秋空と呼ぶには少し早い、残暑の一日であった。
「堺町だんじり」の回りで冷えたビールに揚げたてのコロッケで祭り気分に浸る時を楽しみにしている。
そろそろ、出掛けましょうか。
後梃子を担当する精鋭達が見据える先には・・・
凛々しい大工方の立ち姿があった。
祭都・岸和田の三百六十三日は非日常の二日間のためにある。
そーりゃ、そーりゃ!! みんな一緒に祭りを楽しもう!!
2012年9月 大阪府岸和田市
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
写真で見せていただくと違う場所のよう…。
二日目はお天気になりホッとしました。
昔から下駄祭り、傘祭りといわれるくらい
岸和田祭りは雨が多いです。
ここ二、三年はお天気でしたが、暑かった!!
台風の中、走ったこともありました。
秋の気配がただよいはじめました。
季節の変わり目です。おからだたいせつに。
「岸和田だんじり祭」を現地で拝見する以前は家の軒先を破壊するのが当たり前の激しい祭りと思っておりました。
回を重ね岸和田祭りを訪れる度に思うのは町内の子供からお年寄りまで実に多くの人々が祭りにかかわっている事。
勇壮なだんじり曳行時の統制された美しい隊列には毎年のことながら魅了されます。
いつか岸和田の地で御挨拶できる日を楽しみにしております。