goo blog サービス終了のお知らせ 

 年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

嘲笑絵(ワライエ)世界への旅 から

2015年08月11日 | 福神漬

嘲笑絵(ワライエ)世界への旅-諷刺の漫画館  清水勲著

今の日本のマンガ文化の興隆から明治期のマンガと比較することは出来ないが後書きに清水氏の言葉で近代漫画史の中で活気づいた時期は明治の自由民権運動の盛んなときと、戦後の混乱期だったという。

 日本の風刺漫画文化で江戸時代から続く(判じ絵)という文化があった。戯作者梅亭金鵞は何も考えないで単なる漬物の商品名を決定したとは思えない。下谷上野の明治16~18年頃の気風が商品名に反映させてもおかしくないと考える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする