酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

収穫祭(梅・晩白柚:バンペイユ)

2018年05月31日 20時21分15秒 | 男の料理など

数日前から通勤途上にあるタマルフルーツ店頭の100均コーナーに直径20cmもあるデカい柑橘系が置かれだした。

値札に「晩白柚 1個なら100円」と書いてあるがなんと読むかわからない。

しかし、なんとなく「ばんぺいゆ」だと確信。

調べたら正解だった。

どこかで聞いていた名称だったが、「バン」だけで答えまでたどり着けた。

我が脳みその連想機能は天才級だと自画自賛

テヘヘッ(*゚ー゚)>

 

さて、購入動機は暫く前からはまっているジャム作り。

調べるとやっぱりいい素材になるようだ。

甘夏が1個100円もするのだから4倍以上もお得!!

帰りにさらに3個追加購入

皮が柔らかくなるのを少し待った方が良いらしい。週末のお楽しみだな。

しかしこの記事を見ると1個980円とか。訳ありなのは判るが100円税込で売るタマルフルーツは太っ腹!

980円がボリ過ぎかな?とも思って調べると1500円程度でも当たり前みたい

うーむ・・・

 

今朝がた庭の梅も収穫した。

枯れ木寸前から蘇った梅は健気に1018gも結実していた。

ちょっと小ぶりで虫食いが多いが、復活したばかりだから無理してるのだろう・・

砂糖と肥料を買いに行こうっと。

 

帰りの電車で考えた。

目の前に立った人の服模様がこれに少し似ていた。

WiKiより

この柄の名前は・・・「ラズベリー パイ」ではないし・・・

こういった場合、検索(画像)ではなかなかたどり着けない。

四苦八苦したあげく「ペイズリー」と判明

ラズパイとよく似てました。我ながらこれも感心

テヘヘッ(*゚ー゚)> 

ペイズリーはイギリスの都市名であるが、元の植物は諸説あって良くわからない。

日本では勾玉模様だとか。

バンダナで良く使われる。

 


jimDoでHP作ってみた

2018年05月30日 20時39分12秒 | コンピュータ

ボラ教材なので真面目に仮設同期会サイトをjimDoで作ってみた。

スティックPCの win8.1 + cherome + 3Gテザリング では不具合が出る。
1 ボタンのcaptionに漢字が入らない
2 トップバーの背景の画像転送に必ず失敗する

win10+fireFox/cheromeの場合は全く出ない。

テザリングではgooブログも変な症状が出る。

何でか全く分からないが、少し大きな容量(画像)を扱うとヘンになる。

3G回線が絡んでいる様子だ。

 

次は自分のミスによるトラブル

(同じ問い合わせが全画面に・・)

使っていて誤りやすかったのが、フッタエリアへ誤ってコンテンツを追加してしまうこと。

最後のコンテンツにぶら下がった「コンテンツ追加」ではなく、薄く色が付いたフッタエリアの方でやってしまうのが原因

コイツをやると、全部の画面に追加したコンテンツがぶら下がってしまう。

別画面の不正追加コンテンツを消すと(当然であるが)前部のコンテンツが消える。

しばし悩んだ・・・

(。-`ω´-)ンー

 

で、出来ました。

生じた問題はその程度で、作成自体はサクサク進んだ。

ホームページビルダ以来のアプリを使ったHP作成である。

 

jimDoは、

FTP不要、画像はD&Dで複数同時アップロード可能、問い合わせフォーム完備、PW認証完備、ダウンロード完備、画像スライドショー完備、Gmap,Youtube埋め込みもワンタッチ

 

ほぼ半日でそこそこのスケールのHPが完成した。

これが無料かいっ!

時代は変わった・・・


ドア修理

2018年05月30日 20時22分07秒 | ちょっとした工作とか

以前から玄関ドアのヒンジ部分にガタが来て、自動で締まりにくくなっていたのを修理

ネジ径の大きいのを打ち込んで固定しようとタップ付きビスと「ターンナット」を購入

車中泊改造記事で仕入れていたネット情報なのだ。

「ターンナット」は直径8.2mm穴が挿入時に必要だと書かれている。

電動工具は偉大だ。あっという間に大穴が開いた。

ワッシャを付けてドアと枠を固定

いい塩梅に固定できたと思って2か所目を付けていたら、受け側のメスナットが外れてドア枠の中に落ちてしまった・・・チッ 回収不能じゃ

結構お高いのになあ。

しょうがないので、残った穴も長めのコーススレッドで固定

3か所程度はがっちり止まったが残りは怪しい・・・

 

今回買ったタッピングビスは直径が細すぎた。

3.8mmの現用ネジに4mmではちょっとな。

ホムセンのアドバイザーさんは現物見てないから責任はない・・

6mm程度のネジでネジ溝を付け直さねばまた緩んでくることが必定

なので早めに買い増そう。

結構使うワッシャも大量に買っておこう。

ま、10数万円かけてドア全交換することを考えれば安いもんだ。


googleFormをやってみた

2018年05月29日 21時39分50秒 | コンピュータ

アンケートを簡単に作れるらしいので、早速Youtube で使い方を5分ほど勉強した。

1 googleDriveで新規作成でgoogleFormを選ぶ

 

