goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

長崎的山大島瀬泊まり

2015年07月20日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は楽しみな的山大島へのイサキ釣りですゎくo(。・ω・。)oゎく

AM7:30にT中師匠が迎えに来てくれて長崎道の武雄から平戸に向けて車を走らせました。

12:00出船でしたが10:00には着いてしまったので付近を見学して11:00に渡船場となる病院前に車を止めました・・・今日の同釣者のM浦釣師と合流しました・・・M浦釣師は10年ぐらいまでは的山大島の主だったようです。

出船30分前に身支度と道具をだし船を待ちました・・・出船30分過ぎても渡船が来ません・・・M浦釣師が(。・ω・。)】ョをすると渡船場が変わっていたようです・・・それから渡船が我々の所に来て乗船しました┐(´ー)┌ フッ

我々は平瀬との磯に上がりました・・・以前私はここで鯛とイサキを釣った所です・・・期待できそうです。

磯に上がるとテントを張り、T中師匠とM浦釣師は左手の突端で私は右手の突端で釣りをすることにしました。

T中師匠は早速足の裏サイズのクロを釣り上げています、私は一息するため缶酎ハイを飲み釣りの準備をしました。

私が釣り始めると直ぐに当りがあり合わせると生体反応があります・・・足の裏サイズのクロでした・・・尾長なら良かったのに・・・リリースです(´ー`)フッ

暫くすると当りがあり合わせても軽い引きでベラを釣り上げました・・・その後もベラと木端グロしか釣り揚げることが出来ません。

途中雨が降ってきましたがテントに帰るのも面倒なので釣り続けているとT中師匠とM浦釣師はテントで休んでいます・・・アッチも釣れないようです。

雨が上がった頃M浦釣師が後ろに来て釣りの状況を聞いてきました・・・M浦釣師は後ろの水たまりでウニがいるのを確認に来たようです。

左手では2人が釣りを再開したようです・・・M浦釣師がタモを持ってT中師匠のそばにいます・・・大物のようです・・・T中師匠が腰を落としてためています・・・タモで取り込んだクロは大物です・・・後で確認すると48㎝ありました。

薄暗くなったので2人の所に戻りカゴ釣りの準備をしました、3人で回りながらの観音釣りをしてイサキ・鯛狙いです。

潮はゆっくり右に流れていきます・・・T中師匠もM浦釣師も順調に40㎝クラスのイサキを釣り上げていますが私は珠に25㎝クラスのイサキを3枚上げただけです。

何時の間にか2人は釣りを止めてテントの下で就寝しています・・・潮がとまってしまったようです・・・私は釣れていないので釣りを続けることにしました。

沖にはイカ釣りの明かりが光り輝いています、あの明るさでは魚は皆あちらに行ってしまうのでは???

右流れになって暫くすると浮子が沈み合わせると強い引きを感じました・・・ぶり揚げると43㎝のイサキでしたヾ(´∀`*)ヨシヨシ

その後にも同じくらいの引きがありブリ揚げる途中に岩にアタリイサキが海に戻って行きました(つд⊂)エーン

我慢して一晩中釣りをして25㎝から40㎝オーバーのイサキを7枚釣り上げました。

朝になり強い引きのアタリがありリールを巻き寄せてくると銀色の魚です・・・真鯛かと思いT中師匠を大声で呼びタモですくい取ってもらいました・・・鯛かと思ったら50㎝位の平鯛でしたヽ( ´ー`)ノ フッ

AM7:00になったので私は釣り揚げたイサキと平鯛の鱗と内臓を取り納竿することにしました・・・T中師匠は釣り続けています・・・頑張るな~

AM8:00頃に皆納竿し道具を片付けテントをたたみ渡船が迎えに来るのを待ちました。

AM9:00に渡船が迎えに来てくれて道具を積み込み船に乗り込みました・・・この船はなかなか磯に固定しなく危険な感じがしました・・・磯上りと乗り込みには注意が必要ですo(`・д・´)o ウン!!

港に帰り検量するとT中師匠のクロは47㎝でM浦釣師は46㎝のクロを釣り上げていました・・・私も40㎝オーバーのクロを釣りたかったです・・・
二人で7月のワンツーフィニッシュの記録になってもらいたいです(・∀・)ウン!!

久しぶりのキス釣り

2015年07月03日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は梅雨の間の曇り空・・・そうだ!キス釣りに行こう(・∀・)ウン!!

車を糸島の先に走らせ、とある漁港に車を止めて、大きな埠頭には沢山の釣り人が楽しんでいます。

短い埠頭の先端にも釣り人がおり、根元の砂浜にも釣り人が3人竿を並べています。

私は砂浜を100m歩き、釣りの準備をしました・・・此処は先が深くなっているようです。

早速投げてサビイているとビビッと当りがあり追い食いをさせるてリールを巻くと・・・キスとメゴチが掛かっていました。

それからは3投に1回で魚が掛かってきます・・・タイの子・フグ・ピンギスと掛かってきますがなかなか10㎝以上のキスが釣れません┐(´ー)┌ フッ

昼まで釣っていると砂浜の釣り人が帰って行き、埠頭の先端の釣り人も帰る支度をしています・・・そうだ先端からチョイ投げしみよう!

釣り場を埠頭の先端に行くと帰り支度の釣り人に状況を聞くと「サビキで朝は釣れたけど昼になって釣れなくなった」と言っています。

早速私は投げてサビクと・・・仕掛けの針が切れて無くなっています・・・フグのようです(。´pq`)クスッン

仕掛けを変えて投げ込んでサビクと当りがありません(つд⊂)フン

暫くすると3本針の2本の針が切れていました・・・此処はフグに仕掛けを切られるようです・・・場所替えだ!


もう一度砂浜に戻り釣りをすることにしました。

相変わらずいろんな魚が釣れますが狙いのキープサイズのキスが掛かってきません・・・PM2:30迄釣りをしましたがキープサイズのキスは7匹しか釣ることが出来ませんでした。

鶴見崎瀬泊まりでイサキが・・・

2015年06月29日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は1週間ぶりの磯釣りですワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪

瀬泊まりで夕方と朝はクロ狙いで夜はカゴ釣りでイサキ狙いですぅん((´д`*)ぅん

AM11:00に朝倉ICでT師匠と待ち合わせし、釣り道具をT師匠車に移し、一路大分自動車道を南下して佐伯から釣り餌を購入し1時間前に渡船場に着きました・・・着替えをして・・・今日は釣り人は少ないと思っていたのに11人も釣り人が集まっています・・・皆仕事はどうなっているの??

3:00に渡船が来て道具を持ち込み・・・船長に希望の磯をお願いして・・・何か今日は何時ものワクワク感がありません・・・今年は不調すぎるので??・・・頑張ろうo(`・д・´)o ウン!!

希望した磯は上がれず別の磯に上がることになりました??・・・船長はうんうんと言っていたのに~??

磯に上がると夜寝る場所にサマーベットを置き、早速クロ狙いで釣りを始めたのですが・・・手前はエサ取りの群れ、沖に投げると潮が動いていません、たまに当りがありウキが沈み、引きがあるのですが直ぐに抵抗が無くなり上がってきたのはタカベです・・・お前じゃないんだよ( ゜Д゜)㌦ァ!!

大潮なのに潮が動かない・・・動いてももゆっくりでクロがいる感が全くありません??

結局夕方までフカセでクロは釣り揚げることが出来ませんでした・・・夕日が寂しそうです。

暗くなったのでカゴ釣りで40㎝オーバーのイサキ釣りに変更しました・・・手前に岩が顔を出しているので投げる場所が決まってきます・・・不安です・・・

餌を籠に詰めサシエを付けて投げると・・・ウキがなじみ暫くすると浮子に少しだけ変化があり消えていきません・・・揚げてみると20㎝の鯵です┐(´ー)┌ フッ

それから0時まで投げていたのですが揚がってくるのは30㎝を頭に殆どが20㎝の鯵ばかりです。+゜(pωq)゜+。エーン・・・イサキはいずこに???

T師匠と0時に遅い夕食をとることにしました、アルポットに肉と野菜と焼肉ソースを入れて煮込んで食べました・・・焼酎と合わせて美味しく食べることが出来ました・・・瀬泊まりの定番メニューです(´ー`)フッ

食事後にT師匠はサマーベットで就眠です・・・私はイサキを釣りたくて釣り続けることにしたのですが・・・2投目に投げた時にヘッドランプが落ちてしまい・・・続行は出来なくなってしまいました。゜(/□\*)゜。わ~ん

仕方ないので残っていた缶酎ハイで自棄酒を飲み就寝です・・・T師匠の鼾が・・・

朝起きるとT師匠は釣りを行っていました・・・私も準備をして釣りの再開です・・・状況は変わっていません・・・釣れないな~釣れるのはタカベだけです(ノд-。)シュン

それでもT師匠は20㎝位のイサキを10枚ほど釣り揚げた様です・・・塩焼きで食べるには丁度良いサイズです・・・流石です(・∀・)ウン!!

朝日が昇ってきます・・・希望の朝日が・・・釣りに変化はありません┐(´ー)┌ フッ^

明るく成ると晴れてきて暑くなってきました・・・AM8:00に船が来るので7:30に納竿をして船を待つことにしました・・・最初は40㎝オーバーのクロとイサキを釣る予定でしたが・・・自然相手では仕方ありません・・・自分の腕も悪いのかな~??

迎えの渡船で傷心のまま船に乗り込み磯を後にしました・・・船長が言う事を聞かないから釣れないいんだと言っていました・・・希望した磯には乗せてくれなかったのに???

帰りは温泉に入ることにして・・・予定の温泉は開店前だったので15分ほどかけて「かぶと虫の湯」と言うところで体を洗い一休みして帰路に着きました。

途中阿蘇の牧の峠で一休みです・・・前回冬の時は草が刈れていましたが青々とした草原の景色は不漁の釣り人の気持ちを癒してくれました。


長崎樺島釣行・・・

2015年06月20日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は久しぶりの磯刷り釣行です・・・AM1:00にT中師匠・Y松釣師とK瀬釣師が我が家前に集合しT中師匠の車で一路長崎に向けて車を走らせました。

途中餌と朝・昼食を購入し渡船場に着いたのは出発1時間前・・・暫く休憩後着替えをして船に道具を積み込みAm4:50頃出船です。

T中師匠とK瀬釣師は5番瀬に、私とY松釣師は13番瀬に乗礁です、辺りはすっかり明るく成ってきました・・・直ぐに釣りの準備をします((o(´∀`)o))ワクワクする時間です。

私は磯の先端にY松釣師は左手で釣りを開始しました・・・朝日が昇ってきました・・・久しぶりの朝日を楽しみましたヽ( ´ー`)ノ フッ

撒き餌を打つと足元にはエサ取りで一杯です・・・竿3本先までエサ取りが全員集合します・・・厳しい釣りになりそうです。

暫くするとY松釣師が足の裏サイズのクロを釣り上げたようです・・・私の方は毎回浮きは20㎝ほど沈みますが沈み切らず、エサが取られる状況が続きます┐(´ー)┌ フッ

珠にウキが沈み込み合わせると小さな引きがあり・・・釣れたのはタカベでした何だかな~

何時の間にかY松釣師も釣れないので私の右側に移動しています、隣の磯では石鯛釣りをしていた2人、1人は奥さん??なのかパラソルの下で椅子に座り釣りを見ていましたが釣れないのか磯替わりをしました。

沖には4艘の釣り船が釣りをしているようです・・・何が釣れているのかな~・・・あそこで釣れてるならこっちでも釣れたらいいのにな~

昼前に流れがやっと変わり左手に流れていくので先端から左手に釣り場を変えて釣っていると当りがあり・・・釣れたのはベラでした┐(´ー)┌ フッ

次のアタリに合わせると強い引きを感じます、引きを楽しんでいると・・・クロではないようですが強い引きです、揚ってきたのはアイゴでした(´・∀・`)ヘー

撒き餌が無くなる頃にアタリがあり、チョットだけ強い引きです・・・これはクロの引きのようですが・・・子供の足の裏サイズのクロでした・・・今日はエサ取りのあぶってかも(スズメダイ)とタカベで悩まされたのですが最後にサイズは小さいがやっとクロを釣り上げることが出来ました┐(´ー)┌ フッ

PM2:00に渡船が迎えに来て来てくれて次々と釣り人を乗せて港に帰りました・・・何時も釣竿を出す時までは((o(´∀`)o))ワクワクして楽しいですが・・・・・次の釣りを楽しみにしておきます(・∀・)ウン!!

キス釣りに行ってみました┐(´ー)┌ フッ

2015年06月15日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は天気もよさそうなので西戸崎方面にキス釣りに行くことにしました。

最初の漁港の堤防には沢山お釣り人がいます、堤防に上がり釣り人に状況を聞くと「朝から砂場や堤防でやっていたがまったく釣れない┐(´ー)┌ フッ」との事なので・・・此処での釣りは諦めました( ´-ェ-` )シュン

仕方がないので近場の以前行った漁港に車を走らせ・・・短い堤防で釣ることにしました。

堤防の先端に釣り人がいたので状況を聞くと「左手はピンギスが釣れるけど川側はまったく当りがない!」との事でしたので先端で沖側に投げることにしました。

暫く投げてサビイているとブルと当りがあり小さく合わせてリールを巻くと15㎝位のキスが揚がってきました。

それから暫くは投げてサビイてもアタリが無く付けエサもない状態が続きます┐(´ー)┌ フッ

結局、アタリが3度あり釣れてきたのですが揚げる時にテトラにあたり針はずれしてしまいました。

2時間の釣りでしたが・・・気になるのは砂場の方で釣りに来た時からずーっと座り込んでいた青年です・・・大丈夫かな~

投げ釣りの練習

2015年06月01日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
明日からは天気が良くないようです・・・そうだ投げ釣りの練習に行こう(・∀・)ウン!!

私は今まで右腕で投げていました・・・利き腕は左でボールを投げる時は左、ゴルフ・野球で打つ時は右でやっていました。

先日の釣行の時アドバイスを受け・・・今のままでは上手くない・・・初心に戻って左で投げる練習をしようと思いました。

車を二丈に走らせ、途中何時もの釣具屋で砂イソメを購入し、海岸に出ると右手の砂浜の先には一人の釣り人がキス釣りをしていました。

私は早速釣りの準備をして・・・左手で投げました・・・ちょっと違和感がありましたが何とか投げることが出来ました。



何度か投げていると違和感が無くなりましたが距離が変わりません。

キス釣りは昼前と言う事もあり時合が悪く干潮回りとなかなか当りがありません・・・釣り人がいた方ではフグが連続で釣れます┐(´ー)┌ フッ

結局3時間の練習で9匹のキスを釣り上げることが出来ました・・・投げる距離的には仕掛けと練習がまだまだ必要なようです・・・今度は最低100mは投げたいものです。


二丈でキス釣り

2015年05月21日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日も天気が良いので・・・どうしよう・・・そうだ!海に行こう(・∀・)ウン!!

車を二丈に走らせ、途中餌を買い・・・砂浜でキス釣りをすることにしました。

青い空・・・白い砂浜・・・エメラルドグリーンの海・・・気持ち(・∀・)イイ!!な~

今日は11時が満潮で釣り場に着いたのは10時半・・・早速竿をすると・・・ビビット当りがあります・・・釣れたのは18㎝のキスですo(`・д・´)o ウン!!今日は釣れるかも??

同じところで竿を振ると・・・アタリがありません・・・同じところで3度振ってアタリがないと10m移動することにしました。

移動する度に当りがありキスが釣れますが満潮を過ぎるとまったく当りが無くなりました。

釣っていると側に人が来て「釣れますか?」「ぼちぼちです」と会話した後、釣りの話をしていると、その人は投げ釣りで大会にも出ているような人でした。

「この場所は何時頃が良く釣れるのですか?」と聞くと「7月になったら入れ食いですけど、肩は小さくなります」と答えてくれました。

1時半ごろになると投げる度に当りがありキスが釣れてきました・・・

私の投げ方を見ていて投げ方のアドバイスをしてくれたので真似をして見ましたが上手く投げられません・・・練習が必要なようです(・∀・)ウン!!

結局3時まで釣りをして15~20㎝のキスを15匹釣り揚げることが出来ました・・・これでキスの天麩羅が食べられるな(・∀・)ウン!!


キス釣りへGO!

2015年05月08日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は良い天気なので・・・キスの天麩羅が食べたいな~・・・と言う事で前回釣行した唐津方面に行くことにしました。

前回釣りに来た時に地元の人が言っていた大波止に釣り場を構えました・・・釣り人がいません(。・´_`・。)フアンです。

今日は1本は置き竿で1本はサビくことにしました・・・準備をしていると堤防の曲がっている所に本格的な服装をした釣り人が来ました・・・負けないぞー(・∀・)ウン!!

早速置き竿をセットして次の準備をしていると置き竿に当りがありました・・・巻き上げると待望のキスです・・・ピンギスですが・・・

それからはビビット当りがあるのですが巻き上げると何もついていません┐(´ー)┌ フッ

置き竿を上げてみたら巻貝が食っていたり、アタリで巻き上げると定番の草フグだったりと・・・

何時の間にか先ほどの釣り人もいなくなっていました・・・此処は駄目だ!!場所替えだ(・∀・)ウン!!

次の場所は砂浜にしました・・・砂浜を場所移動しながら釣り歩くことにしました・・・これが疲れるんだよな~

竿を振り・・・意外と近い所で当りがあり・・・20㎝弱のキスが上がってきました。

それから、少しづつ移動しながら釣っていると砂浜の先から釣り人が帰って来たので「釣れましたか?」「10数匹釣れました!」・・・ヤッパキス釣りは足を使わないといけませんねo(`・д・´)o ウン!!

1時間ぐらいの釣りでやっと3匹釣り上げることが出来ました・・・キスの天麩羅は今日は諦めて冷凍でストックすることにしました・・・次回は砂浜を歩きながら釣ることにしようo(`・д・´)o ウン!!

鹿児島釣行

2015年05月05日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は久しぶりの楽しみにしていた磯釣り釣行です、K島釣師が東京から来福し、T中師匠とPM8:00過ぎに私をピックアップして九州道を南下し串木野港で渡船を待ちます。

串木野港ではN山釣師とH見釣師と合流し、釣り道具を渡船に積み込み・・・今日は8mの風で空模様も心配な状況です(´・ε・`)ムー

磯にはT中師匠とH見釣師の二人と底物師のK島釣師とN山釣師と私の三人で磯に上がりました。

磯に上がると風が強くなって雨も降ってきました・・・今日は大変だな~

荷物を整理し、明るく成るのを待って釣りを始めましたが風が強く竿を上げるのも難しく、時折背中から押され海に落ちそうになります。

しばらく我慢をして釣っていたのですが気持ちも入っていなく釣れる気がしません・・・休憩です( ゜Д゜)㌦ァ!!

三人で暫く休憩していると渡船が来て瀬替わりすることになりました・・・準備をしていると私のバッカンが風で飛ばされ海に落ちてしまいました・・・船長に状況を言って回収を頼みましたが「あそこは船がいけないので諦めてください」・・・中には釣りの小物や必要なものが入っているのに。+゜(pωq)゜+。エーン

瀬替わりしたのは風裏になる所でした・・・最初からここに上げてくれたら(・∀・)イイ!!のに・・・両サイドには底物師が竿を出しています。

早速釣りを開始しましたが・・・納竿までまったくアタリが無く・・・

T中師匠とH見釣師の二人はそれぞれ七~八枚釣り上げています・・・私達三人はおでこです・・・私は釣りがまだまだ下手なんだな~

帰りはスーパー銭湯に入り体を綺麗にし、今日の宿泊場所N山邸に・・・夕食は近くの居酒屋で反省会をし・・・無くしたバッカンが~カメラが湿って旨く機能しません( ´Д⊂エーン

翌日は前日に調べた鹿児島の沖堤で釣行です・・・AM6:00渡船で三本ある沖堤に一つに上がり・・・竿を出すと直ぐに25㎝オーバーのアジが立て続けに4枚釣れました。

暫くしていると今度は20㎝オーバーの小鯛が釣れましたが・・・大きくなって来いよとリリースです・・・それからアタリが無くなり、先端の外洋側が開いたので移動をしました。

暫くするとマタマタ当りがあり、上がってきたのは25㎝の鯛でした・・・・もう1枚鯛を釣り揚げ・・・それからはまったく当りが無くなり11:30に納竿です。

釣行の帰りはN山邸に一度引返し、スーパー銭湯に行き2時間の休憩を取り、夕食の寿司と惣菜を購入して、N山邸で晩餐をし麻雀をしました・・・10年以上ぶりの麻雀ですが何とか覚えていました。

最終日は朝食をT中師匠が作ってくれて美味しく食べた後は休憩後N山邸を後にしてK島釣師を鹿児島空港に送り、鹿児島空港で昼食をとり・・・帰宅の途に就きました。

今回の釣行で鹿児島に新たな拠点(N山邸)が出来楽しみが増えました・・・何時も運転♪感謝☆(人゜∀゜*)☆感謝♪ T中師匠・・・

カメラは回復しましたが・・・バッカン等色々揃えなければ┐(´ー)┌ フッ


唐津で投げ釣り

2015年04月24日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は久しぶりに海を見に行きたくなったので唐津に投げ釣りに行ってみました・・・キス釣りには少し早いかな??

