goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

水都大阪

2016-02-14 20:53:09 | 関西紀行

 5日間の大阪出張でした。

 

「源八橋」から大阪環状線を眺め、

 

 大川沿いに夜の散歩を楽しんだ。

 

 オレンジ色にライトアップされた「天神橋」

 

 高層ビル群の灯が川面を照らす。

 

美しき浪花の八百八橋。

 

北浜には人気の五代様像が建つ。

2016年2月 大阪市北区、中央区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎神社十日戎2016 其の三

2016-01-16 12:32:25 | 関西紀行

 関西地方を中心に盛り上がる「十日戎」

 

「 年の初めのえべっさん 商売繁盛で笹持ってこい」

 

 3日間の人出は100万人を超えると聞く。

 

 浪花の新春を彩る風物詩であり、

 

 商都大阪の活気と心意気が伝わってくる伝統行事。

 

 心に福を、

 

 懐にも福を、

 

 新春恒例の神頼みです。

 

 でも、ここは福娘の仕草に注目したい。

 

 あちらこちらで笑顔の花が咲く。

 

 福を授ける笑顔は愛らしいが、

 

 海老蔵も認めるであろう睨みっぷりがいいね。

 

 べっびんさんやな~ サービスしといてや~  お客さん照れるわ~

 

 粋なやり取りも楽しいものだ。

 

 昨年も撮らせてもらった福の女神・・・一段と美しさに磨きがかかったようです。

2016年1月 大阪市浪速区

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎神社十日戎2016 其の二

2016-01-13 21:26:48 | 関西紀行

 十日戎を象徴するのが神社から授与される縁起物の吉兆。

 

 参拝者は拝殿で授かった福笹を持ってお目当ての福娘の前へ並びます。

 

 そして、品定めした吉兆を福娘の手で笹に吊るしてもうのが十日戎の習わし。

 

 オッチャン!! もうかりまっか~!!

 

 べっびんさんよ~!! ぼちぼちや~!!  福娘との軽妙なやりとりも楽しみの一つ。

 

ありがたーいスマイル目線に今年の福を頂きました。 まいど、おおきに!!

2016年1月 大阪市浪速区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎神社十日戎2016 其の一

2016-01-11 14:39:51 | 関西紀行

 初姿福娘、いざ参る!!

 

♪きっと来てねと 泣いていた~

 

 ♪可愛いあの娘は うぶなのか~

 

 ♪なぜに泣かすか 宗右衛門町よ~

 

 おっと、失礼しました。 新年はお目出度く陽気に行かんとね。

 

 新春を彩る浪花の風物詩。

 

 今宮戎神社の「十日戎」です。

 

 今年は宵戎、本戎、残り福の三行事が三連休と重なった。

 

 穏やかな冬晴れの下で、

 

 とびっきりの笑顔をふりまき宝恵駕行列が進む。

 

 伝統のお囃子が奏でられ、

 

 「ホエカゴホエカゴ ベッピンサンヤベッピンサンヤ」

 

 色気と食い気の間で・・・

 

 寅さんが選んだのは焼き鳥とビール・・・宝恵駕行列に置いていかれてしまった。

 

 今年の福娘は水色の着物に白い千早を羽織る。

 

 公募で3,123名の中から50名が選ばれたそうだ。

 

ちゃんと参拝せなあかんで~

2016年1月 大阪市浪速区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas 神戸

2015-12-24 17:17:49 | 関西紀行

 ♪窓をあければ 港が見える~

 

 ♪メリケン波止場の 灯が見える~

 

 ♪夜風汐風 恋風のせて~

 

♪今日の出船は 何処へ行く~

 

古き良き時代の面影を、

 

色濃く残す港町、

 

 旅情を誘う潮の香りも心地よい。

 

 やはり、クリスマスの主役は若者カップルと子供たち。

 

 寅さんとしてはスタンダードジャズが流れる昔ながらの酒場でグラスを傾けたいものだ。

 

 今では冬の恒例イベントとして美しいイルミネーションが都会の商業施設を彩るが、

 

 最もクリスマスの風情が似合う町は横浜、神戸に代表される異国情緒豊かな港町ではないだろうか。

 

 洗練された町並みに映える灯りは、

 

 どことなくクラシカルで垢抜けている。

 

 港町ならではの中華街もクリスマスムードを演出する。

 

 ルミナリエで賑わった旧居留地界隈。

 

 神戸ポートタワーの竣工は昭和38年、50年以上にわたり神戸港を見守り続けている。

 

桟橋には関西汽船の「くれない丸」 4代目オリエンタルホテルが健在だった時代を懐かしく思う。

2015年12月 兵庫県神戸市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする