酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

体調下降かなと、鶏ハム作成

2018年02月28日 17時59分37秒 | 男の料理など

どうも先週の土木作業の筋肉痛をきかっけに少し調子が悪いかな。

筋肉痛は続いているが、昨日は喉が渇く、眠たい、寒い、ウイルスの巣がちょっと痛いなど、なんかヘン

筋肉痛治療には鳥の胸肉だ!と、鶏胸肉をワンパック500gほど購入し、鶏ハム作成

鶏胸肉は絶対に天満屋の奴。値段は同じようなところだが、旨味が違う。

1 ニンニク2欠けを瓶で叩いて潰し(ローズマリー等があればこれも)塩大サジ1、水300ccで沸騰後弱火で10分程度煮て冷ます。

2 本来はフォークなんだが面倒なので、包丁の先で肉にザクザク穴を開け

3 冷ました液とともにスーパーの薄い袋へ投入し袋を閉める。夏場は冷蔵庫へ。

4 4時間程度(1日でもOK)放置し、時折袋ごと揉んで液を全体に浸透させる。

5 沸騰した鍋いっぱいの湯の火を止め、サランラップで巻き両端を輪ゴムで止めたハムの元を投入

  冬は保温用のタオルとかにくるむが吉

6 そのまま朝まで放置

  投入直後の温度は75度に低下、1時間後は65度、朝方7時が42度であった。

7 サランラップ内に入り込んだ湯を捨てて、冷蔵庫で保存。数日は無問題

この方法のポイントは、たんぱく質変質に最も適した40度から70度の範囲をゆっくり通過させること。

ゆっくり通過させることで、味が良くなり、しっとりと仕上がる。

出来上がりはうっすらピンクが残ってバサバサにはならない。

 

昨日から急に気温が上がって風さえなければコート無しでもOKになった。

春到来

 

本日、同僚のMN女史が「生まれ変わっても私と結婚したい?と旦那に聞いたとたん、敬語になって口ごもった」と話したのにはちょっとびっくり。

彼女30歳程度なのだが、直接こう聞き出すというのも、なんか・・・先制攻撃で聞いたのかな。

ま、女だからそういう人もいるのも判るが。

結果、惨敗だったようで心境は複雑ですなあ・・・

子供が旦那になついて私に馴染まないとか、体外受精だったとか、旦那がプレステゲーム三昧で困るとか色々以前から聞いてはいるが、ちょっと複雑そうだ。

今の職場、こういう相談話が多いねえ。(ちょっとうれしい)

 


相変わらず改善しないGooBlog

2018年02月27日 21時27分02秒 | コンピュータ
テザリングをかましたLTE回線でGooBlogを更新するとかなりの確率で異常終了する。
 
反応も異常に遅い。
 
どうも画像を挿入すると酷いようだ。
 
そもそも、LTE回線上では何故か画像の編集が動かない。
 
昔からポンコツ・システムであったが相変わらずである。
 
以前から色々不具合レポは出すのだが、何年たっても一向に改善しない。
 
結局やる気がないのか?
 
こんな低信頼性ってことは、いつ撤退するかわからんな。
 
バックアップを取っておかねばイカンわ。
 

水平台のレベル調整で完全水平を取得したっ!  No.18

2018年02月27日 18時54分17秒 | 旅車改造

空けた穴にコンクリ板を置いて高低差を測ってみた。

実際にはコンクリ上に立てた定規の高さを測ったことになる。

それぞれの高さはHCのとおり。

高さの平均値をレベル高さに加減算すると、現レベルから調整すべき値が出る。

最大で±5cm位のようだ。

レーザーを点けっぱなしにして下に敷く砂の厚さを調整し、

①番は体感的に信じられない程掘り下げて・・・

写真(GRD4の水平センサーを有効にしてます)をよく見ると車は右に傾いているように思えるが、隣の建物のドアとは垂線が一致してる・・・

センターコンソールで0.6~0.7(ここが水平とは限りません・・・)

ワイパー部分ではこの撮影時は0.1度

アップを撮影時に な、なんと0.0度!!!!!!(付近を歩くと0.1度程度は表示が変わることもある)

2017/12/6以来、苦節3か月弱・・・

どう測定してもほぼ水平。でも目視すると車は結構傾いて見える。

車内から外を見ても傾いて見えるんだよなあ・・・

明日からは雨模様だし散髪もあるので、今日中に水平を取ってしまおうと根性入れてやりました。

ちなみに前後の水平は、②と④のコンクリートの端にレーザーがほぼ同じ位置に当たっているのでこれもOKなハズ。

以前、よその駐車場で測定した際の値とは少し違ってましたが、右ドア枠での値

これが前後の水平が取れている時の値だ。

春の訪れも近し。

水仙咲いてます。

おまえナルシストかっ?

 


 


水平台のハツリ作業 No.17

2018年02月25日 10時34分24秒 | 旅車改造

さて、カメラ三脚へ取り付けるための変換アダプタが土曜日にローソンに届いた。

郵便封筒だったのでこれなら自宅ポスト投函でよかったかも。

これで水平儀を使う準備も整ったので懸案の水平台作業を開始する。

いやここまでをダラダラと1ケ月近く引っ張ってしまって情けない。

激しい土木工事が待っているので筋トレ系は省略しても良いと思い裏山へは登らず作業を開始した。

 

ステップの3面図からタイヤ間の距離を得て、水糸を2本引いてブロック位置を決定、ペイントで枠を書いてみた。

とにかく確実に目視で確認しないと気持ち悪いし自分が信じられないので、一ステップごと確認しながらの作業とした。

ブロックの高低差を測ろうと2*材をブロック上に置き水平儀を実戦投入した。

三脚を使ってみたがなかなか機械自体の水平を出すのが難しい。

水平儀の気泡を中央ドンピシャに合わせたつもりであるが、センサーがピーピー違うという。

どうも水平儀自体の自己矛盾のようだ。この辺りが安い所以かも。(気泡水準器の微調整が必要みたいだ)

まず、前後輪の間は2.55mあるのでクランプで2*材2本を接合して直線を作る。

天気はかなり明るい曇天。レーザーラインはほとんど見えないが、高輝度点は見つかる。

高輝度点を移動させて大体のブロックの水平を見てみた。

一番前面に横向きに置いた材は、すごく左が高く感じられるがこれでも水平である。左を5cmほど嵩上げしてある。

電子機器も信用できないので、このラインについては水管を使って検証もしたが、これで水平だった。

実は写真をよく観察すると、正面にある家の玄関にはほぼ平行なのが判る。(カメラが24mmと広角なのでヒズミも映り込んでいるとは思う)

とにかく周囲が傾いたラインばっかりなのでどれが正しい水平なのか全くわからない。

相互の高低差が大体わかったので、穴掘りを開始。

アドバイザーSmz氏曰く「サンダーにダイヤモンドカッター付けて切れ」と言っていたが、今回はハンマーとくぎ抜きで挑戦

予想ではアスファルトが5cm、その下にバラスである。

一か所目はかなり凹んで劣化が激しく割と簡単に穴が空いた。

実はここは60年の排水マスがあった場所。

敷地内あちこちにこんな凹みがある。整地がいい加減なんだろう。

井戸を塞ぐ作業なんて超いい加減なのを目視している・・・

カーポートのない場所は劣化していて比較的穴が開け易かったが、ポートの下は劣化が無くとんでもなく固かった。

 

試行錯誤の結果の手順は、

1 ハンマーが滑った時に手を叩くので、クランプで挟んで釘抜きを保持する

 

2 穴を開けようとする場所をハンマーで直接叩く

3 カイーンという音が鈍いドンドンになるまで地下の組成をハンマーで破壊する

4 周囲14か所程度にバールを打ち込んで穴を開ける

 

5 重い石であけた穴に従ってどつきまわす(穴と穴の間をハンマーで組織破壊も可)

 

6 クワを使ってアスファルトを剥がし穴を完成させる(小石が飛び散るので防護メガネなどが必須)

7 バラスを入れてブロックで叩いて均す

 

8 砂を入れてブロックで均す

  

 

9 ステップのタイヤ空気圧を調整

10 車を何度も乗せて沈下させ、基礎を安定させる

 

11 水平儀とレベル合わせの棒(段ボールで自立する塔を自作)を使って砂の厚さを調整しブロック天のツラを合わせる

 

 たまたまここは水平なようで・・・

 

 これだけずれているから惑わされるんだよなあ・・

 

 こちらも結構、高さに差があります。

12 雨が降った後には再調整かな

13 長期間使わなかった場合は再度高さ調整を実施(コンクリで台を固定したいところだが経年変化が起きると思う)

 

本日は1~8までで時間切れとなった。

工事が終わり撤去完了したのは開始から約6時間。

以前から感じていたが「自分のカンを信用するととんでもないことになる」というのが結論であった。

使った100均の金槌(200円か300円でしたが)はラバー部が完全に破壊された。

釘抜も悲惨な有様だがさすが国産!

100均のハンマーの本体は丈夫だったので接着剤でラバーをくっつけて簀巻きにして、まだまだ使います。

 

とにかく今日は達成感が半端ではなかった。

が、翌朝は全身激筋肉痛でありました。(翌日起きるんだから、まだ若い!)

今週中に水平出し完了して、来週からは根太+床張りじゃ。

 


レーザー墨だし器 キタ――(゚∀゚)――!!

2018年02月22日 22時25分33秒 | 旅車改造

本日はお休み。

昼から銀行へ行って通帳の更新。

最近はATMで完全自動化で発行される。(定期を先に記帳せんとイカン点がちょっと判らんよね)

わざわざ休みに出かける必要はなかったという事か。

久しぶりに広域公園の先輩宅を訪ねてみた。

相変わらず元気そうだが、あと2回更新すると81歳だと免許更新の限界を感じ始めている様子。

車中泊やら近況やらよもやま話をして、帰りにDIY店でコンクリートブロック4枚(30cm x 630cm x 6cm)2496円(込)を購入

なんと、ポチから約30時間、近所のコンビニへ荷が届いた。

どうやったら辺境の地まで30時間で届けることができるのだろうか。信じられないと同時にそこまで早いサービスが必要なのかなあと疑問も生じる。

Mal Max 5ライン LD グリーン レーザー墨出し器 5線6点 Mal-B56 4方向大矩照射モデル レーザー墨出し機 (12860円込)

さて、開封の義

ネットで問題視されていた「横倒し梱包」。まさに横倒しであった。

そもそも、アマゾンで「天地無用」指定配送なんてできるのか?とは思う。

そもそもブン投げるのが米国・中国流だろうし。

さて、早速電源を投入。室内に5本のグリーンレーザの線が描かれたのは感動的であった。

が、動かない(当たり前)ので少し寂しい。ディスコライトじゃないっちゅーに。

ネット上の説明では「水平線は縦軸を固定したまま上下に動かせます」とあるが動作がしてもそのようなツマミはなさそう。

別の機種では確かに本体そのままで上下動をしているのを見ていたので、かなり悩んだ。

多分ですね、同梱されていた三脚用接続アダプタで首ふりをしろと言うのだろうと気づいた。

超アナログ部分を発見して、なんだか肩の力が抜けてしまった。

電源は充電しつつの給電が可能なようで、単純充電時は0.3A,レーザ照射時は段階的に電流が増え、5レーザで0.8A程度が流れていた。

でこのアダプタを勝手にカメラ用三脚へのアダプタではないかと期待していたが太すぎて互換性なし。

しょうがないので、アマゾンでさらにポチしてBOSHの変換アダプタ(1286円)も購入

(重要なことではあるが)水平取るためだけに(板、砂、レーザ、ネジ径変換)全部で17000円はちょっとイタイ・・・

周囲から「そこまで神経質にやらなくってもいいんじゃないの?どうせ駐車場も平らじゃないのだから。」と言われるのもわかる。

 

なにはともあれ、これで停滞していた床張り作業の第一歩へ踏み出せまする。

もう一個は車載用電波時計(1191円込)

嫁が時刻を知るためにTVのガイド表示をONにするのが邪魔でTVの傍へ置こうと購入

ネットでは評判が良く、時刻部分の視認性が一番良さげなこいつに決定した。

やはり画面は少し小さい。壁掛け式にしたほうが良かったかなと少々反省した。

ボタン電池駆動だが、どの程度持つのか不明である。

説明書通り、初回の強制電波受信を何度かトライするのだが、電波強度レベル表示は1,2,3と動くも時刻が設定されない。

しょうがないので窓際へ一晩放置したところ、翌朝はちゃんと設定されていた。

マニュアルには午前2,4時などに受信すると書いてあるが、

そもそも初期時刻は12時なので、ベースが違っているのいるのだから2時4時を知ることはできないハズ。変だね。

なんかイマイチなのだが、ま、しょうがないかな。

 

 


