goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

紅燃ゆる京都2016 霊雲院

2016-12-07 21:46:35 | 京都散歩

洛西花園の地に広大な寺域を誇る「妙心寺」

 

40余りの塔頭が立ち並ぶ様は壮観の一語に尽きる。

 

塔頭寺院の一つ「霊雲院」

 

質素ながら格調高い佇まい。

 

京の紅葉便りも落葉が多くなってきた。

2016年11月 京都市右京区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅燃ゆる京都2016 南禅院

2016-12-05 21:49:10 | 京都散歩

 人が多くても、絵になるのが京都の紅葉風景。

 

 水路閣の奥にひっそりと佇む庭園。

 

 作庭は亀山法王とも夢窓疎石とも・・

 

「 南禅寺」発祥の地に離宮の風情を伝える「南禅院」

 

 周囲を東山の緑に囲まれた池泉回遊式庭園。

 

 静けさに満ちた深山の趣をもつ。

 

 京都市内とは思えない穏やかな静寂。

 

 黄、赤、緑・・それぞれの秋。

2016年11月 京都市左京区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅燃ゆる京都2016 栄摂院

2016-12-04 16:16:48 | 京都散歩

 数年前に見た真紅の紅葉が忘れられず・・

 

 以来、この塔頭を毎年訪ねる。

 

 「金戒光明寺」の塔頭寺院「栄摂院」です。

 

 晩秋の風情を池に写し、

 

 盛りを過ぎて、なお赤く染まる紅葉。

 

 美しき散紅葉の絨毯。

 

 秋が寂びる。

2016年11月 京都市左京区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅燃ゆる京都2016 法然院

2016-12-03 22:08:33 | 京都散歩

山鳥のさえずりが聞こえてくる。

 

茅葺の山門を彩る控えめな紅葉。

 

ここには古き良き京都の風情が残ってる。

 

訪れる人は絶え間ないが、東山地区の紅葉名所ほどの混雑はない。

 

法然上人ゆかりの古刹「法然院」

 

椿の見頃が待ち遠しい。

 

哲学の道の道すがら、名店の暖簾が誘う。

2016年11月 京都市左京区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅燃ゆる京都2016 南禅寺

2016-12-01 21:55:35 | 京都散歩

 三門が燃える。

 

 「南禅寺」の紅葉が見頃を迎えた。

 

 洛東随一の紅葉名所。

 

 境内奥にある水路閣から、

 

 本坊庫裡を正面に見て、

 

 法堂裏へ、

 

 広大な境内を一周し、

 

 再び三門へ、

 

 伝統の文化財建築を背景に眺める紅葉は、

 

京都ならではの絶景。

 

 白壁に映える紅葉を眺め、

 

次の場所へ急ごう。

2016年11月 京都市左京区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする