酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

誕生日・・・って何なのさ

2022年01月31日 17時57分57秒 | 日記

(こちらで拝借)

誕生日って何なのか
随分前からなんの意味があるのかと疑問に思っていた。

昔は幼児がよく死んだから、よく生きたねと祝った。
それはわかる。でも、一定以上生きながらえれば、そこそこ長く生きる。
それ以降お祝いを続けていてなにかメリットがあるんか?

現代は、誕生日はショーバイで乗せてるのではないか?
ほらバレンタインデーみたいなヤツ
お祝いしてあげたいという気持ちのベースは、実は商業が刷り込んだ幻覚かも。
年月日で区切りをつけるという習慣。こりゃ、国民管理の産物
私は地球が公転する46億回のうち、70回近くそこに存在した。
が、その存在なんて原子レベル

そんなことを気にする必要があるのか?


母艦でSDカードが読めなくなった

2022年01月31日 10時06分00秒 | コンピュータ

母艦に関係したUSBが「USBメモリ」を除いて全滅
直接続もハブ接続もPC前面背面全てダメ
SDカードが読めないのには参る。デジカメデータが取り込めないので。
3月に母艦を買い直す予定だが・・・ひしひしと迫りくる危機

毎回USBへ写真を転送して・・・という手も残っているがめんどくさい。
しょうがないので10年前のネットブックをLAN接続してカードリーダとして共有することにした。
いつもはLCD閉じてスリープ状態ね。
不要画像の削除もできるのでそこそこ使える。

 


3Dプリンタのエンクロージャ(保温箱)についてあれこれ

2022年01月31日 00時28分56秒 | 3Dプリンタ

朝方3Dプリンタのエンクロージャを作ることを決意し、余ったダンボールかき集めて仮箱作ってみた。

いやデカイです。55*55*60cm立方体
現在はウッドショックで材木価格が2倍とか爆高騰中
家にある在庫木では統一感のあるものは出来ない。
まあ、見えない部分は「補強」という名目で太めとか規格外を使っても良しとしよう。

ざっと目的を書いてみた。(最下段)
あまり凝らないでさっくりと作りたい。
2段階計画で、まずはPLEとPETGで運用、その後必要ならABS用に加熱室にバージョンアップする。
PLEとPETGの場合はベッドのヒーターだけでも庫内20度維持はなんとかなるだろう。
骨格はかき集めた角材で、周囲はプラダンで作戦
分解格納は考えないことにした。
もうこのままここへ置くか、まるごと倉庫へ入れるとかどちらか。

快晴なので昼から裏山へ。結構涼しい。

石鎚山系が前後数層に見えるほど空気の透明度が高かった。

梅が多少咲いていた。相変わらずいい匂いであります。
あと何年梅の香りをかぐことができるのだろうか・・・

------------

夜「東大思考」てな本も読んでみた。(まだ半分だけど)
発想力は「細かな日常観察」からとか「なんで?」とか「つまりこういうことね」とか「背景理解」とか「無駄を廃した目標設定」とか「逆算し具体的目標設定」とか「相手が理解していると思うな」とか・・・
なるほど。思い当たるわ。

逆の(色々な)立場から考えるということは難しいが、彼らは冷静だよねえ。
勉強になりますが、今更メモ取っても残り人生が無いんだ・・・
半世紀に知ってればね。残念

あ、室内LANをちょっと整理などもやったな。

素人設計案も何枚か書いたし、色々捗った1日でした。

本日はアルコールを摂取しなくて感謝であります>自分
明日もこのパターンで木工へ突き進もう。
結局、目的がないから酒を飲むんだからさ。(哀)

----エンクロージャメモ------

3DプリンタのBOX機能
・LED照明機能
・基盤空冷機能
・熱対策で基盤・上部の分離板インサート可能
・20度~70度保温機能
・排気ファン温度調節機能
・カメラ設置機能
・独立温度警告&電源OFF機能
・内部視認性の確保
・フィラメントも格納
・フィラメント交換が容易なこと
・メモリカードアクセスを確保
・お掃除できること
・温度計小窓
・正面はクリア大型窓
・ベッド下面にはコルク貼付で保温

・安価なこと
 100均パイプとか不要家具とか廃材とか
 ダイソーは規格外(網棚でポール相互を固定する仕組み)
・保守性の良さ
・できれば分解可能なこと
・夏場の分解?
・持ち運び用の取っ手付きサイドを少し高くして手を入れるスリットを付けるとか
・表蓋は取っ手を左右につけてはめ込み型がいいかも。不要なら全面を外しておける。
・ファンは温度連携式がいいか?
 25度、70度などね。
・ABSの匂いがな・・・洗濯機ダクトを伸ばして室外に出せるように準備しておくとか。
・カメラはABS時代には外部から撮影が吉ですな(温度)