車を唐津に向けて走らせ、途中餌を購入して・・・何処が良いだろう???

取り敢えず最初の漁港の埠頭で釣ってみよう・・・漁港の空き地に車を止め・・・近くの防波堤の先端には2人の釣り人が港の内側で浮子釣りをしています。

私は波止場の途中、曲がっている所で釣りを開始しました・・・

暫くすると竿先が曲がり・・・合わせて巻き上げると・・・エサを取られていました???

防波堤で釣っていた人が釣り終えた帰宅するようです「釣れましたか?」「アラカブを釣っていたがまったく当たりません」「此処でキスは釣れますか?」「水温が上がり、大防波堤の方が釣れますよ」との事でした。

竿先を見ているとマタマタァ( ´・∀・`)σ当りがありました・・・エサだけが無くなっていました??

防波堤の先が開いたので移動して投げていると小さなアタリがあったので上げてみると15㎝位のキスが掛かっていました。

大防波堤の方にも釣り人が来て投げ釣りを始めています、見ているとサビイているようですがアタリがないみたいです・・・やっぱり早かったかな~

大防波堤の方には見学者が来て釣り人と話しているようです・・・それにしても漁船の出入りが多く、その都度竿を上げていたのですが面倒敷くなり途中からは竿先を海中に差し込んで糸が引っ掛かるのを避けるようにしました。

今回の釣りは15㎝のピンギスと20㎝オーバーキス2匹と草フグでした・・・近いうちに又キス釣りをしなくては・・・今年の釣りはヘラ・クロとも不調です・・・(●'д')bファイトです。


鶴見崎釣行

2015年03月16日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は1ヶ月ぶりの磯釣りです・・・((o(´∀`)o))ワクワクします・・・でも昨日のヘラは坊主だったしな~フアン<(ll゜Д゜)>

AM0:00に朝倉インターでT中師匠・Y松釣師と合流して、一路大分まで・・・

港に着いたのはAM2:30・・・しばらく休んで・・・釣りの準備をして道具を船に乗せAM3:30前に出港です。

私とY松釣師が乗って磯は鶴見崎の先端あたりです・・・磯の先端は一段低くなっていて波がかぶっています・・・前には根が大きく張っていて取り込めそうもなく私は右手の方で左手ワンドの方でY松釣師が竿を出すことにしました。

夜釣りの間はまったく反応がなく・・・明るく成るとY松釣師が釣れたとの事で私はY松釣師と並んで釣りを開始すると直ぐにウキが沈み、合わせると強い引きをします・・・グレだ!・・・前は高くてタモが届きそうもないのでブリ揚げることにしました・・・30㎝オーバーのグレでした。

それからはいくらやってもアタリが無く付けエサは付いたままです・・・エサ取りもいないようです(´・∀・`)フー

私は元の右手に戻って釣りを再開しましたが潮の流れは沖と磯では反対に流れているようです・・・本流は遠くそうです┐(´ー)┌ フッー

私は再度左手に戻り釣りを再開しているとY松釣師が大きく竿を曲げています・・・相当大物のようです・・・釣り上げたのは50㎝0-バーのイスズミのようです・・・グレだったらよかったのに(´・∀・`)ナ-

私にも久しぶりに当りがあったので合わせると・・・生体反応があります・・・引きはグレではないようです・・・見えたのはウマズラハギです・・・Y松釣師がタモで取り込もうかと言っていたのですがブリ揚げることにしました・・・(。´・д・)アッ針が外れてしまいました・・・タモでお願いすれば・・・(´・∀・`)フー

沖に見える磯は以前私も釣ったことがある磯ですが一人の釣り師が40㎝オーバーのグレを何度も釣り上げています・・・右手の磯も私が乗ったことがある磯ですが釣れていないようです。

磯の場所が近くても地形によって潮の流れが変わり釣況には随分差があるようです┐(´ー)┌ フッ

PM2:00過ぎに納竿して、道具を洗い、魚の鱗と内臓を取出し船を待つことにしました・・・右手の岩にはカモメが仲良く並んで羽を休めています・・・左手の沖には大きなカモメ?が餌が流れているのを啄んでいます・・・釣り人の終わりがカモメの食事タイムのようです。
PM3:00に春日丸が迎えに来てくれました・・・違う磯で釣りをしていたT中師匠も釣果はあまり良くなかったようです。

