姫路城世界遺産登録30周年を祝し
大手前通りが上質なイルミネーションで彩られた
点灯期間は2023年11月22日から2024年2月29日までの100日間
使用されるLEDは約22万球
世界遺産の城郭を際立たせるロングランイベント
暗闇に浮かび上がる天守閣
白色LEDによるライトアップ
光を動かさず静的なイメージを演出する
国宝5天守の中でも世界遺産登録の誉は姫路城のみ 格の違いが物を言う
2024年1月 兵庫県姫路市
姫路城世界遺産登録30周年を祝し
大手前通りが上質なイルミネーションで彩られた
点灯期間は2023年11月22日から2024年2月29日までの100日間
使用されるLEDは約22万球
世界遺産の城郭を際立たせるロングランイベント
暗闇に浮かび上がる天守閣
白色LEDによるライトアップ
光を動かさず静的なイメージを演出する
国宝5天守の中でも世界遺産登録の誉は姫路城のみ 格の違いが物を言う
2024年1月 兵庫県姫路市
余所者でも十日戎の賑わいの中に身を置くと
福を頂いたかのように思ってしまう
商いの都大阪の心意気は一度体験すると病みつきになるようだ
福娘は十日戎の三日間で様々な奉仕活動を行う
メインとなるのは今宮戎神社境内の授与所で参拝者に御札や吉兆類を笹につける奉仕活動
報道機関各社の十日戎の写真はこの場面が多く取り上げられる
福娘には参拝者が満足できる接客マナーが求められるであろう
寅さんは大阪ならではの参拝者と福娘の粋な掛け合い場面を望んだ
後でおまけ付けとくわ~
ハイッ おまけは私の笑顔よ!!
寅さん 来年もお待ちしております
十日戎が終わると大阪にも仕事モードが帰って来る
2024年1月 大阪市浪速区
今宮戎神社の福娘になるには倍率70倍以上といわれる超難関を突破しなければならない
応募資格は満18~23歳までの未婚の女性
こちらはカジュアル感覚のえびす娘
福娘選考の最終ステージまで残った応募者から選ばれるそうだ 勿論どこへ出しても通用するべっぴんさんです
昨年の福娘が纏った衣裳は赤、今年は制限解除で青になったのかな
兄ちゃーん! もっと枝ぶりのいい笹を頼むわ~ 参拝客の要望に応え「えびすボーイズ」も頑張る
拝殿横の授与所にはえびす娘がえびす顔で迎えてくれる
ずらりと並んだ縁起物の吉兆
福笹を頂き、吉兆を選んで、好みの福娘やえびす娘に付けていただくのが作法
宝恵籠行列が終わると境内には参拝者が溢れ福娘が座る授与所は活気に包まれる
それでは、入らせていただきやす
今年の福娘代表の御奉仕が始まりました
切れ目なく押し寄せる参拝者に緊張気味のようだ(汗)
見て! 私の指先を・・・ 吉兆まとめて五萬両やで!!
毎度おおきに! お客さん、いい買い物したね!
福娘はそのような言葉は発しません
よいお参りでした
大阪ならではの遊び心を求め、もう一回りしてみるか~
2024年1月 大阪市浪速区
宝恵籠行列は格式ある奉納行事として200年以上にわたり大阪市民に親しまれている
宝恵籠に乗る福娘代表は前半と後半で入れ替わる 大丈夫かな~
どことなく緊張した笑顔だ
取り巻く福娘はやる気満々
宝恵籠行列前半の奉仕を終え余裕の笑顔
フツ、フツ、フッ
行列の進行にも慣れ表情は明るい 上手に撮ってね~
大切な文楽人形を抱きかかえ、ここからは徒歩で今宮戎神社を目指します
4年ぶりの行列が滞る事無く実施できてよかった
もともと大阪ミナミの芸者衆が派手に駕を繰り出し
今宮戎神社に参詣したことが起源
稲穂の簪が新年を寿ぐ
♪年の初めのえべっさん~ 商売繁盛~ 笹持って来い~
明治、大正、昭和前期には100挺もの駕が揃い盛り上がりを見せたと伝わる
凄い顔合わせやな~
福娘の行列が到着し境内は大盛り上がり
その笑顔を待っておりました!!
本殿前の芸妓の駕籠上げがハイライト
あーら、寅さん! 今年も来てくださったのですね
2024年1月 大阪市浪速区
商売繁盛を願う「宝恵籠行列」が4年ぶりに復活した
1月10日の本戎を迎えた「今宮戎神社十日戎」
新春の浪花に華を添える豪華な行列
カメラマンのリクエストに笑顔でポーズ
上方落語の大御所、桂文枝師匠や オヨヨ!
日本舞踊山村流・山村友五郎さん
この方抜きに「宝恵籠行列」は始まりません
麗しき心斎橋トップレディさん
愛嬌を振りまく福娘陣
人気絶頂、松竹芸能の「はっぴちゃん」
戎橋橋詰からは各団体の籠が加わって行列は華ぎを増してきます
OSK日本歌劇団の皆さん
伝統の鳴り物が行列を盛り上げる
NHKの連続連続テレビ小説「ブギウギ」に出演する女優の富田望生さん
大阪はアレから盛り上がりっ放しで羨ましいですわ
2024年1月 大阪市中央区、浪速区