 


[車泊 Ver.2] 3Dプリンタのブランケット(PLA)実装

2022年01月29日 18時39分52秒 | 3Dプリンタ

昨晩遅くまでやってた3Dプリンタ
昨日4個作って内2個は試作品&不具合品
なので不具合2個は支援要員にした。

感動。白いパーツが並ぶのを見ると 涙
問題は温度に何処まで耐えるか・・・

不具合のある2個も中央で支えてもらいます。

今日車で走ったら、360度カーブを切った途端にテーブルが引き出されてしまった。
やはり車泊用にはストッパ機構が必須です。またまたお勉強項目増加

100均で買った「ウオールナット」
ケヤキのベニア板とのミスマッチ色彩はもうホンマに嫌になってたが、今回はOK
だが100均は捨てがたい

考え方を変えて、

①下地2階層は100均の水性ウオールナットで塗装
②3層目で油性スプレー式の「 」を噴射
これでベトつきは排除できるし安価

要は天板のベタつき以外は100均でOKなんである。

でいいんじゃないの?と思ってる。

図書館で借りた本。楽しそうだ。

PS.これ積層方向が悪くて5/8日にちょっと無理な力を加えたら割れてしまった。
 金属が吉です。


MS-IMEがバカすぎる

2022年01月28日 10時03分11秒 | コンピュータ

とにかく最近とんでもない変換をするようになった。
もともとご入力が多いのだが更に誤植が増えて困っていた。
変換がC国系みたいなアフォ変換

検索列→拳炸裂 とか

Google変換に入れ替えてやった。
サクサク変換
マイクロソフトはつまらんな。ユーザ軽視も甚だしい。


[車泊Ver2] テーブル塗装と支えを3Dプリンタで作成

2022年01月27日 18時13分22秒 | 3Dプリンタ

本日は引き出しテーブルの支え材が2*4材では重すぎるのでこれを3Dプリンタで作る際の悪戦苦闘を書きまする。

あれこれ試した結果、以前作ったガイドでだいたい高さも丁度いいいいことが判明
第一作はネジ穴が少ないと当時も思っていたので、すでに3点ネジ穴のCADデータが出来ていた。
なのでこれを印字するだけだったが・・・
まあ、失敗する失敗する。

反省点を先に書くと

1 ヘッドとベッドの隙間は、紙の厚さをちゃんと調べてからやること
 調整の紙は、1.1mm~1.2mm厚を使うこと(たまにペラ紙がある)
 紙はかすかに擦れている程度に設定すること
2 環境温度を20度超えに保ち変動させないこと
 気温が20度を切る場合はエアコンを動かすか、恒温エンクロージャを被せること

である。

印刷中は暇なので、車泊Ver.1 床廃材を切り出して、100均でかった「ウオールナット・ニス」を3回塗りなどして過ごした。

-------悪戦苦闘のメモ -------

【1日目 1月27日】
まずは、穴の位置を変えようとFusion2660を起動しようとしたが、起動方法すら忘れている。
専用アプリをインスコしてたが、ブラウザ上で動くんだったかな?などと大ボケかます始末
完全に忘れてる。
起動してクラウド上のデータを見ればちゃんとネジ穴補正はし終わっていた。
よかったぁ
CURAへ転送してスライする手順は覚えてました。

3Dプリンタを起動
そもそも前々回、かなり定着が困難で手こずった記憶があるが、今回はそんなもんじゃなかった。
前回のマイクロビットケースの時には室温が21度と高くカバーまでやっている。

昼になったら、外気温は10度程度、室温は16度になったので、なんとなく始めてみた。

そもそも前回、吐出されたPLAが定着せずヘッドに引きずれれる件
今回も半端ない発生である。
こいつはDAISOのスティックを塗ることで解決できた。
ただし注意点は、毎回均等に乗りを塗ること。
水をつけたキムワイプでこすればよろしい。

次に露見したのはベッドとヘッドのアラインメント
Z軸調整はこの機種はずれないと聞いてたので、初期導入時以来やったことがなかった。
実は部屋をまたいで何度も移動したりしていてずれいたのかもしれない。

今回は使った紙が薄すぎてヘッドが造形物を削ってしまう+ガチャガチャになる問題

印刷途中を見るとものすごくヘッドが何かを引きずってヒゲが出たり壁を作ってる。


どうも、高さ調整が悪くてヘッドが造形物を溶かし掘り起こしているようだった。

台座を動かす時に印刷済み部分を溶かして溝が出てしまう始末。
スライサが思っている高さが実際と違っているようだ。

途中経過が平面にならず波打ったような出力になるのだ。
以前はきれいな斜線がクロスしていたのだが・・・

ベッド角4点を移動しアラインメントを調整するツールを使ってみる。
ツールは良好なのだが・・・調整を何度もトライするもうまく行かない。

結局わかったのは、紙厚が0.8/9mmしかなかったのが原因。本来は0.1~0.2mmの間にしろとマニュアルに書いてある。

この上が貧乏紙。薄さが目視でもわかる。

購入時に使ったアライン調整の紙。規定通り0.1mm厚であった。

私の思い込みで、紙がヘッドをズルズリと擦るのが良いと思っていたが、これも間違い。
かすかに当たる程度にしないといけない。

結局、一回目の印刷は5mm程度のところで何故か、目詰まりしたわけでもなさそうだが、吐出が止まりエア・プリントになってしまった。

【温度管理が大切】

なんとか定着しだしてヘッドの高さも適正になった。
夜になったが、そのまま印刷を継続させるには室温は10度程度まで落ちる。

これではまずいと、印刷途中からプチプチ・カバーをかけ最後まで印刷させた。
が・・・

スフィンクスみたいに情けない積層がめちゃくちゃ出て、軽くペキッと割れる。
明らかに最低レベルな出来栄え。
フィラメント保管庫内湿度は22%表示で、フィラメントの保存は最高なはず。
どうも割れたのは温度変化があった場所のようだ。

アクリル接着剤でくっつけたら強度は出た。
タンクに指の温度を伝えないように保持して吸い取り、接着部位に針を当てたら底に指を当て温度を上げ空気圧で注入する。
接着剤の取り扱いもなれました。

出来上がりサイズも、5.1mmと5.6mmだとさ。0.5mmも厚さが違う

設計は40mmのハズだが、以前のは39.99mm 今回のは40.47mmと大幅に違うし見た目でもかなり違う。

穴だって凸凹でひどすぎ。円とは言えないざま・・・

1日目は散々な目見ておしまい。
うまく行かなかった残骸たちをつまみに、宴会に突入でした。PLAはトウモロコシ原料だそうで・・・

今回あれこれ参考にさせてもらったサイト様
参考1 参考2 参考3

環境温度管理が出来てないとこういう結果になるらしい。
特に冬場のPLA樹脂の典型症状のようだ。

【2日目 1月28日】

気を取り直して2日目
昨日の失敗からエアコンで室温を21度に設定し、機械や部屋全体が温まるのを待って印刷開始
ちゃんとヘッドアラインメントも調整して望む。

うまい具合に調整して、定着もうまく行ってると端っこでゴミ掃除するラインはツチノコ状になるようだ。
これが悪いと大体ミスる。

はい、出来ました。
下左が初期作品、昨日のポンコツが下中央です。
一応4個あればスレイドレールは保持できるけど、6個運用にしようと思ってる。
1個あたり約2時間かかります。
こういうこと考えると、ネットで3Dプリンタ注文が結構な値段するのもわかる。
ある人は「請け負わない」と言ってたなぁ・・

それにもめげずせっかくの環境なので、いっきに印刷してしまえとこき使ってます。
プロットタイマーの部品
完成はいつになるやらわからんが。


[車泊Ver2] 引き出しテーブル試作

2022年01月26日 19時23分08秒 | 旅車改造

昨日は体調不良であったにもかかわらず26時まで起きてたせいもあってか、午前4時頃に胃が痛くなる小悪夢で目が覚めてしまった。
そんなこともあって今朝はイマイチな覚醒。
ユックリモードで作業を始めた。

テスラさんのような頭とは雲泥の差がある、とにかく頭の中のイメージと実際の乖離が酷いので現場合わせで進めていくのである。

11月に購入して放置されていたスライドレール
取りあえず高さ5cmに端材をカットして取り付け台座としたが、これを下側からねじ打ちすると天板を突き破るので、事前にダボ穴錐で少し穴を掘る。
全てのサイズのネジが無いとこういうところが困る。無駄な作業だね。

引き出し天板はブッツケ・カットは怖いので、相変わらずビビりダンボーで構成。30cm幅×60cm長さ

半分引き出した様子。このレールは550mmまで引き出せる。
部品の組み合わせを熟知してない上に、実装時は裏返しになるので慎重に進めねばな。
結局、脚のネジが浅すぎてイレクタへはめ込む衝撃で脚が1か所外れるなど散々な出来栄え。
やっぱり、柔らかい木っ端材での構造物は無理がある。

止む得ずこの形式は中止で、端材2*4材でやり直し。

2*4材採用は正解だったが、重量が大幅にアップ。天板(9mm構造材べニア90cm*70cm)の持ち方にもるがかなり重い。

こんな感じで格納・・・センスないなぁ
一回セットしてみたが、少し隙間があるのでレールの取り付け位置をギリギリまで上げてみた。

作ってみて初めて気付いたが、テーブル板を外す際は最後に天板の引き出した側を上にあげないと抜けない。
なので、レール設置位置が奥過ぎたりイレクタポールに近すぎると、出せなくなる問題が露見した。(普通の引き出しだとそんなことは無いんだが)
テーブルを外すときにローラーが少々干渉するが、まあそこまでは問題ないレベル

見た目は悪いが十分デスクとして使用が可能
ちゃんとストッパーも効いて天板が落ちることも無い。
もう少し前へ移動できれば机幅を35cmまで広げることが出来そう。
1000円のレールセットでこの完成度は素晴らしいです。

以前3Dプリンタで作った固定金具であるが、車内温度が60度と高くなった場合に変形しないか心配
でも、軽くて強いから捨てがたいね。
ABSなら素材的に温問題は無いんだが、自身の印刷テク未熟がちょっと不安

本日はここまで。

コロナ爆発が収まらないので今週はおとなしくしておきます。
体調いまいちだし。
明日は廃材でテーブルをカットしたり場所調整などをやりましょうか・・・


[車泊Ver2] 久しぶりの車泊工事の再開

2022年01月25日 18時35分15秒 | 旅車改造

11月後半からドタバタだったし、1月からはめちゃ寒くなって外へ出る気もしないし。
だったが、今日は最高気温が12度まで上がるとかで、やっと天板をイレクタに固定する作業を再開

右側最前列だけは、運転席との干渉が出るのでちょっと特殊な構造
下穴開けるも割れたり厚さが20mmの板が無かったりでけっこう面倒くさい。
これぶら下がってるだけなので荷重が掛かりすぎるとちょっとな・・・

ネジもなかなかちょうど良い長さの手持ちが無いので、100均PPまな板をカットしてワッシャ作成

 ちょっと後ピン・・

こんな感じで天板を3か所程度止める。これで走行中ガタガタ音は無くなるはず。

本当は天板に銀マットを敷いて合成皮革でカバーをしようと思っていたが、とりあえずはVer1の残骸を乗っけておいた。
金属イレクタはもう少し構造的に強固かと思ったが、結合してあるのは上部だけで、下側は脚が伸びてるだけ。
なので、全体的にたわみむ。これは少し当てが外れた。
だが、天板固定すると寝転んでギシギシいうようなことは無くなった。

底面にカスガイ等を入れるといいのは解ってるが、当面このまま。
別にこれでもいいじゃん?などと妥協している。
明日は引き出しテーブル作成に掛かろう。

-----------

先般自分の持ってるインターホンがリコール対象かと思って調べた際、持ってる液晶ディスプレイがターゲットであることが判明
10日ほど前だろうか、遅れに遅れてリコール対象としてメーカーへ送っていた
本日ものすごく過剰に包装された大きな箱で届いた。
意識してなかったので「ええ~、こんなデカい物をAliEXへ頼んだっけ???」と戸惑ったw

結局「電源インバータ回路基板」が交換されて帰ってきました。
10年以上たっても修理部署は販売台数分基盤を用意して待っているんだね、きっと。
大変な損失である。リコール恐るべし。
メーカーさん修理ありがとうございました。
実は自身でケミコン交換をしようかと思ってたところで・・・助かりました。

久しぶりの車泊工事で床へもぐったりアレコレ行ったり来たりでかなりのお疲れ。
関節も体もあちこち痛い。(これは加齢か・・・)
軽めの散歩を含めて9000歩でした。(車泊工事は6600歩ぐらい)

本日はノンアルビールとジンジャエールで乾杯
ジンジャエール500ccで96円(税込)と安いね。(アマゾンは送料が加わるので113円)
180Kcalと低めだし。歩いて買いに行くので健康的だし。
三国シェフがこれを飲んでるのに触発されて。

 

 


里山(サトヤマ)の嘘?

2022年01月24日 21時39分51秒 | 日記

人が手を入れるから美しい「里山」が維持できる。なんてよくTVで言ってる。
人もカエルもメダカもみんな一緒に楽しく生きる。なんてね。
人手が入らないと、多様性が無いトンデモない生態系になると。

それってヘンじゃないか?と思っていた。
放置すると人間にとって一見不都合な世界になるかもしれないけど、あるがままで良いのでは?
むしろ人間の傲慢だと。

と思うのだが・・・


母艦PCは満身創痍

2022年01月24日 19時26分17秒 | コンピュータ

購入は7年前
PCIインタフェース故障は3か月前
USBプリンタ接続が故障
USB不調はここ1週間に2回

まだキーボードやマウスは動いてるけど、一部のカードリーダやカメラとかはヤバイ
全面的USB故障は運用上ヤバい。
PCIポートが壊れてる以上、新たなUSBカードは追加ではしないし。
そろそろ買い直し検討だ。
前回奮発してi7にしたが、私の使い方ならi5で十分