課の送別会

2018年02月21日 22時40分00秒 | 日記

20数年以上も行ったことがなかった千田町の久里川で部長課長の追い出し宴会

ひ~座敷かあと思っていたら、新館の部屋は結婚式場のためかテーブル席

昔入り口にあった甲冑も置かれていたが、店内は厚い絨毯張りで昭和レトロの感じが懐かしい。

料理もすんげー。アワビにイセエビにフグにステーキにウニにカンパチ船盛り、ああ書き切れません・・・

最後は全部食いきれんかった。今回はちょっともったいない。

誰かの縁故だとは聞いたが、それにしてもいくらかかったのかな・・・恐ろし。

2次会は五日市の幸でありました。ここもかれこれ15年ぐらいだな。

 


レーザー墨だし機 熟考の末 ぽちった No.16

2018年02月20日 22時43分38秒 | 旅車改造

車の水平台ができた後の問題は、車内での水平出しが問題となるのは目に見えている。

一応、水糸張りポイントは設定するが任意の高さで水平を得るのは結構面倒な作業なのだ。

建築現場のようにガイドの木を打ち込むことはできない車内では、糸が安定しない。増してその上で水平垂直を簡単に取れるか?

おまけに頭の中の水平基準がおかしい私には必須かも。

これを自覚したのは裸眼立体視で、位置決め用の黒点を合わせると本がかなり傾いてしまう。

どうやら頭軸が傾いているところを自動的に脳内補正しているのではないかと気づいた。

そんな自分なので、絶対水平感なんて自信が皆無

さいころ型や4000円弱の安いのもあるがこれではポスター張り程度しか扱えない。

やはりレーザー墨だし機でないと使用に耐えないようだ。

DIY用ならAmazon販売でブラックアンドデッカー製 6400円

 壁固定は便利で室内向き、レーザーが3mmと太目、電池が9V

 評価は低めでおもちゃ扱いの印象

上記の中華製Fukuda製EK-453DPを8000円弱+送料多分900円程度

 機械式ジンバルなので揺れに弱い。シッカリした形状、微調整可能なようだ。ケース、ゴーグル、反射板が付いている。電池は単四

 水平精度は良いと、地墨ポイントが出る、噂では中国オリジナル製品らしいが良品

 amazonでは7980円込+送料900円、評価数が少ないので業者の信頼性が心配だ。

 Yahooショッピングで国内販売業者があるようだ。7680円込+送料900円

 Yahooは評価数が110程度、製品評価4.42と高得点

 故障は1週間以内で送料着払い

 なかなか良さげだがレーザーが赤いので屋外では厳しい。

アマゾンでのベストセラーは次の機種だった。

おお、amazonは12860円(送料込)でgreenレーザーが! 

だんだん高くなるなあ・・・9000円 vs 13000円でgreenを選ぶしかないか・・・

------------

約1万円もするので一回限り使用の購入は避けなければ、と考えてみた。

今後の使用は

 水平台の定期点検(これは時々必要です。水パイプは不要になるね)

 車が水平面上に停車していることの確認(車内水平線に一致。これって基準水平面が見つかれば不要だが)

 床板の水平出し

 車載家具設計時の水平出し(位置取りの基準など)

 自宅内のあれこれ水平出し(何があるのかな?額縁とか?)

 屋外に何か立てる場合の水平(じゃ何よ。棚とか?)

 直角が明確でない場合の高低差の計測の補助(あるある)

 数メートルにわたる水平線を引く

 壁紙などを貼る際の垂線出し

 家北側等の水平線出し(床水平がいい加減) 

 スピーカーなど離れた場所の水平出し

 「一家に1つあるとたま~に激便利」スパタ斎藤

何に位せよ現在、水平出しにイラついているのは解消できる。

車内に固定場所が無いのが一番の問題なのだから。

 ■必要理由

通勤途上に水平台作成手順について本気で考えてみた。

なんつっても、素人だから段取りが良くわかっていない。

束石を設置する手順に準じればいいのではないかなと、漠然と思う程度なのだ。

 

水平台を設置するのはアスファルト舗装された駐車場端の1枠(狭目で2面は壁だ)

