goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

博多祇園山笠・2011 山笠プロムナード

2011-07-14 20:42:28 | 博多祇園山笠

博多祇園山笠は7月1日から7月15日までの祭り期間中に様々な行事が行われます。

 

 川端商店街を歩けば多くの山笠を見ることができ、祭り気分に浸ることができる。

 

 飾り山、舁き山、共に一流の博多人形師の手作りによる芸術品。

 

 祭中暇あり 中洲流の昼下がり。

 

 キャナルシティの飾り山は青森のねぶたランタンアーティストとのコラボによる逸品。

 

 この飾り山は山小屋がなく全体を色々な角度から眺めることができる。

 

 ホテルのラウンジから眺める飾り山も美しい。

 

 山笠期間中の週末、中洲の歓楽街は華やいだ雰囲気に包まれる。

 

楠公殿!! いよいよ出陣でござる。

2011年7月 福岡県福岡市

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠・2011 博多っ子純情

2011-07-13 20:24:30 | 博多祇園山笠

博多祇園山笠は伝統と格式を重んじる祭礼行事であり、国指定の重要無形民俗文化財です。

非日常の祭り現場では、ちょっとした遊び心も祭礼に彩りを添える。

 

箱崎浜で、ひときわ元気だった明日の‘山のぼせ’達。

 

この升に砂を入れるんだよ~

 

潮干狩りではないよ・・・砂を採るんだよ~

 

もはや、お汐井とりの箱崎浜は格好の水遊び場と化した。

 

山笠は命たい!!

勇壮、豪華な山笠ではあるが、子供を抱きかかえる父親の表情には優しさが満ちている。

2011年7月 福岡県福岡市

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠・2011 全流お汐井とり 其の二

2011-07-12 20:05:42 | 博多祇園山笠

土居流は舁き手全員が紺の当番法被を纏う、白法被が多い流の中で土居流の法被は上品で美しい。

 

山笠は男が主役の勇壮な祭りだが、家族の絆も尊重する奥の深い行事でもある。

 

汐井(真砂)を小さな升やテボ(竹ヒゴで編んだか ご)に入れて持ち帰る。

 

少ない流でも400人、多い流では1,000人を超える法被姿の舁き手衆である。

夕日の中を東流がやって来た。

 

各流ごとに午後6時から7時過ぎにかけて箱崎浜に到着し、沈む夕日に柏手を打って安全を祈願する。

 

今年の全流お汐井とりは土曜日に当たり、箱崎浜は多くのカメラマンで埋め尽くされていた。

 

海の中からシャッターチャンスを狙う、根性のカメラマン。

 

夕日に向かって柏手を打つ姿はなんと凛々しいことか、男はこうありたいものだ。

 

舁き手衆の後ろ姿からは、いよいよ動き始める山笠への期待と熱気が伝わってくる。

 

博多湾に沈む夕日が美しい。

明日から山笠が動き出す、夏本番の熱い日曜日になるだろう。

2011年7月 福岡県福岡市

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠・2011 全流お汐井とり 其の一

2011-07-11 21:49:36 | 博多祇園山笠

福岡市北区に「筥崎宮」がある。

 

日本三大八幡宮の一つとされる。

 

「筥崎宮」の楼門に掲げられている‘敵國降伏’の金縁の額は、醍醐天皇の御宸筆と伝承されている。

 

鎌倉時代に蒙古軍を撃退したとされる、いわゆる‘神風’は「筥崎宮」の神徳であると語り継がれている。

 

7月9日は各流の舁き手が箱崎浜に集結する全流お汐井とり。

 

「筥崎宮」の参道、お汐井道を駆ける舁き手衆の姿は博多祇園山笠の見所の一つです。

2011年7月 福岡県福岡市

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠・2010

2010-07-18 19:07:47 | 博多祇園山笠
男達の必死の形相と熱気が、見る者を魅了してやまない博多祇園山笠。
一度でもその迫力を目の当たりにすると、病みつきになり毎年の博多通いが定着してしまう。
子供からお年寄りまで幅広い世代が参加し、伝統と格式に裏打ちされた素晴らしい祭りである。
一番山・中洲流
2010年7月 福岡県福岡市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする