goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

キスを求めてウロウロと・・・

2016年06月17日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日はキスの天ぷらが食べたくて・・・糸島に車を走らせまして。

前回釣りをした海岸に行き、さっそく竿を振り投げました・・・サビクと直ぐに微かにブルブルとアタリがあります・・・リールを巻くと・・・13㎝位のピンギスです(´ー`)フッリリースです。

次も投げるとすぐにブルブルと・・・・揚がってきたのはマタマタァ( ´・∀・`)σコノコノ鯛の子供とピンギスです┐(´ー)┌ フッ

先に来ていた釣人に聞くと「小さなキスしか釣れないよ~」との事なので・・・エト・・(´・ω・)y-~場所替えだ~(・∀・)ウン!!

次は近くの港に行ってみたのですが・・・海藻が沢山生えていて根係りしそうです┐(´ー)┌ フッ

次の港は引き潮で遠浅となっていてエト・・(´・ω・)y-~他をあたろう。

何時もの砂浜も遠浅で釣りになりそうにありません・・・そうだ!あの漁港は深かったな~・・・と言うことで漁港に行ってみたら釣り人が沢山楽しんでいます。

釣り人の間に場所を見つけて投げることにしました・・・最初は内側に投げてサビイているとブルブルとアタリがあり、リールを巻くと18㎝のキスが揚がってきました。

次にはメゴチが・・・次はサバコが・・・キスの合間にメゴチと鯛の子・・・イロイロ釣れてきます(´ー`)フッ

結局、キスをキープしたのは5匹・・・前回のキスと合わせて今日はキスの天ぷらにしよう(´ー+`)キラッ



糸島でキス釣り

2016年06月10日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は天気が良さそうなので・・・キス釣りに行こう!!(・∀・)ウン!!

車を走らせて・・・途中釣具屋で餌を購入し・・・今日はいつもの浜の手前で釣ることにしよう(*´▽`*)

浜に出ると右手に親子連れ・左手には置き竿と投げの釣り人がいました。

私もすぐに準備をして竿を振ると・・・さびいてもアタリがありません┏(゜ェ゜) アレ?

次の投げではブルブルとアタリがあり・・・少し待っているとマタマタァ(*μ_μ)σブルブル・・・リールを巻きあげるとキス・メゴチ・キスと3本針に全てかかっていましたワ─イ♪└┤*´∀`*├┘ワ─イ♪

その後も・・・強いアタリがあり、リールを目時も引きを感じ!!・・・上がってきたのは20㎝オーバー(´ー+`)キラッ

それからは・・・アタリが小さくて・・・投げるたび15㎝以下のピンギスが釣れてきます┐(´ー)┌ フッリリースです!

釣れるキスが小さくなったので右手に歩いて場所替えデス!(●・w・●)ゝ

投げるとブルブル・・・少しサビイてブルブル・・・巻き上げると3連で釣れていました。

昼前に左手で釣っていた釣り人が来て「釣れますか?」「小さいのしか釣れません」「此処では前に30㎝オーバーが釣れましたよ!」ということですへぇ~_〆(・∀・*)

昼過ぎには潮止まりとなってアタリが遠のいていきました┐(´ー)┌ フッ

2時前になるとマタマタァ(*μ_μ)σ)'Д`*)ツンツンアタリがあり・・・(´ェ`)ン-・・ピンギスです・・・

2時半になり納竿することにしました・・・15~20㎝オーバーで11匹・・・キスの天ぷらが楽しめそうです。


今年最初のキス釣り

2016年05月26日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は昼前から晴天になりそうです・・・海が見たいな~・・・と言うことでキス釣りに行くことにしました(´ー+`)キラッ

車を糸島に走らせて・・・いつもに砂浜で釣りを開始しました。

1投目からブルブルとアタリがあり・・・少しサビいて次のアタリでリールを巻きあげると(・∀・)イイ!!引きをします。

釣りあげたのは20㎝オーバーとピンギスです(*´▽`*)・・・ピンギスは海に帰ってもらいました。

それからは1投毎にアタリがあるのですが・・・同じ場所ではサイズがピンギスになってしまいますフ~

場所を移動しながらすることにしました・・・満潮を迎えたころからアタリがなくなりエト・・(´・ω・)y-~

沖に底が岩がありそうなところに投げると・・・ブルブルと大きなアタリがありました・・・引きを楽しみながら巻き上げると・・・15㎝位の小鯛でした・・・大きくなって来いよと海に返します(´ー`)フッ

沖を見るとゴムボートで釣りを楽しんでいる人がいます・・・楽しそうだな~・・・でも今日みたいなべたなぎの日は良いけど波があると酔っちゃうからな~・・・

昼過ぎからは疲れてきたので置き竿にして・・・竿先を見ていると・・・ブルブルとアタリがあり・・・保っておいて・・・巻き上げると3本針に全て掛かっていたりします・・・一寸小さいけど・・・

最後のアタリは・・・エイの子が・・・完全に心が折れたので納竿することにしました・・・キスの天ぷらを楽しむことができそうです。

久しぶりの磯釣りは・・・

2016年05月23日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は久しぶりの磯釣りに行くことにしました。

PM11:00にインターチェンジでT中師匠と待ち合わせ・・・釣り道具を車に移し直して・・・途中、いつもの釣具屋で餌を購入して・・・渡船場に着いたのはAM2:30・・・一休みして船に釣り道具を移して・・・タチバナと言う磯に乗り移りました。

暗い中、釣りの準備をして・・・明るくなったので・・・サア釣りの開始です。

(;゜д゜)ェ. . . . . もうT中師匠は竿を曲げています・・・流石(*'Д')ゞデシ







それからも順調に竿を曲げてブリ揚げていきます・・・私のほうも右手に流れる潮に・・・静かに浮きが沈んでいき・・・竿先に当たりを感じ合わせると強い引きをし、耐えていると(。´・д・)エッ急に竿が軽くなります・・・
針の上から切れていました┐(´ー)┌ フッ

そんなことを繰り返していると潮どまりになってしまいました・・・仕方ないので投げ竿に根魚狙いの仕掛けをセットしキビナゴを餌に投げ込んで・・・・ピクピクとアタリがあり取り込むと15㎝位のアラカブが釣れました。

一休みして・・・下げ潮になり釣りの再開(*'Д')ゞデシ・・・流石師匠は相変わらず順調に竿を曲げています。

下げ潮になっても潮は右手に流れています???・・・よく見ると浮きは右手に流れていきますが潮受けは左手に・・・撒き餌の打ち場所を変えると竿先に子気味よいアタリがあり合わせて引きを楽しみながら浮かせてブリ揚げました(´ー`)フッ

途中、見たこともない魚が釣れたのでT中師匠に尋ねると「はとぽっぽ」と言う魚だそうです("´_ゝ`)フーン

それからPM1:00過ぎまでに4枚のメジナを釣り上げることができました・・・

今回は前半4度も針の上からハリスが切れて・・・飲ませすぎたのかな~| 柱 |ヽ(-´ω`-。)反省(*'Д')ゞデシ

釣り道具を仕舞、何時もの様に魚の鱗と内臓を取っていると岩からハトポッポとメジナ1枚が滑り落ちてしまいました。+゜(pωq)゜+。エーン

一休みしていると渡船が現れ磯止まりする2人の釣り人が磯上がりしてきました。

PM2:30渡船が迎えに来てくれました・・・今日は風も弱く晴天で暑くなると思っていたのですが・・・気持ち良い釣行となりました。





鶴見崎釣行したのですが・・・

2016年03月27日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は待望の磯釣りです、PM11:15に朝倉ICでT中師匠と合流し、N松釣師をピックアップして、一路漁港へ・・・AM3:00漁港に到着・・・荷物を下ろし着替えると直ぐに出港です(´ー`)フッ

釣り人は私たち以外う2人、船からは何時も磯には釣り人の明かりが見えるのですが・・・今日は全く見えませんフアン(;゜д゜)ェ. . . . .

