酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

完全年金生活者をやって1年で思う事と 明日から

2021年03月31日 18時27分12秒 | 日記

この1年を振り返って
完全退職から364日、明日で1年

今日やったこと
・この1年間の総括と次1年でやることのメモ作成
・確定申告の正さを聞きに税務署へ
 「来年からの深刻は必要ない」と。ありがたいね。
 無収入の範疇だから
・現役時代からの友人からの電話
 明日から新しい職場へ。70歳まで勤める予定だと
 で、新しい職場で「こんな企画はどうかいの」という打診というかアドバイスメールを作成・送信
・庭に放置する椅子とゴミ出し用米袋を買いに行ったこと
 

確かに、暇というか・・・
40年前に入院した時も、2週間たって半分生き返った時には「自分は忙しい」と思ってた。
結局、「目の前にある課題を片付ける」ための時間とか手間を認識することで、”忙しい”と感じてる。
死ぬその日まで”後回し”にすることもできるはずだけど。

酒を減らしたいキャンペーン
最後の1か月は、ボロボロ
80%は良かったが、結果100%でない以上は失敗です。
スリップはダメなんよ。

帰りにカインズで屋外放置椅子「プラスチックチェア リド」1180円(込)を購入

で、また酒
スリップというか、これは習慣・・・


スプーン磨いた

2021年03月29日 18時12分13秒 | 日記

先日の草防止で使ったスプーン
以前だったら速攻廃棄だが、磨いてみた。

Before

After
かなりの効果。あんまりやってもしょうがないで、この辺で

 


サクラ サク

2021年03月28日 22時55分57秒 | 日記

明日からは雨予報
確かに空は高層に薄雲がかかってる。
裏山へ登ってきた。

サクラは8分咲きで夕方には満開になってるだろう。
そして翌日日曜は大雨・・・
コロナは首都圏では第4波リバウンドの様相
聖火ランナーも走り始めたがどうなるやら。


隙間から生えるヘクソカズラを阻止!

2021年03月26日 21時48分25秒 | 緑化計画

今日も土木作業員です。
以前から夏場になるとコンクリートの隙間からヘクソカヅラなどが頭を出してウザかった。
下の土地には娘夫婦が入居したので、少し小奇麗にしなくては・・・と重い腰を上げた。

まだ早春なのでそこまでではなかったが、越冬した太い茎が何か所も残っている。
ペンチとドライバーで根こそぎ一網打尽
この作業と清掃で思いもかけず2時間程度もかかった。

1か月以上前から買っていた、簡易セメント1.6kgを水で溶いて草が出てくる穴を埋める。
いくらでも隙間に入っていくので、緩衝材を詰め込んでコンクリを上から盛るのだが・・・いやいや全然足りませんわ。

スプーン一本ダメになりました。研磨してピカピカに直そうかな?

大昔、広島そごうを作る時、壁にできたスを埋める際にも発泡スチロールで埋めたなあ・・・(時効です)
芸予地震ではがれなかったか気になったが、実際のところどうなんだろ。

コンクリが全く足りないので緩衝材だけを隙間に埋めて誤魔化そうかと思ったが、不細工・・・
14時からZoomを使った遠隔健康相談。あの組織がねえ・・・
結局、楽々園まで風呂の回数券を買いに行ったついでに、ホムセンで4kg(400円弱)ほど買い足して一応全部を埋めました。
結局13m程度の穴埋め作業に5.6kg使ったわけだ。

ずっとかがんだ姿勢で作業してたせいで、逆流性胃炎っぽい。

このひび割れは草は生えないけど、埋めておいた。

新キャベツも買ったので、コンクリ合わせて6kgかな。帰り路重かったこと。
若くないねえ・・・


[メダカビオトープ] 付近に砕石を入れて足場を作り除草効果を狙う

2021年03月25日 19時59分41秒 | 緑化計画

ビオ池周辺は掘り返した結果、土が露出して水を扱うので泥びちゃになる。
夏場は草が生えてくるのでウザい。

緑化計画で多量の砕石を庭から発掘し4年間放置してたので、これを池周辺に入れて草が生えないようにする決心をした。
お庭再生計画の最終章でもある。

2m*2m程度だがそこそこお深さまで石を入れないと除草効果はない。
買って来るのも結構高価
画面左側は5cm程度、右側は10cm程度掘り下げた。

これがふるいにかけ集めてあった駄石
25年ほど前の子供用そりに発掘した小石を乗せて敷設。
ティフブレアを痛めることも無いので。

庭を掘り返して網で小石を取り除いた残滓があるので、これを下に敷いてその上に砕石を置くことにした。

左右の高さが駄石によってちょうど同じ高さになった。(たまたまですが・・・)
高い左側は屋根の下なので乾燥が酷くて、本来あまり草は生えないので、砕石が薄くてもOKと考えて。

