旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

米原曳山まつり 男の花道

2022-10-17 21:05:37 | その他

江戸時代には北国街道と中山道が交わる宿場町として栄えた米原宿 

 

昔の芝居小屋感覚で鑑賞しよう

 

松翁山組の外題は「男の花道」

 

原作は1941年に公開されたマキノ正博監督の映画「男の花道」

 

加賀屋歌右衛門役には長谷川一夫、土生玄磧は古川ロッパ

 

最近の若者なら・・ それって誰よ? 

 

このお芝居は歌舞伎通でなくとも分かりやすく

 

コミカルなカッポレまで挿入されており楽しめる

 

特に「櫓のお七」の場面は見応えがあり

 

芝居に引き込まれてしまう

 

最近のテレビでは殆ど時代劇の放映は無く寂しい限りである

 

日本中のいたる所に芝居小屋が存在した時代

 

そんな古き良き時代に思いをはせながら楽しみたい

 

曳山上で繰り広げられる子供役者の熱演

 

振付は高名な市川団四郎師匠

 

みんな芸達者じゃのう~

2022年10月 滋賀県米原市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米原曳山まつり 仮名手本忠臣蔵 七段目 祇園一力茶屋の場

2022-10-15 17:47:07 | その他

芝居が始まってしまう・・ 急がねば!

 

秋を彩る米原の伝統恒例行事

 

「旭山組」「壽山組」「松翁山組」の3つの組が毎年順番でこども歌舞伎を執り行います

 

今年は三基揃い踏み

 

三つの組が一堂に会する滅多に無い貴重な機会です

 

天気予報では早朝は雨だが午後からは止むとのこと

 

しかし予報は見事に外れ午後になっても雨は降り続き

 

傘を差しながらの不自由な姿勢での鑑賞となってしまった

 

壱番山北町旭山組の外題は歌舞伎三大名作の一つ「仮名手本忠臣蔵 七段目 祇園一力茶屋の場」

 

四十余人の者どもはな 親に別れ子に離れ

 

一生連れ添う女房を君傾城の勤めをさするも

 

亡君の仇を報じたさ寝覚にも現にも 御切腹の折からを思い出しては無念の涙

 

五臓六腑を絞りしぞや!!

 

名台詞に酔いつつ

 

フィナーレとなりました

2022年10月 滋賀県米原市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御裳神社 雨に咲く紫陽花

2022-07-07 19:26:52 | その他

雨の日に訪れたい神社

 

一宮市の御裳(みも)神社です

 

待ちわびた雨の休日

 

傘を差しながらカメラを構えた

 

行列ができる手水舎

 

いわゆるインスタ映えスポット

 

確かに写真映えする光景だ

 

片手に傘、首からカメラをぶら下げ

 

雨中の境内を回った

 

雨で紫陽花が映えます

 

これはカシワバアジサイかな

 

御裳神社は平安時代に創建された歴史ある神社

 

尾張地方で古くから盛んであった織物業、染色業の守護神として崇敬を集める

 

蒸し暑い時節に

 

涼しげな

 

水色のワルツ

 

薔薇にトゲがあるように

 

美しい紫陽花も葉には毒があるとのこと

 

世の中、美しい物には気を付けたほうが宜しいようで

 

夏祭りの季節到来です

2022年6月 愛知県一宮市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲沢あじさいまつり 大塚山性海寺

2022-07-04 19:17:16 | その他

愛知県の紫陽花の名所と言えば

 

三河の形原温泉あじさいの里

 

尾張なら大塚性海寺歴史公園

 

「稲沢あじさいまつり」が開催中の大塚山性海寺歴史公園を訪れました

 

苗木、樹木の栽培で名高い稲沢市

 

見ごろを迎えた紫陽花だが

 

今年は6月中旬から真夏の日差しが降り注ぎ

 

旬の紫陽花も夏バテ気味

 

炎天下に咲き競う紫の手毬

 

約90種、1万株の競演を堪能しました

 

季節は巡り来て 薄紫の微笑はよみがえる

2022年6月 愛知県稲沢市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の山寺 三光寺

2022-07-03 16:57:25 | その他

岐阜県山県市にある真言宗醍醐派の寺院

 

別称「山あじさいの寺」として人気が高い

 

美濃の古刹「三光寺」です

 

花手水が迎えてくれました

 

水無月の涼しげな設え

 

境内には140種余り、約9千株の山あじさいが植えられ

 

6月初旬から7月初旬にかけて見頃を迎える

 

毎年この時期にあじさい祭りが開催されます

 

境内の池では水中を優雅に泳ぐ鯉と紫陽花のコラボ

 

今年は雨が少なく猛暑が際立った水無月

 

日本古来の品種である山あじさい

 

小柄で茎も細く控えめな趣

 

それでいて色鮮やかなのが特徴

 

日本古来の花は山里の穏やかな風景と相性もよく

 

より花の魅力を感じられる

山寺の境内にひっそりと控えめに美しく咲く

2022年6月 岐阜県山県市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする