は9時に終了したが、数万人の人出なのでゆっくりしてから電車で帰ろうと高をくくっていたら、雨がぽつぽつ。

ヨッパモードで、泰然自若とばかり傘をさして座っていたが大豪雨にエスカレート

慌てて高架下に避難するも傘など役に立たなくて、下半身はずぶ濡れ。

カメラがひどく濡れなくて良かった。

おまけに電車に乗ろうと電停に並ぶも、すごい長蛇の列で電車も超満員

居酒屋へ入ろうにも満員

難民よろしく、北に向かって歩くしかない。

お連れ様は、何を競うのだろうか不機嫌にスタスタ早足で先を急ぐばかり。

結局、腹ペコで到着した御幸ユメタウンの惣菜でめし食って、タクシーで御帰還

いやはや、庶民の楽しみと言うのは、実は情けないものでありまする。


デパ地下弁当は豪華じゃ

2017年07月21日 19時37分08秒 | 緑化計画

明日は花火大会へ行くので本日は、飲み屋へ向かわず直帰

晩飯がないのでデパ地下弁当と合鴨スモークとか好きな物を買って晩飯+チョイ飲み

デカいサケとしっかり味付けされた揚げ物などが入って500円弱

サケ無し400円で売ってもおかしくない内容

こんな価格で良くやっていくなあと言うのが実感

近くにLECTができて、それでなくても過当競争エリアの商工センター

デパートも恒常的な目玉商品がないと生きていけないのだろう。

野菜や一般食品はかなり無駄に高い設定なのだが・・

鶏の胸肉もここが安くてうまい。

金曜の晩をあっさり過ごすと、飲むのが土曜一回になって健康的だな・・


映画とか焼きそばとかたぬき丼とか ストームグラス

2017年07月18日 20時45分04秒 | 日記

夏休み火曜日の余った時間は映画と宴会

車を替えし映画観賞の後は、草取り、片づけの苦行

「日本で一番悪い奴ら」

実話に基づく話であるからか、なかなか面白かった。テンポも良かったし。

綾野剛って宝くじCMの印象しかなかったが、すばらしい演技であった。

しかし、大量の覚せい剤を持ち逃げした中村獅童はその後どうなったのかな。ちょっと気になる。

モデルとなった刑事は、北海道で息子と探偵業をしているようで、そんなもんかな。

そこはちょっと拍子抜けですわ。

詳しい本人の後日談を発見 (持ち逃げ覚せい剤の話は全く違った内容だった)

現実社会の太郎(渡邊司)は、拘置所内で不自然な自殺をしており、まだまだ奥が深いようでありますが、ここで闇の中・・・・

 

夕飯は、先日天ぷらや「あつあつ鉄っちゃん」でもらった「天かす」でたぬき丼

豚肉を炒めて出汁で少々煮て、溶き卵をかけて出来上がり。

うんまいねえ。(見た目悪しで写真なし)

デブるけど。元祖たぬき丼、一説には600kCal

続いてキャンプで大量に余らせた焼きソバとかを鉄板で焼くが、ベタベタせずこれも旨いですわ。

焼ソバは冷めてもそこそこの味。

変な「おかずの簡単ソース」なんか不味くて食えまへん。

ネットで気になった自作記事

「ストームグラス」ちょっと感動した。

この画像はこちら「徒然なるブログ」から引用させてもらいました。

危険物を無理して手に入れなくても、代替品で作れるそうであります。

これはこちらから

自作すれば割と安く作れるようだが、冬場でないとイマイチらしい。

市販の奴はティアードロップ型が多いのだが、ネット画像は少ない。

商品写真にも、樹状に伸びた物は無いねえ・・・・

久しぶりにeBayで探してみたが、そこまで安いわけでもないし、小さい奴は結晶がきれいになりにくい様子。

冬になって化粧品便を探してやってみましょう。

「四月は君の嘘」

青春がいいねえ。

悲しい嘘が切ないね。

ちょっと彼女、老けたかな・・・


蚊様のお休み中にこそっと草取りをさせていただく

2017年07月18日 20時40分24秒 | 緑化計画

本日火曜日は夏休み(4連休)にしてたので、家でキャンプ道具の片付けとか庭の雑草抜きなどでグダグダ。

しかし本日も蒸し暑い。

が、真昼間に草取りをすると蚊が御就寝中なので目を覚まさせない限り刺されることはない。

人間様が蚊に遠慮して、彼らのご休憩タイムを妨害しないよう気を遣って、コソコソと雑用をさせて貰うってなあどうかいな、とも思うがしょうがない。

お食事タイムの夕方なんて、ものすごい攻撃を受ける。

7月に入って週に1回は本気で草取りを実施している。

ティフもかなり伸びていて、モッサモサになった部分ではハマスゲと区別が付きにくい。誤って抜いてしまいそうだ。

雑草を抜くと、かなり地面が露出しそのエリアへティフが入り込んでいないことが判明する。

放っておけばいずれ「ティフが駆逐する」という売りであったが、そうもイカンし。

本日もソリ一杯になりました。(下側に以前とって枯れた雑草が入っています)

そろそろ、一回目の刈り込みが必要かな。アマゾンさんに発注しましょうか。

上へ伸びるのではなく、根を張ってほしいのだから。

主な雑草は、スベリヒユ、オヒシバ、ハマスゲ、小型赤紫のクローバー、もう一種類(結構葉が丸く大きく地面を這うので困るノダ)いるが名前が判らない。

ドクダミは隅っこで控えめだから許そう。

ネットで調べると、他の雑草を駆逐するとあるのはマユツバのようで、ハマスゲは無くならないようだ。

短く刈り込めば目立たないというのが正解のようだ。

しかし、庭のど真ん中が雑草も含めて草が生えないんだろうか。不思議だ。


海浜キャンプは暑かった

2017年07月17日 20時37分46秒 | アウトドア

国民の休日を利用して、夏場の恒例行事の感が強い音戸スポーツセンター付属のキャンプ場へ

3名お泊り、駐車場代込2日間で2300円程度。

昨日は超満員だったそうだが、本日はゆったり。

しかし、お連れ様は本日も、私に言ってもどうしようもない話で暴走。

疲れて早目に寝たが、テントを開けて攻めてくる。

もう一命に言わせれば「かなりストレスが溜まっている」などと好意的な解釈だが・・

翌朝は朝からめちゃくちゃに蚊にかまれて、サイテー

おまけに、朝3時半ごろから6時間ほど、カキ筏を曳く船が目の前の海を右往左往して、音がかなりうるさい。

やっぱり海は嫌いだ。

さっさと帰った。

どうも最近、周囲の雑音が気に障る。