2 簡単なインタフェースに従って、ラジオボタンとかテキストを追加していく

 

3 右上の「送信」を実行すると完成

 

4 アンケート自体を「メールに埋め込んでおくる」とか、「URLを得る」とかをチョイス

 

6 回答はgoogleDriveへ生成されたファイルへ逐次追加され入ってくる。

 

7 回答が入ってくるとリアルタイムで編集画面の「回答」で見ることができる

 

 右上の緑十字マークはスプレッドシート作成ボタン

 ドライブ内にスプレッドシートが作成される。(作成ボタンを押した画面に表へのリンクも表示される)

 

8 回答を締め切る

てな感じ。便利だね。

 


情管OB会開催

2018年05月27日 19時32分32秒 | 日記

朝早うから裏山へ上がって、ノルマの運動をこなす。

山頂では以前アル中だったと語るオジサンと暫し痛風予防話などして、急いで下山

濃くなった新緑の小径もいいね。

 

本日はかねてからの懸案だった情管OB会を開催

1時間時間を間違えて12時にアルパークへ着いたが引き返す羽目に。アホや。

私は3年前、Uさんは1年前、Hさんは今年四月から、各人無責任なアルバイト程度の仕事に第二の人生を生きている。

どこかの店でやろうかとも思ったが昼間から飲む店は少ないし長時間居られないし、Uさんも私も飲む量が多く予算が大変なので自宅で宴会することにした。

写真はお茶しているように見えるが、串揚げを中心とした昼飯が終った後の写真

天ぷらをしてから濃い目のソース味の串揚げに移行するのがよろしいかと。

この手順だと、あっさり野菜系を天ぷら、肉など濃い目をソース串カツで味わえてよいのではないかな?

パン粉が焦げると油が焦げ臭くなるなど、串揚げは温度管理にちょっと注意が必要です。

3人が揃ってじっくり話をするのは、昭和63年以来かな。積もる30年分のよもやま話・・・

結局、解散したのは20時頃

6時間にも及ぶ大反省会でありました。

かれこれ30年。それぞれの人生がありました。

月日が去るのは早いですね。

(無責任職員らしく、明日の月曜ははシッカリ休み取ってます)


ボラ参加(1回目)

2018年05月25日 19時20分15秒 | ボランティア

本日金曜日はお待ちかねの記念すべきボランティア1回目

内容はホームぺージ作成講座のアカウント取得を中心にしたもので、特段の内容ではない。

数人がメールアカウントを持ってくることを忘れて、現場で取得ができないなど、ちょっとしたトラブル対応がサポータのお仕事でした。

それよりもビックリしたのが、サポータの中に幼馴染のYさんがいたこと。

自宅から20mほどの距離に住んでいて、数十年ぶりに長話をした。

帰りは運転手として雇ってもらい帰宅

この人も先週と同じトンデモ運転をすると自白。こんな暴走女性が多いのかねえ・・・

恐ろしい。

が、友人を改めてみてみると、何故かこういう人々と波長が合うようだ。

帰って22時より個人的打ち上げに向かったのだが、勢いがついて午前様。

いかんバイ


紺ブレ買いに

2018年05月24日 22時00分00秒 | 物欲日記

夏用というか春秋1月まで、ほぼ年中着る紺ブレが全滅状態になったので、量販店へ買いに行った。

ファッション系の購入は自分自身が何着ても似合わんと思っているので大嫌い。

なので、購入するときは一気にしてしまう。

んあ、なんや?日付が入っとる!

以下税込価格

 紺ブレ・オールシーズン用 2着で17820*2 = 35640円(半額なんだって) 
  何着か試着するも上腕部分がキツい。若者向けに細くしているのか?
 半袖カッター 1609円*2着 4752円1着(4752は高すぎだろ!平均すれば2600程度)
  ユニクロは2000+程度だが・・・ここも品質がイマイチ信用できないところがある。
 靴下5足で1188円(どれぐらい持つかな。おお、余ったポイントでもう5足買っておきましょう)
 割引券とかスマホアプリ登録割などで1000円引き、前回ポイント(2年前)が801円あった。

 合計で、税込43497円
 ポイントが新たに1287円生じた。ポイントは3%程度付いている。再来店期待か。

さすがCanonIXY 色が悪い・・・(GRD4修理中)

 ちゅうことで、ポイント使い切るために靴下をもう4足ほど買い足しで残が99ポイント

いつものことだが、高いんだか安いんだか良くわからない・・・

紺ブレ35000円って値付は何を基準としているのかな。割引なし店の同じレベルの価格かねえ??

ま、どうだってイイけど。

 

ネット評価記事を見ると量販店に行く人は「買う場所を知らない」と書いていた。

そういやそうですね。納得した。

2着購入については今回は自分で望んでいたことなので無問題なのだが、一着からでも同程度の金額であるイオンに行ってみましょう。

ジャケット13000円程度からあるようだし。

めったに着ない葬式礼服も用意しなくてはイカンので、イオンへ.

2万円程度だな。

 


チャンスの種とコミュ障害のおっさん

2018年05月23日 22時00分10秒 | よしなしごと

最近、精神論が目立つな。

林先生の「今でしょ」ではないが・・・

「チャンスの種を蒔く」

やりたいことがあったら「ちょっとでもいいから手を付けておく」

「山へ行きたいな」と思ったら、とにかく出かけて一回は登ってみる。

こうすることで、話のタネができる、人間関係が発展する。新たなチャンスの芽ができる。

本も同じ。積読になっても種を置いて置くことで、いつか目が出るきっかけとなる。

まさにその通りだ。

 

さて、その真反対なお方の話

貧乏揺すりが朝から晩まで酷いお方に「止めてもらえませんか」と丁寧にお願いしたら、

「こんなんが気になるのか?」「治らん!」

と速攻で拒絶された。

もしかして中気等の病気なのかな?とも思ったがそうでもなさそう。

翌日からは背中を向けて頬杖をついてお座りになっている。

実は周囲の人々も持て余してる。

だいたいいつも、ため息と悪口と机を指でタップする,机上に物を投げる、頬杖でお仕事

など、年中ストレスが多い方

手も切れんしね( ^ω^)・・・へへへ

おビョ~キなのはどうも頭の中らしい。この年に至ってこの状態はカワイソウだねえ。

人間観察の対象に 決定っ

言いたいことは言った方がイイね。気楽になった。

 

おビョ~キおじさんに啓発されて、お題をもう一個

「コミュ障害のおっさん」とは

・ほめない
・ダメ出しばかり
・話したがるが、話を聞かない
・共感できない
・共感しようとしない
・競争したがる
・内にこもる
・笑わない
・おしゃべりができない

こういう人間に、新しいコミュニティやネットワークをつくることは難しいと。

【反対の生き方】

カネ、コネ、ネタを資源でキョウヨウ、キョウイクを積極的に作りだすのが肝要

・夢中になれるもの
・社会が必要とするもの
・得意な物
をネタに少し若いうちから「キャリアパス」を考えておかねばならない。

老人になってから考えても遅いノダ

孤独を感じるのは心が「人とつながれ」と脳が命じているから。
孤独がカッコイイと思っているおやじの考えは少々間違っている。
孤高はカッコいいが、それをあこがれて見ている人自身の孤独になる環境・考え・行動は逆にカッコ悪い。

なんですと。

 

先ずは「挨拶から」と思うが、これができないダメな老人が周囲に多すぎる。

何十年も生きて来た結果がコレかい。

情けねえな。

 

 


GRD4最後の修理へ旅立つ

2018年05月23日 20時48分34秒 | カメラ・写真

噂には聞いていたが、ラバーがベロンちょと剥がれた。

情けないねえ。

NikonのSP2は半世紀たってもビクともしていない。

オリンパスOM-1も同じ症状になったね。こいつの場合は20年くらいかかったけど。

ヤマダの5年保証が7月中旬までなので、修理に出した。

電池押さえのフックも飛んでいるし、出す直前にはアジャストボタンも接触不良を起こしている。

初回は確かピント不良、2回目はリコーの責任は薄いが撮像素子へのゴミ付着、そしてこの3回目

初代GRDも電源がが入らないとか、撮像素子のゴーストとか結構致命傷で故障している。

ま、リコー製品だからしょうがない。

リコー製品は長期保証が必須ですわw


五月晴れですなあ

2018年05月20日 22時20分24秒 | 物欲日記

本日も五月晴れなのだが、昨日の大暴れを酷く後悔しながら目が覚めた。(二日酔いではなかったのだが)

いつもは土曜日に風呂に行くのだが今週は逆になって日曜日に

なんとなく今日が月曜日と錯覚してしまって不安。変なの

この素晴らしい天気に風呂へ行って愚図愚図するのがもったいないなあ・・・

帰りにジュンテンドーで園芸用手袋(494込)培養土(198非込)などを購入

先日金曜日に刈った生垣のヒイラギの葉や、庭の草抜き分量が半端ないので米袋10枚セット(280非込)も購入。

小さいゴミ袋では高くつくし破れる。

前回床張りする際、有線ドリルをあちこち取りまわすのが面倒だったので、安めの六角ドリルセットを買った。

六角軸の鉄鋼刃6本セット2mm~5mm(748非込)

クロスシンニング加工のチタンコーティングなんだって。

プロ用ドリル一本位の値段なのでそこまで期待はできないだろうが、ジュンテンドーブランドなので安くてもそこそこの品質だろうと期待して。

腰袋も欲しいな・・・

 

後は、ネオジム磁石付きリストバンドをミシンで作れば完璧だね!