goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

堀川戎神社・十日戎

2023-01-16 19:38:45 | 関西紀行

天神祭に登場する御迎人形を潜り

 

天神橋筋商店街へ、南北2.6キロの日本一長いアーケード商店街

 

商店街の途中から西へ入れば堀川戎神社です

 

ミナミの今宮戎、キタの堀川戎として知られ

 

十日戎には多くの参拝者が訪れる

 

通称「堀川のえべっさん」として慕われている

 

十日戎では商売繁盛を願う数十万の人々で

 

境内は埋め尽くされる

 

商売繁盛でえびす顔

 

浪速年中行事随一の十日戎

 

えびすパワーに県外者は圧倒される

 

堀川戎神社の境内に建つ珍しい地車(だんじり)構造の榎木神社

 

通称「だんじり稲荷神社」として親しまれている

 

この時期、この賑わいが名古屋にも欲しい

 

神楽鈴が心地よく響きます シャン シャン シャン

 

よいお参りでした これで今年の福ゲットだぜ!

2023年1月大阪市北区

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戎詣恋の福笹

2023-01-14 21:16:49 | 関西紀行

毎年多くの人で賑わう浪花の風物詩

 

「今宮戎神社十日戎」は商人の町大阪ならではの活気に満ちた伝統行事

 

1月9日の「宵戎」から10日の「本戎」11日の「残り福」の3日間にわたり開催される

 

福むすめが授与する福笹は海の幸山の幸を象徴する吉兆を笹に結び

 

商売繁盛、家内安全を願う

 

十日戎最大の特徴は「福むすめ」の存在

 

毎年オーディションで選ばれ行事に華を添える

 

書類選考、1次審査、2次審査、最終審査を勝ち抜き選ばれし花も実もあるべっぴんさんだ

 

時には大阪らしい絶妙な遊び心のセンスも楽しみだ

 

応募資格は満18~23歳までの未婚の女性・・ すでにこの段階でハードルが高い(笑)

 

寅さん 福笹あげるから吉兆どれがいいかな~

 

この金米俵なんかいかが~ そうか縁起物だ、釣りはいらねえとっときな!!

 

十日戎の賑わいが羨ましい

2023年1月 大阪市浪速区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花の恋のえびす娘

2023-01-13 23:10:29 | 関西紀行

別嬪さんの聖地

 

今宮戎神社です

 

参拝者はまず笹をえびす娘からいただきます

 

無料ですので枝ぶりのよい笹に人気が集まります

 

この笹ええで~

 

参拝者は笹を携えてお目当てのえびす娘の前へ

 

男は当然べっぴんさんが好み

 

次から次へと押し寄せる参拝者に焦るえびす娘

 

お兄さん!! もう一個どや~  商売上手なべっぴんさんに惚れ込んでしまう

2023年1月 大阪市浪速区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひのとり」乗って十日戎へ行こう

2023-01-11 20:59:57 | 関西紀行

一度乗ってみたいと思ってました・・ 近鉄名阪特急の華「ひのとり」です

 

近鉄名古屋駅を出発、しばらくすると左手に長良川河口、朝焼けが綺麗です

 

 

「アーバンライナーnext」がやって来た!!

 

本日のクルーは女性です

 

ちびっこユーチューバー登場 スマホの構え方も見事

 

五位堂検修車庫あたりかな

 

もうすぐ鶴橋

 

焼き肉の香りに満ちた鶴橋駅

 

終点の大阪難波に到着、室内照明がパープルに変わりました

 

年の初めのえべっさん~ 商売繁盛で笹持ってこい~ 

 

あ~ら寅さん・・ 三年ぶりやね~

2023年1月 愛知から三重・奈良をへて大阪へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の永源寺

2022-12-12 22:00:27 | 関西紀行

今年の紅葉浮かれも最終段階となりました

 

琵琶湖に注ぐ愛知川の上流

 

鈴鹿山脈の山懐に

 

「永源寺」があります

 

臨済宗永源寺派の大本山にして

 

彦根藩井伊家の墓所でもある

 

秋の紅葉は特に美しく

 

湖東三山と絡めた

 

東海地方からのバスツアーが人気となっている

 

境内は広大で

 

いたる所にフォトスポットが点在している

 

重く深みのある赤色に紅葉する「開山御手植え紅葉」

 

法堂から開山堂へ至る渡り廊下

 

伝統建造物を背景にした紅葉と散紅葉に魅せられます

 

「白鹿坂」と呼ばれる参道は錦織のトンネル

 

観楓期の「永源寺」でした

2022年11月 滋賀県東近江市 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする