goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

祇園祭2022 前祭宵山 其の二

2022-08-05 21:44:48 | 北陸紀行

山鉾の近くには町会所がある

 

飾り席には学術的にも価値が高い美術工芸品が並ぶ

 

江戸時代末期は車輪付きの鉾だったとは興味深い

 

こちらは京都市指定文化財の面

 

お馴染みの船鉾駒形提灯

 

夜が更けて素電球に輝く船鉾 偶然なのか

 

それとも粋な演出なのか 

 

喧騒の四条通りを避け

 

室町通へ避難 コンチキチンの祇園囃子 

 

郭巨山の町会所

 

ご利益ありそうな粽

 

装飾品見物の人々で行列が出来てました

 

宵山には浴衣が似合う

 

明日は三年ぶりの山鉾巡行  天気予報は晴れ時々曇り一時にわか雨とのこと(笑)

2022年7月 京都市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨晴海岸

2021-10-12 19:42:59 | 北陸紀行

寅さんには緩い列車が似合うのよ

 

馬並めて いざ打ち行かな 渋谿の 清き磯廻に 寄する波見に

 

大伴家持が歌に詠み褒め讃えた雨晴海岸

 

好天時なら富山湾越しに立山連峰を眺めることができる

 

ここは鉄道ファンが訪れる人気撮影スポット

 

キハ40型気動車が通り過ぎて行った

 

気動車の聖地をパシャリ! これにて家に帰ります

2021年10月 富山県高岡市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海王丸

2021-10-11 20:42:14 | 北陸紀行

海の貴婦人です

 

商船学校練習船「海王丸」

 

昭和5年に神戸の川崎造船所にて進水

 

90年の歳月を経て

 

富山新港の「海王丸パーク」で輝きを放つ

 

「新湊大橋」を渡り、次の目的地へ

2021年10月 富山県射水市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新湊曳山まつり 其の四

2021-10-09 10:52:38 | 北陸紀行

祭りなんて不要不急の最たるもの 中止が当然だ!!

 

クラスターが発生したら誰が責任取るのよ~!!

 

ネット上ではネガティブな書き込みが踊る

 

ニューノーマルの世界では

 

人が動き、集い、飲んで食べて、歓談することを良しとしない

 

祭りの伝統様式とニューノーマル時代で求められる行動様式は

 

とことん相性が悪い

 

つまり、楽しいことは全部ダメー!!

 

今年も各地で夏祭りが中止に追い込まれ、秋祭りも寂しい有様である

 

道路に轍を刻め!!

 

曳山を回せ!!

 

神様が嘆いた「祭りが無いと寂しいのう」 旅と祭りが生業の寅さんも「商売は上がったりや~ もう一度給付金を~」

 

勝負ヘアーが存在感を主張する

 

男たちの見せ場

 

イヤサー!! イヤサー!!  今年は小さな声でお願いね

 

昔の蒸気機関車を彷彿させる美しいスポーク動輪

 

子供たちにとって曳山は楽しい遊び道具にもなる

 

さあ 曳山の周りに集まろう

 

おもしろきこともなき世を 面白く

 

ええぞー!! そのまま突っ込めー!!(笑)  日本に祭りは必要なのだ!!

 

お昼は「新湊きっときと市場」で白エビ天丼をいただきました  うっめぇ~!!

2021年10月 富山県射水市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新湊曳山まつり 其の三

2021-10-06 21:20:35 | 北陸紀行

漁船が憩う内川運河の風景は寅さん好み

 

富山湾の開口部まで来ると潮の香りが心地よい

 

まるで冬の日本海だ

 

強風をついて

 

曳山が湊橋を渡る

 

花笠が強風に揺れた

 

港町ならではの風情漂う町並みを

 

格調高い曳山が練る

 

橋を渡り

 

イヤサー!! イヤサー!!

 

橋の上で小休止

 

粛々と行事は進行する

2021年10月 富山県射水市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする