数日前の天気予報では曇り時々雨・・
しかし、天は我に味方した
11月17日の天気は晴れ時々曇り
第一格納庫ではF-4が出迎えてくれた
見敵必撮だぜ!
F-15スペマ機の前でオープニングセレモニーが始まりました
多数の応募の中から選ばれた一日基地司令が航空祭に華を添えます
Ⅽ-1初号機の横では多数の報道カメラマンも
皆様! 大変お待たせしました!
「岐阜基地航空祭2024」の開始です
2024年11月 岐阜県各務原市
数日前の天気予報では曇り時々雨・・
しかし、天は我に味方した
11月17日の天気は晴れ時々曇り
第一格納庫ではF-4が出迎えてくれた
見敵必撮だぜ!
F-15スペマ機の前でオープニングセレモニーが始まりました
多数の応募の中から選ばれた一日基地司令が航空祭に華を添えます
Ⅽ-1初号機の横では多数の報道カメラマンも
皆様! 大変お待たせしました!
「岐阜基地航空祭2024」の開始です
2024年11月 岐阜県各務原市
始まりはダイヤモンドテイクオフ&ダーティターン
曇り空に映える着陸灯
本日は第三区分の演技
水平系演技中心のプログラム
美しいトレイル編隊から
チェンジ・オーバー・ターン
描くスモークが美しい
サンライズ
5方向にブレイク
フォーシップ・インバート
背面飛行から
左右上下にブレイク
ブラックインパルス登場
オポジット・トライアングル
至芸の水平飛行
デルタ・ローパス
頭上をかすめ
会場北側へ
展示飛行には残念な天候ではあったが
素晴らしい演技に魅了された
オポジット・コンティニュアス・ロール
タック・クロス
グランド・クロス・ローパス
捉えきれなかったコーク・スクリューもどき
クリスマス・ツリー・ローパス
ローリング・コンバット・ピッチで着陸態勢に入ります
2023年11月 岐阜県各務原市
格納庫内で兵装展示中のFー2A・502号機
美しく磨き込まれた機体、ハードポイントには増槽やミサイルのフル装備
どこから眺めても戦闘攻撃機だ
対空、対地、対艦の各種ミサイルや爆弾 FA/2と名乗っても通用する
巨大なターボファンエンジン、 最大出力は14トンを超える
「空の勝利は技術にあり」
F100ーIHI-220E プラット・アンド・ホイットニーによって開発されたF-15搭載エンジン
F110ーIHI-129 ゼネラル・エレクトリック製でF-2用にIHIがライセンス生産している
エンジン表面は配線が通りアナログチック
巨大なエンジンノズルに圧倒されるアフターバーナー付きターボファンエンジン
メカニカルなジェットエンジンの美学
航空機展示エリアには岐阜基地でしか見ることができない戦闘機が並ぶ
Fー2A・501号機は開発当初の試作1号機
こちらは複座型のFー2B・101号機
アップデートにより防空任務の主役は揺るがないF-15
新聞報道では全国から航空ファンや家族連れ約13万8000人が訪れた
2023年11月 岐阜県各務原市
岐阜基地名物の「異機種大編隊」が始まります まずはⅭ-2の離陸
続いてF-2の編隊離陸
滑走路西側先端から狙うとアフターバーナー音が凄い
クラッシュバリア正面からの撮影も岐阜基地はOK
F-15は機動飛行へ
F-15の初飛行は1972年
制空戦闘機として50年以上第一線に君臨する
エアブレーキを立ち上げ
ギアダウンの状態で低速旋回
カメラマンへのサービス飛行かもしれない
飛実団にはF-2が4機配備されている
1号機から3号機までは白地に赤、青、橙の派手な飛実団カラー
曇り空の編隊飛行
Fー4不在が寂しい
Ⅽー2を先頭にFー2、Fー15、両脇をTー4が固める
Ⅽー2単機での機動飛行
巨体を傾けながらダイナミックに旋回する
この角度から眺めるとまさに空飛ぶクジラ
製造はお膝元の川崎重工業、戦後日本で開発された最大の機体である
Ⅽー2が着陸した
戦闘機群コンバットピッチで着陸態勢へ
Ⅽ-2と並ぶのはF-2の試作4号機、孤高の魅力的なカラーリング
ジェットブラストの熱で画像が霞む
2023年11月 岐阜県各務原市
飛行開発実験団によるオープニングフライト
航空祭には残念な空模様ではあるが
飛実団の精鋭による機動飛行は迫力満点
各地の航空祭からのオファーが絶えないようだ
もう少し光が欲しい
曇り空にF-15のカラーは溶け込んでしまう
機動飛行の見せ場 ブレィク
お隣の小牧基地から飛来した第1輸送航空隊のKCー767
小牧基地から岐阜基地までは1分以内に到着するだろう
航空救難団のUー125A
遭難者救出のデモフライトだ
ペアを組むUH60J
Fー15が着陸して誘導路へ
Fー2・501号機も帰ってきました
複座型のFー2・101号機です
2023年11月 岐阜県各務原市