続いて発掘した基礎用の砕石も運ぶ。
商品だけあって青っぽくて割と綺麗です。

今度は全面に延ばす。足で・・

はいっ出来上がり。
何だか高級感があるねえ。
とはいえ夕方までかかったし、翌日は右腰が痛くて湿布張りました。
しっかり老人しています。

 


delphi 10.3.3 (CommunityEdition)インストール

2021年03月23日 01時22分20秒 | コンピュータ

Mr.Xrayさんのサイトで案内のあったリンクをクリック

この一番下の「日本語のログイン画面」を表示させる。

かれこれ10年前?に登録してたEmbarcaderoアカウントを再登録

ダウンロード完了
このEXEはダウンローダーで、Delphiそのもののパッケージでなところが悲劇の始まり。
裏ではメールが届いてインストールパスワードが通知された。

さて、インストール開始

開発ターゲットを選択。すこし欲張って32bitも要求
32/64BitとAndroidを選択すると10Gもエリアを占有すると・・・
インストール先も選べない。

いい塩梅に進んでいたのだが、Winのバカディフェンダーに通信がブロックされた。

ウイルス警告が頻発してインストールが邪魔されアボートする。

更になぜか途中でスタックオーバーフロー画面が出た。
インストーラは動いてるふりをしてるが、タスクモニタ見ると何も通信してない。
一旦インストールを中止する。

という事でディフェンダーを殺す方法を探した。
https://boxil.jp/beyond/a6763/#6763-2

結局、殺すのはレジストリをいじらないといけないのでやらなかった。
ダウンロードしたパッケージ「解凍中」の隙を見て、リアルタイム保護をOFFにしてタイマーをリセットしつつ進めた。

リアルタイム保護をOffにするが10分もすると勝手にOnに戻される。
すかさずOFFにするも、数秒後またONにしやがるクソ仕様

次の問題が、Exe生成時ウイルス検知にひっかる件

この画面はArduinoのAtomコンパイラで、Mydocへソースも保存できない件
「操作」をクリックして「デバイスで許可」などと基地外毛頭語をクリックして、コンパイルを許してやらないといけないそうである。
Delphiも同じ措置をしたらexeがやっと出来だした。

それにしてもコンパイル遅い・・・

------------------------

とにかくWindows10のディフェンダーがメチャクチャ邪魔をする。
・「不正な通信をブロックした」などと勝ちほこってパッケージダウンロードを遮断する
・ウイルスチェックを一時的にOFFするも数秒・10分程度で勝手にONにして、インストールを止める
・EXEを作る関係でCドライブにファイルを生成できない。ウイルス生成と見ている様子
・古いソースを引っ張り出してコンパイルしようとしたら「重大な脅威を発見した」と隔離しようとする
・とにかく毎回毎回出る警告画面がウザすぎる

ここ2日でWindows10は最低・極悪・邪悪なおせっかいであることを再確認
ムカつくなんてもんじゃアない

 

 


なんと、DelphiのFree版が出ていたっ [Delphi Community Edition]

2021年03月22日 22時28分19秒 | コンピュータ

知人とLWで昔話をしてて、26年前のParadoxの話になった。

WiKiで懐かしくdBaseやPascalの記事を読む。そして最後にDelphi
10年ぐらい前にDelphiXEを購入して以来、高価すぎてバージョンアップもせず
ついに4年前にLazarusに走ってしまった。みんなビンボが悪いんや・・・
あれは、UTFで動いてたが日本語関係のライブラリが実装されてなくて、かなり困惑した。
再度手を出したくなかった理由が文字コードだったんだよねえ。
それ以降はプログラムを作る必要もほとんどなく、ナゲッパだった。

WiKiでDelphiを読むとなんと2018年に「Delphi Community Edition」がリリースされたと!
早速ググると懐かしのMr.Xrayさんのサイトに紹介記事がヒット!

 

こりゃ再度インストールしなくっては!
 EDNアカウント、どこかにあるはずだ。

DelphiXEのIDEインタフェース嫌いだったんだよね。
旧IDEインタフェースの方が好きなのでちょうどよい。

なになに「FireMonkey」はAndroidやiOSも開発できるって?
Lazarusでもできてたらしいが英語で分からんかったのでやらんかったが、解説されている!
やったあ

 


総会

2021年03月20日 13時39分48秒 | ボランティア

懸案の総会開催

「会計事務報告は分かりにくい」程度の指摘で済んだ・・・
交通費支給など、本気で改善に取り込まないとイカン
運営の根本的問題(スーパー講師代替問題)については爆弾発言が功を奏したらしく、実力派が手を上げてくれた。
実際のところ、この挙手が無かったら10月には解散を真面目に考えなければいけなかっただろう。

 


Atom-liteで自宅WiFi接続試験

2021年03月18日 22時20分28秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)

自宅WiFiへ繋いでみた。

起動すると1秒未満で接続できている。
すんげ。
loop()内のシリアル出力で、delay忘れて大量に出力
結果COM5潰して、PC再起動したのはアホでした。

----------------------

#include "M5Atom.h"
#include "Ambient.h"

WiFiClient client;

const char* ssid       = "xxxxxxxxxxxx";
const char* password   = "xxxxxxxxxxxx";

void setup() {
    M5.begin(true, false, true);  // use LED
    delay(50);
    M5.dis.drawpix(0, 0x00f000); // RED RED
    delay(50);
    
    Serial.begin(115200);
    Serial.print("start M5Atom-lite\n");

    WiFi.begin(ssid, password);
    Serial.print("WiFi start ");
    while(WiFi.status()!=WL_CONNECTED) {
      delay(500);
      Serial.print(".");
    }  
    Serial.print("\r\nWiFi connected\r\nIP address: ");
    Serial.println(WiFi.localIP());
}

void loop() {
    M5.dis.drawpix(0, 0xf00000); // green
    Serial.println("Connected WiFi IP addr is ");
    Serial.println(WiFi.localIP());
    delay(1000);
}


M5Atom-lite HelloWorld から DS18B20温度センサー接続OK

2021年03月18日 17時50分22秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)

さて、初めてのM5Atom-liteのプログラム
お約束はHelloworldなので

#include "M5Atom.h"
void setup() {
    M5.begin();     // ノーパラメータではLEDは使えません
    delay(50);
    Serial.begin(115200);
    Serial.print("start M5Atom-lite\n");
}

void loop() {
    M5.update();    // update button state
    Serial.print("hello world\n");
    delay(1000);
}

Win10noセキュリティがバカなのでいちいちこのフォルダアクセスで警告を出す。
結局、セキュリティを切らざるを得なくなった。

おまけに一旦USBを取り外さないとシリアル通信が動かない。
Arduinoと違って面倒くせー
書き込み時に1500000bpsを使っているせいだろうか?

それにしてもコンパイルの経過をオレンジ色で表示するのやめて欲しいなあ・・・

-----------------

ボタンを押すとLEDを点灯するコードを追加

#include "M5Atom.h"
void setup() {
    M5.begin(true, false, true);  // use LEDこれが必須です
    delay(50);
    M5.dis.drawpix(0, 0xf00000); // green
    delay(50);
    
    Serial.begin(115200);
    Serial.print("start M5Atom-lite\n");
}

void loop() {
    if (M5.Btn.wasPressed()){
        Serial.print("button Pushed\n");
        delay(50);
        M5.dis.drawpix(0, 0x00f000); // 赤LED
        delay(50);
        M5.update();
    }
    
    M5.update();
    Serial.print("hello world    003 \n");
    delay(1000);
}

--------------------------

DS18B20温度センサーを繋いでみた。主入りの部分が追加ソース

#include "M5Atom.h"
#include "OneWire.h"
#include クソGooが消しやがった

#define ONE_WIRE_BUS 21    // Pin No

OneWire oneWire(ONE_WIRE_BUS);
DallasTemperature sensors(&oneWire);

void setup() {
    M5.begin(true, false, true);  // use LED
    delay(50);

    M5.dis.drawpix(0, 0xf00000); // green
    delay(50);
    
    Serial.begin(115200);
    Serial.print("start M5Atom-lite\n");

    sensors.begin();
}

void loop() {
    if (M5.Btn.wasPressed()){
        Serial.print("button Pushed\n");
        delay(50);
        M5.dis.drawpix(0, 0x00f000); // RED
        delay(50);
        M5.update();
    }
    M5.update();
    sensors.requestTemperatures();
    Serial.print("sensor(0)\t");
    float tmp = sensors.getTempCByIndex(0);
    Serial.println(tmp);

    delay(1000);
}