夏空が眩しい「後祭」の山鉾巡行。
山鉾の数は「前祭」の23基と比べれば半分以下。
それでも、絢爛豪華な風流夏絵巻「祇園祭」・・・雰囲気だけでも味わいたい。
「黒主山」が集結地点を目指す。
新町御池で辻廻しを披露する「南観音山」
沿道の人気ビュースポットは既に多くの観客。
寅さん!! 9時に到着では遅いよ(笑)
幸運にも「浄妙山」が目の前で方向転換してくれた。
一来法師VS筒井浄妙 「悪しう候、浄妙坊」
さあ、熱中症に気を付けて参ろう。
道幅の広い御池通を単縦陣で進む。
「大船鉾」を追いかけながらの祭り見物です。
堺町御池付近は比較的空いており、
街路樹の日陰から、過ぎゆく鉾を楽しむことができた。
だが、道路中央部はご覧のとおり暑い。
河原町通で山鉾を迎える舞妓さんに遭遇。
華やかな巡行に艶やかな雰囲気をもたらします。
巡行は定められた時刻通り昼前に終了する。
四条通を西進して最後の辻廻し地点へ。
2015年7月 京都市中京区