酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

初めてのお使い (総括)

2017年01月30日 21時40分10秒 | 物欲日記

2016/11/21 注文
2016/11/22 注文の確認がなされた 配送予定日は 12/12 - 12/29
2016/11/23 故障欠品で出荷できないと。払い戻しを受け入れるか?

との返信にOKと回答
Hello,
Thank you for your purchase, here is a message to inform you that we can’t send out the item#132003964309 to you at the moment, because when we do the normal examination before the shipping, we found the product can’t use well .
For this reason, we can’t ship it to you.We will return them back to the supplier.
now we don’t have the item in stock, so could you please accept the refund?
if yes, we will send to you asap.
Sorry for the troubles.
waiting for your reply.
Best regards.
------------
I accepted no stock.
Cancel the order.
Please refund.
2016/11/28 セラーから返金できていないことを確認した。
      返金先のPaypalの正しいアドレスがわからないなどとのメールやり取りを数回
      セラー側では送金不能事態に陥っているとのことで、Paypalに向けて、PPCaseをやってみてくれとの提案
      この間に24時間以内に返金が確認できなかったらメールをくれなどとのやり取りあるも返金できず。
2016/12/14 eBayの困りごと相談へ相談する。状況は理解してもらったが有効な解決にはならず。
           paypalへ相談するも応答なし。サイトは翻訳版らしかったが、日本語メールは受け付けなかったのか?
2016/12/30 shipping期限が切れる   
2017/1/9   eBayへ紛争解決依頼を発出。eBayから再度セラーと連絡して解決しないならステップアップしなさいと連絡
2017/1/13  セラーから別のPayPalアカウントを送ってくれとの依頼があったが、断った。
2017/1/25  eBayから1/9の申し立てはどうなった?と聞いてきた
2017/1/26 午後10時ころ、返金要求のエスカレーション実施。4項目ほど今回トラブルの原因回答を求める。
2017/1/27  午前2時にPayPal口座へ返金がなされた。eBayは質問に答えず。

やり取りしたメールの数々。()内の数字は更に内包されているメールの数(だろ)
これ以外にもPayPalへも質問が2件ある。

今回の総括
・メールのやり取りを見直して、セラーも丁寧に対応してくれていたようだ。(多分)
 悪質業者の場合はそこまで返信はしないだろう。
・eBayメッセージ交換システムに慣れていないこともあって相手のメッセージを見落としていたことがあった
・eBay返金システムへエスカレートした途端、4時間でPayPal口座へ返金があった。早すぎ。
・結局どのような業者だったかの判断はできないので業者の評価入力はしないことにする。
・なぜ返金が凍結されていたか(されていなかったか)をeBayが説明していないのでeBay自体への信頼はイマイチ
 
次回からの考え方
・一定回数相手とやり取りして埒が明かない場合は、Shippingの期限切れを待ってeBay解決を依頼する。
・最終決着まで2か月近くかかることを旨にあれこれ考えず淡々と簡単に折衝を進める。
・時間制限がある製品にはeBayは使用しない。
・高額商品には手を出さない!

草津廿日市線開通記念ウオーク

2017年01月29日 21時26分48秒 | アウトドア

本日天候悪く夕方からは60%降雨予想

八幡川にて

08:30友人と自宅を出発し、旧山陽道をポチポチ歩いて宮島方面へ。目指す折り返し点は廿日市材木港のユメタウン。

雨がしっかりと降りだした、11時過ぎにユメタウンへ到着。

目的であったイベリコ豚のスペアリブ(バックリブ)を購入(128/100g533)しザックへ詰めて帰路につく。

本日のお題は、商工センターと五日市を繋ぐ新しい道路と橋が完成した記念の歩き初めイベント。

残念ながら本日は雨模様なのでイマイチ盛り上がりは低かったが、それでも数百人は出ていたようだ。

もう一つの目的は、湯来町のチョウザメのてんぷらであったが、残念ながら12時を以て、あと数人というところで売り切れ。雨なので仕込み量が少なかったのだろうか。

帰りにアルクに寄ってポテサラなど控えめに購入して簡単に宴会。

二人とも、デブ指導真っ最中なのであります。

さて、期待したスペアリブの塩コショウオーブン焼きでありますが、大したことは無かった。写真さえもない。

スペアリブはイベリコとしては安すぎの値段ですからなあ・・・

ちなみに、肩ロースは298/100gで前日に切り出しを電話予約してくださいとのこと。

 

本日の距離は往復で約16km。久しぶりなのでちょうどいい距離だ。

靴は重たいが登山用を履いて行ったため安定して歩けて良かった。

しかし山登りとは違った筋肉を使うので翌日あちこちが筋肉痛となった。

体がなまっています。


初めてのお使い (No.9 eBayから返金されたわ 2か月ぶりに)

2017年01月28日 21時08分58秒 | 物欲日記

反応は早かった。

あっと言う間に、PayPalへ返金の通知が届いた。

翌日にはJNBへ振り込み。10円はなぜか消えていたが為替差とかそんなところか。

質問事項が5個あったが、全て無視された。

「金を返したんだからイイだろう。」ってところなんだろう。

というわけで、全面的な信頼はできないのが結論。

まあ、それなりの付き合い方をしていこう。


剣道部同窓会

2017年01月27日 21時13分13秒 | 日記

昨年春に前立腺癌になったHRT氏を交えて5名でパセーラの野の葡萄にて実施。

HRT氏は、就職先が私と同じだったが意に沿わない部門を強制されることを嫌って辞職し、資格を取り直して小学校の先生になり最後の頃は海外日本人学校の校長などを歴任していたが、退職直前の昨年春先に癌が見つかり治療に専念をしていた。

非常な努力家で波乱万丈の人生を歩んできた結果、なぜこの期に及んでと思ったが、校長って職はストレスが大きいのだろうなあ。

彼は一昨年に血尿が出たので、廿日市にあるJ○病院を訪れ一般的な泌尿器系治療を受けていた。

が、9か月経ったある日突然にPSA検査を実施した結果、ステージ4の末期癌と宣告された。

あまりにひどい話じゃないか。

早期発見していれば治癒率が高い癌のはずであるが、9か月も簡易な血液も検査をせず放っておいた結果、末期がんの診断を出すなどどうなっているのかと思わざるを得ない。

現職場の隣席の先輩も、何も問題なかったとする人間ドック結果が、一気に内蔵5か所からの癌摘出、その後も時期を置かず肝臓へ転移するなど惨憺たる有様。

健康診断も医者もアテにならないという最悪例が周囲に頻発した。

彼は広大にてダビンチでの手術を受けた後、現在はホルモン治療を継続しているが、残された時間は1年半程度かもしれない。

現在は、宮島や比治山神社で神主資格を生かして御朱印を書いているそうである。

 

木曜日には大学まで剣道の防具や木刀等を持って行って、初心者に使ってもらうようお願いしたが、最近は留学生が入部することが結構あるので、使えると喜んでもらえた。

この話をしたら、HRT先生の防具は非常に高価な物なので渋っていたが、こういった用途もある得るのかも。


初めてのお使い (No.8 eBayへStepUpを依頼)

2017年01月26日 22時43分54秒 | 物欲日記

前回の生地は、再度セラーに連絡を取りなさいとeBayが言ってきたので、やむなく再連絡。

振り込んだが、凍結されているなどとまったくらちが明かない。

最後は「hi,we refund you already.」と言ったきり。

業者が悪いのか、システムが悪いのか・・・

ちなみに、業者は春節でお休みに入ったそうでメールの返事は送れるてなことが帰ってきたす。

まあ、対話には見切りをつけたので関係ないっす。

 

もう対話はいいやと諦めて、eBayへステージアップしてもらおうと思ったら、タイミングよくeBayから「懸案のままになってるよ。ステージアップするの?解決したの?」とメールが来た。

当然、ステージアップするので、下側の「Case Details」をクリック

「Respond to Case」てな選択が無いので、一番下を選択せざるを得ない。(こういうところが英語だと怖いのよねえ。見落としか?と必死で探すんだわ画面を)

問題点を「返金されてない」を選択し、

経過説明を記入して「Ask us to step in」をクリック

内容は、

こんにちは。

”経過"
1  1月初めにebayへ,商品が届かなかったと届出をしました。
2  eBayからのアドバイスにより、セラーと再度連絡を取りました。
3  セラーから「返金した」と回答が来ました。
4  しかし、PayPalとVisaデビット口座を確認しても、振込は確認できませんでした。
”質問”
1  どのような形式で返金されるのですか。
2  私の口座に振り込まれるのは何時ですか。
3  セラーは昨年11月から返金しようとしていましたが、なぜできなかったのですか。
4  セラーが送った返金が消えたことについて、合理的な説明をお願いします。
よろしくお願いします。

これで、次のステップへ進むと思いますわ。

まじ、ストレスになりつつある。


ゆうやけこやけ

2017年01月24日 21時25分23秒 | 緑化計画

明日が休みと思うと、ついつい飲んでしまう悪い癖。

頭の中の回路が、そろそろと手を伸ばし、終業と同時にピッとつながるのがよく判る。

以前から気になっていた、ゆうやけこやけへ帰り道に入ってみた。

店の雰囲気から思っていたとおり、高齢者が多数集っていたが、付近にある、気取った芸術家くずれ達が集まって自分の経歴や趣味などをしゃべくりまくる店と違って、落ち着ける人々ばかりでありました。

良スレの予感。たまには寄ってみよう。


庭の緑化計画始動(クラピア?それともティフブレア)

2017年01月23日 21時41分11秒 | 緑化計画

春に向けて緑化計画を始動しようと、ちょっとお勉強。

芝を植えるか(昔、30坪ほどを手で刈っていた・・地獄です)、バラスをまくか。と考えた。

芝は手入れが大変。雑草取り中蚊にかまれ放題(O型ですから)。妻が適当に植えた樹木の影が広いので生育が危ぶまれる。定期的に植え替えなども必要・・・などなど。

バラスは、数トンを購入して、草防止のシートの上に広げないとイカン。夏の蓄熱がメチャ暑そう。数年後にはシートを破って草が生える。生えたら石を除けてシートを張り替えか(できるかってんだ)・・・などなど。

ダメじゃんか。

ググってみたら、最近は「クラピアK5」なる草が芝の代わりに用いられているらしい。

一鉢が500円程度、1平方メートルに4鉢必要なので、2000円。

30㎡6万円 ちょっとお高いが、一旦はびこれば手入れはかなり楽ちんな様子。

まずは庭半分に導入して、株分けで増やすのもありかな・・・

あるいは、ヒメイワダレソウ(リピア)

これは価格が1/3と安いのでこれもいいカモ。他の食ブルを駆逐してしまうそうですが。

放ったらかしならこちらが良いかな。でも10cm程度までモシャモシャに伸びる。背が高いのが少し気になるネ。

両者の比較記事はこちら

双方とも、

1 刈込みがいるみたいです。コンクリートを越えて育ちます!

2 春先には越冬した草の草取りも必要。

3 踏み付けもしないと、びっちりとはなりません。

4 冬は枯れて、枯れる前に刈り込んでいないと、徒長が目立ってきたないそうです。これがイヤなら芝にしろと。

 
 

うーん、悩む・・・

そこで会社帰りに、中高同級生が営む横川の種苗店へ相談に行ってみた。

店舗は構えているが、実態はプロ相手に幅広くアドバイザ兼問屋業務をしているらしい。

「さおだけ屋はなぜ潰れない」そのままの業態です。

聞いてみたところ、「クラピアK5は知らない。メーカー戦略で一般ユーザ相手に高価格路線で売っているのだろう」と。

手間をかけないのなら、土手の緑化などで多用されている「ティフブレア」はどうかとアドバイスを受けた。(別名「センチピードグラス」)

ググると種のタキイに詳しい説明があった。

http://www.takii.co.jp/green/recommend/tif01.html

概要は、

4月中旬に種を撒く。30(10)なら1kg3万円弱

初年度23回、翌年以降12回の刈り込みだけで大幅に雑草を抑えることができる。

適度に踏み込むと草も生えず、背丈も伸びない。

1 花壇は直線にしておくと機械刈込が楽。レンガがお勧めかも。

2 ラウンドアップで除草し30cmほど土を起こして小石や根を除去し腐葉土を入れる。

3 4月に種をまき、上へ1cmほど土を入れる。

4 雑草除去に刈り込み、踏込などを実施。年に2回程度らしい。

 電動を購入する際は雑草対策で5cm辺りに高さを調整できる機種が良い。(HONDA

  余り多く肥料を入れると他の雑草へ餌を与えることになる。

5 2年目からは更に手間が不要となる。

 

これかなあ?

いずれにせよ、4月までに庭を30cmほど掘り起こして、草の根や石などを取り除き腐葉土を入れ、花壇の境に石を入れよう

やったる。

 

 


男子駅伝とお散歩

2017年01月22日 21時29分05秒 | 日記

午前中は倉庫状態の和室を少し片付けて、昼から男子駅伝を見つつお散歩。

なんと、電車は西広島止まり。あとは東に向けて歩くしかない・・・

ところが100m道路・観音交差点では東西向きにも関わらずレースが終わるまで横断を完全ブロック。他の交差点では全青で通しているのに、歩行者を通さない理由が無いはず。

何考えてんだ。

今まで、こういったイベントを目的も無く見たことは無かった。

スポーツ観戦自体が嫌いなのだが、生まれて初めてだろうなあ手をたたいて声援を送った。

少し感染者(誤字ではありません)の気持ちがわかったように感じた。

本音を言うとスポーツ観戦ってのは宗教と同じだと思っている。

最近室内競技が増えつつある老人のたわごと


お買い物(自転車ヘルメットと凍結滑り止め)

2017年01月21日 21時35分50秒 | 物欲日記

還暦もとっくに過ぎたので、自転車通勤の際に事故して頭を打ってはいけないと、ヘルメットを誕生祝いにもらいました。

金曜日、飲み会までの待ち時間をハンズで過ごしたけど、980円で売っていた雪国滑り止めを購入。

実は、家から電停までの坂が凍るととてもじゃないが滑って降りることができない。

年に一回は手摺にしがみついて降りていた。

今まで、買わなかったのがおかしいのだ。


合同シマ会

2017年01月20日 21時26分21秒 | 日記

本日は寒くて、夕方からミゾレ模様。

袋町公園付近のドキドキ(洞来洞来)でシマの飲み会

4000円で飲みホ食べホ2.5時間(前日予約で3700円~)

料理も良くて早くて狭いところも隠れ家的で好感度高し。次回の宴会候補ですな。

ネット評価が星4個と高評価サイトもあった。

いつもながら、和気藹々と盛り上がって楽しい飲み会。水が合っているなあと実感。

改めて、今までの40年弱は表面張力強すぎって感じます。

外気は2度。室内5度。寒かー