そのため、一般基礎工事のように地面にやみくもに杭を打って水抜を作ることはできない。

打てるのは鉄棒で、合計8本打ち込み#型にして、水糸を結ぶしかなさそう。

できた#型糸の交点直下に砂を敷き、丄型治具で高さを合わせて水平を出していく。

たった一回の作業で終わりなら問題は余りないのだが、実は調整作業の繰り返しが生じるのだ。

水平の安定を図るために台の上に数回車を乗せて圧をかけ、基礎を安定させる必要がある。

乗せる度に(必要な場合は鉄棒を撤去し)水糸を外し、車を出し入れ、水盛管を固定し、水糸を引いて結束、砂の高さ調整作業を実施

狭い駐車枠なので鉄棒は撤去しないと辛い。

しかも、雨などの影響で沈むだろうし駐車するたびに台が沈む。

従って暫く使っていない場合には、水平の確認・再調整が必要となる。

鉄棒についても、先が尖った打ち込み可能な物で、穴の再使用を考えればパイプでも埋めておかねばならん・・などなど大変な手間になる。

如何に暇人でも、やっとれん!

でも、屋外使用可能なグリーンレーザー墨出し器があれば、丄型治具で高さを合わせれば一発で確認ができる。素晴らしい!

というわけで、昨晩検討していた赤色系レーザ墨出し器を止めて、室内向きBOSH製品に比べれば2倍近い値段になるがグリーンレーザ墨出し器を確信を以てポチった。

買い合わせ対象の電波時計も一緒に。久しぶりのアマゾンでの買い物である。

いやいや、そこまでする必要があるのかなあ。こだわり過ぎのような気もする・・・

光物や精密電子機器に弱い面も多少後押ししている気がする。

 

ああ、友人から借りた農地へ水平台を作った場合だけど、イノシシがひっくり返すってパターンを考えてなかった

やられたら黙って泣き泣き一からやり直しなんだった。

人間って思いもかけない悲劇に見舞われるモノなのです。

少々敷居は高いけど自宅前ってな便利だし安全であるなあ。

 

参考:「小屋の作り方(水糸の張り方)」

http://diy-ie.com/ch-mizuito.html

 

 


車の水平出しのための作業手順検討 No.15

2018年02月20日 20時42分56秒 | 旅車改造

「タイヤ水平台」と呼称
車の水平出しのための作業手順
車体の水平基準につかえる部位が判らないために駐車位置のタイヤが接する地面(4点)の水平を取る。
以降はここへ駐車すれば完全水平が得られるので車載家具等を作成する場合に利用できる。
ただし、車内荷重のバランスやタイヤ空気圧については水平利用時に事前調整が重要
完成後に「ここに水平儀を乗せれば完全水平が判るポイント」を車内で探しておく。

【駐車場所の現状】
1 アスファルト舗装後30年で露天部分はかなり劣化しているが、ターゲット位置はカーポートがあるため劣化は少な目
2 アスファルトの下は土であるが花崗岩礫がある程度含まれており、これに当たると穴が掘れない
という問題がある。

【用意すべきもの】
1 中型ツルハシ、バール、ハンマー
2 水を入れた透明パイプ(水盛管)
3 コンクリート板4枚(浅い穴のためブロックはダメ)
4 乾いた砂と突き固めるためのハンマーと材木など
5 水盛管の固定用の台(ジャッキ2基)

【手順】
1 車のタイヤ位置を決定する(通常駐車位置から少しずらしておくと良い)
2 コンクリ板サイズ+αの穴を掘る
3 穴に砂を入れて叩いて均し固める
4 ジャッキに固定した水盛管で同一水準面になるまで砂の厚さを調整する
5 コンクリ板を設置し最終調整
6 車を乗せて加圧し台を安定させる
7 安定したらコンクリ板周囲にバラスを入れて固定化

【水平情報の記録】
車内に水平のマークを付け、水糸などで簡易に水平が特定できるマーカーを付ける。
1 車両最後部のステップに水糸を張った金属片を刺し
2 運転席・助手席足部のプラスチックに水糸を留める仕組みを数か所作る。
  床から1m程度の位置にも4箇所に同じような仕組みを作成する。
3 最後部と運転席位置で水糸を張れば水平が出る。


犬にほえられる人

2018年02月19日 20時55分23秒 | 日記

同僚の女の子がある家の犬にひどく吠えられて凄く恐ろしいと語っていたので同行してみた。

確かに、かなり吠えられて小型犬でも怖いと言う彼女は、そらもうパニック状況

だけど、今日は先日ほどはひどくはなかったと語った。

私は10分少々彼女の仕事が終わるのを犬から20mほどの場所で待っていたが、互いに姿が見えない位置で普通に「ワン」といったら「ホイホイ」など小声で会話を数回した。

吠えたら返事を小声でする。明らかに会話が成り立っていた。

彼女が用事を済まし同じコースを歩いて帰ったが、今度は小さな声でわんわんと2回言ったきり犬小屋から出ても来ない。

彼女は前回の通行時は行きも帰りもめちゃくちゃ酷かったと言っていた。

なんじゃ、この変化は。

何故か昔から犬にはめちゃくちゃ好かれて顔をベロンベロンに舐められる私だ。

だけどそこまで近づいたわけでもないし、目を見たわけでもないのだが、明らかに吠えられなかったし関係は非常に好転した。

 

一般的には人間側が委縮すると、その態度などからよりひどく吠えられるという話は聞く。

30年ぐらい前だったろうか、SONYの研究所への取材で、犬はかなり離れた駅を降りた飼い主の筋電を検知する能力があるというTV放送があった。

ググってみると人間も気配を感じる器官の名残を持っていて、電位変化を感じ取れる人がいるらしい。

この電位を「準静電界」と言うそうだ。

なんと、流星が流れることを検知する人は流星観望会では重宝されているとか。

一般には減衰が激しいので、少し離れると検知は困難だという。

それでもサメなどは数メートル離れた砂の下40cmにいるカレイを探し出すらしい。

人間の蝸牛の中にその器官が残存しているらしく、人によっては気配を感じることができると。

皮膚の毛もそれを感じ取るらしい。ゾッとするのはこれだと書いてあった。

この準静電界を用いることで個人認証とか近距離通信などにも応用ができるらしい。

 

歩くことで電位の変化が増幅されペットがそれを検知しているらしい。

この記事のインタビュー先の滝口さんは、なんとSONYに在籍していた・・・

 

やっぱり、あの犬は私との一連のやり取りで危険が無い人物だと確信したから、帰りに吠えなかったのだろう。

彼女も一緒にいる人物と認識していたのだろう。

吠えるはアホ犬と思ったいたが、実は賢い奴だった。

 


水平用土地確保は不発じゃった

2018年02月18日 20時54分51秒 | 日記

朝方恒例の裏山


最高のピーカンで十方山は真っ白。多分ブルーの圧氷雪だろうな。

本日頂上には自転車担いで登っていた人間嫌い風のお兄さん。

ダウンヒルを楽しむためには担いで上がるのらしい。お疲れ様であります。

 

昼から友人F氏に空き地を貸してもらい、水平台を作ろうと道具一式を持って現場を一緒に確認しに行った。


が、googleMapの情報では地面が露出していたのだが、実際ははススキが生い茂りかつイノシシが荒らした痕が凸凹でとてもじゃないが使える状況ではなかった。

開墾作業で何日もかかりそうだし、春になればカヤが伸び放題は間違いがない。

カヤの根を取り除く大変さは経験済み。

おまけに遠方だし電源もないし。

これぐらいなら自宅駐車場のアスファルトを剥がす方がよっぽど環境が良い。

DIY店へハツリ工具のレンタルがあるか聞くがやっていないと。

我が家の駐車場はアスファルトは30年物なのでかなり劣化している。

ターゲット駐車枠は15年前に車庫屋根を付けたので露天に比べ劣化が少ないが何とかなるだろう。

別の案件もあるので、振動ドリルを借りて掘ってみます。

ということで、本日は砂袋2個のみ(613円込)を購入のみで諦め、宴会モードへ突入

 

野菜サラダ+ポテトに始まって、鶏ソテー、ハマチあら炊き、スペイン風オムレツ(焼き過ぎで失敗)、ジャーマンポテト、最後はブランデーで大酒盛り

例によってF氏は端から知人に電話しまくり。リカちゃん電話ではあるがYahooカケホは良いなあ。

F氏、面倒見はまあ良いし人間関係を大切にするし、仲間内では一番の暇人であることがメリット

やはり会合主催者としては最適である。

本日は超滑舌で、40年前の友人に再開する約束を取り付けることができて超満足でご帰還

日頃のアノソノ会話は何処へ行ったのかと耳を疑う。

しかし三江線ツアーはやらんのんかいっ!

ブランデーのみ過ぎました。