帰りも何時もの様にT中師匠とY松釣師に運転をしてもらいました・・・感謝感謝です・・・私は何時も1時間運転すると眠くなってしまいます。

カレイでも釣れないかな~

2015年03月05日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は久しぶりに投げ釣りをすることにしました・・・カレイでも釣れたらいいな~

車で福岡都市高速に乗り唐津辺りで釣りをすることにしていたのですが・・・分岐点を間違えて天神方向に入ってしまいました・・・

仕方ない・・志賀島あたりに行くか┐(´ー)┌ フッ

海の中道を過ぎたあたりの空き地に車を止めて、木々の間の小道を歩くと直ぐに海岸に出ました。

取り敢えず竿3本を準備し、順番に餌を付け投げて様子を見ることにしました。

暫くすると1本の竿先が不規則な動きをしています・・・アタリかと思い合わせて巻き上げると・・・海藻が着いて上がってきます・・・どうやら流れる海藻が糸に引っかかったようです。

それからは何度投げ込んでも海藻が糸に引っかかるので釣りになりません(´・∀・`)フー

仕方がないので場所替えをすることにしました・・・近くの漁港に行くか(・∀・)ウン!!

車を走らせて近くの漁港に着くと・・・釣り人が見当たりません・・・不安です。

埠頭の先に道具を持ち込み・・・取り敢えず2本竿を出すことにしました。

何度か餌を付け変えながら投げ込んでみたのですがまったく当りがありません・・・フグもいないようです・、λ チェッ

昼ごろになると空一面に雲が出て冷たい風が吹いてきました・・・寒いですブルブル ((;゜ェ゜;)) ブルブル

今日は完全に撃沈です・・・そろそろチヌ釣りでもしようかな~・・・情報収集しなければ(・∀・)ウン!!

鶴見崎釣行

2015年02月07日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は待望の磯釣り釣行です。

朝倉インター側でT中師匠・Y松釣師と合流をして一路佐伯に車を走らせます・・・何時もの様にT中師匠・Y松釣師が運転をしてくれます。

途中釣り餌と自分の餌を購入して漁港には出船1時間前に着き、少し休んで着替えを済ましたら春日丸がやってきました。

春日丸に荷物を乗せ乗り込み、次々と磯に釣り人を降ろし、最後に私達は大久保尻T中師匠と私が乗り、側の壁と言う磯にN松釣師が乗り移りました。
 
早速釣りの準備をして・・・私は電気ウキを持っていないのでルミカを浮子に装着をして釣りの開始です。

結局明るく成るまでまったく当りがありません・・・着け餌は付いたままです・・・エサ取りもいないようです(´・∀・`)フー

周りが明るく成ってきましたが相変わらず当たりの無い状況が続いています・・・手前に撒き餌を打ってもエサ取りも見られません。

暫くすると浮子が沈んでいき合わせると魚は根に入ってしまったので糸を緩めたとき波で糸が岩に引っかかってしまいました( ゜Д゜)ク!!ー

私は諦めて糸を切りました・・・ウキごと仕掛けを紛失です。+゜(pωq)゜+。エーン

私が仕掛けを造り変えている間にT中師匠が立て続けに2枚40㎝のグレを釣り上げています・・・流石です!

仕掛けを造り直し釣りを開始しましたが・・・まったくアタリもなく着け餌の着いたまま続きます・・・時合を逃してしまったのか~

不意にウキが沈んだので合わせてみると生命反応があります・・・メジナのアタリではないようです・・・重い引きはボラでした・・・T中師匠が言うには寒ボラは美味しいと言う事なので絞めてクーラーに入れておきます。

今日は暖かので途中T中師匠は昼寝をしていました・・・寝ずの運転をしていたからな~

隣の壁ではY松釣師が釣りをしていますが海面からの高さが高いです・・・タモも届きそうにありません。

釣りを再開すると当りがあり合わせると重い引きです・・・どうやらマタマタァ( ´・∀・`)σコノコノボラのようです・・・タモで取り上げ、今度は海に帰ってもらう事にしました┐(´ー)┌ フッ

それからは3時過ぎまで釣りをしましたが一度もアタリなく納竿しました。
 
春日丸が来るまでボラの鱗を取り、内臓を取り出す時卵巣を傷つけてしまいました・・・カラスミを造ることが出来ません┐(´ー)┌ ザンネン

4時に春日丸が来たので荷物を積み込み、次にY松釣師を回収して・・・次々と釣師を回収して港に引き上げました。

帰路もT中師匠・Y松釣師に運転をしてもらいました・・・私は途中から寝込んでしまいました。

大分突端東へ釣行

2015年01月17日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は先週に続けての釣行です。

先週は長崎でメジナ1枚と完全に沈没でした・・・今回はT中師匠と友達のY松釣師の3人での釣行です・・・期待できます(・∀・)ウン!!

4時出港の予定が3時に到着し支度をすると予定より早く3時20分に出港です。

突端東に乗り、最初はカゴ釣りで大きなサバでも釣れないかと何度か投げたのですが・・・途中風によりライントラブルが続き諦めて明るく成るのを待ちました。
 
明るく成るとメジナ狙いに変更です・・・今日はあまり潮が動いていないようです・・・風も強く厳しい釣りになる予感です。

何投目かにアタリがあり、合わせると強い引きです・・・少し引きを楽しんでT中師匠にタモを入れてもらい釣り上げたのは40㎝のメジナでした・・・良かった~ワーイ♪ヽ(゜∀゜)ノワーイ♪
 
T中師匠は順調に釣り上げていて43㎝を釣り上げています、Y松釣師は苦戦しているようです。

今日は風との戦いで、仕掛けを造り直す時に糸が絡まり時間を取られましたが流石は当番磯です、私はボツボツながら釣り揚げることが出来、9枚の釣果となりました。

周りの磯を見ると天気が良いので沢山の釣り人が見えています・・・やっぱり釣りは良いですね~
 
2時過ぎに春日丸が迎えにきて帰港です、途中船長が波が強いのでキャビンに入るよう促されました・・・風が強いから・・・キャビンに入ると波しぶきが上から滴り、少しだけ船が縦横に揺らいでいました・・・酔いそうです!!


帰りは一般道を走り・・・相変わらず運転はT中師匠・Y松釣師が・・・感謝感謝です。

九重・黒川温泉を走ります、途中夕焼けを迎えるころ九重の景色の良い所で駐車して写真を撮らしてもらいましたが気温2度とブルブル ((;゜ェ゜;)) ブルブルでした。


釣りクラブ:長崎樺島釣行(2日目)

2015年01月11日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今回の釣行最終日はホテルをAM4:00に出て、渡船の港に5:00前に着き、6:30に出港し、それぞれの磯に上がりました。
 
T中師匠とH澤会長は昨日私達が釣っていた隣の20番の磯に上がり、直ぐに釣りの準備をしています。
 
私はS木釣師・N山釣師と16番の磯に上がりました・・・昨日見てると釣れてなく釣師が磯替わりをした場所です・・・なんだか不安です(・∀・)ウン!!

早速場所決めをして沖に向いて右側にS木釣師・真ん中に私・左にN山釣師が陣取ることにしました。

竿を出すと潮は動いていません・・・風は相変わらず強く吹いています・・・今日も難しい釣りになりそうです。



今日も釣り人は多くそれぞれの磯には釣り人が上がり釣りを始めています。
 
潮が動いたと思ってら向かえ潮です(´ェ`)ン-・・   満潮を迎えると潮を被るのかT中師匠達は瀬替わりをしています・・・あれだけいた釣り人が皆いなくなっていました。

今日の潮はおかしくて風と反対に浮子は動くのですが落ちていく餌はウキと反対に流れ・・・こんな時どうしたら良いんだ???
 
途中風が強くてS木釣師は堤防で釣ると船を呼んで瀬替わりをしました・・・気持ちは分かります・・・釣れないもんな~

納竿1時間前にアタリがあったので合わせると(´ェ`)ン-・・反応がありません、リールを巻いていると巻ききれません・・・竿先を見ると折れていました・・・風で糸が巻き付いていたようです┐(´ー)┌ フー

仕方がないので竿を変えて再度釣りを開始しました・・・早速アタリがあり合わせると強い引きです・・・竿をためて取り込もうと思っていたらバッキと音がし???竿の途中から折れてしまいました。

N山釣師に糸を持って引き上げると30㎝オーバーのバリでした・・・こんなので1.75の竿が折れるの????
 
もう諦めて道具を洗い船を待つことにしました・・・4:00に船が来て乗り込み港に帰りました。

今回の釣行は私にとっては残念な結果で終了となりました・・・絶対リベンジしてやる(・∀・)ウン!!