突端西に上がり、早速夜釣りの準備をして釣り始めましたが・・・予想通り全くアタリがありません。

朝陽が上がってきました、今日は天気が良くなりそうです。

足元に撒餌をしてもエサ取りも出てきません、浮子を流していても潮で沈んでしまい、走っていくこともありません???

途中、胴付きの仕掛けでキビナゴを餌に投げ込んでいるとアタリがあり・・・上がってきたのはアラカブでした。

再度ふかせに変更して・・・浮子が沈んで待っていると小さなアタリがあり、合わせてリールを巻くとマタマタァ( ´・∀・`)σコノコノアラカブが上がってきました┐(´ー)┌ フッ

N松釣師が竿を曲げています・・・(。´・д・)エッ 針はずれです・・・今日はこの後4度ほど取り込む直前に同じようなことがありました・・・食いが浅いようです。

T中師匠はこんな状況でも2枚のクロを釣り上げています・・・流石ですネ!

今日は朝少し太陽が拝めたのですが雲が多くなり・・・気温が上がりすぎることなく快適でしたが・・・釣果は残念な結果でした。

途中、腰が痛くなり岩の上で横になっていた時・・・気絶したのか目が覚めて暫く自分が何処にいるのか???の
状態でした・・・一睡もしていなかったからな~

PM2:30に春日丸が回収に来て・・・港の休憩室で船長の話によると「この10日余り釣れていない」「餌に食いついてもすぐに吐き出す」とのことでした。

みや○のブログでは恋の季節で沸きグレとなってヘラと同じように食い気よりは色気に夢中のようです。


唐津高島でチヌ釣り・・・

2016年03月12日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日はK籐釣師の転勤送別釣り会です。

AM4:00前にT中師匠が家に迎えに来てくれて、一路唐津のホクト釣り具屋に・・・釣具屋でS川釣り師とK籐釣師と合流、餌を購入して桟橋へ。

桟橋で記帳した後、渡船に乗り込み、5分位で白灯台の堤防に上がります。

今日の堤防には沢山の人が上がっています、釣りの準備をして最初は内向きで釣りを開始しました。

釣り始めてすぐに日の出を迎えます・・・希望の日の出・・・直ぐに雲に隠れてしまいましたフアン・・・

T中師匠とS川釣り師は沖向きのテトラの上で釣りをしています、K籐釣師はルアーを投げています・・・

暫くするとS川釣り師がメイタを釣り上げていました・・・私も沖向きに場所替えをしました・・・

堤防のそばを渡船やフェリーが頻繁に行きかっています・・・曇り空だけどこうゆう雰囲気は好きなんです(・∀・)ウン!!



お昼はアルポットで湯を沸かしカップ麺とコーヒーを楽しみます・・・寒いときは温かいものがごちそうですぅん((´д`*)ぅん

T中師匠とS川釣り師は昼近くで満潮になるとテトラの上では波をかぶるので堤防からの釣りになるようです。

マタマタァ( ´・∀・`)σコノコノ S川釣り師が3枚目のメイタを釣り上げています、今日は20名位の人が堤防に上がっていますが竿を曲げた人が居ない中・・・流石!!

結局、私は坊主・・・まだまだデス!(●・w・●)ゝ・・・PM1:00の船で納竿です・・・堤防にはまだまだ釣り人が楽しんでいます。

K籐釣師・・・東京でも釣りも仕事も頑張ってください・・・


今年最初の磯釣りは・・・

2016年02月27日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は久しぶり・・・今年最初の磯釣りです。

PM11::00頃にT中師匠が空港からH沢会長を伴って自宅まで迎えに来てくらました。

途中、T中師匠の自宅→Y松釣師自宅と寄って、一路佐伯に向けて走ります・・・私は後部座席で・・・

漁港について準備をして・・・AM3:30に春日丸に荷物を積み込み出港です・・・ここまでがウキウキ((o(´∀`)o))ワクワクデス!(●・w・●)ゝ・・・しかし・・・

磯(長ウド)に上がり、直ぐに夜釣りの仕掛けをして竿を振りましたが・・・全くアタリを出すことができません┐(´ー)┌ フッ

朝陽が上がってきましたが雲に・・・不安な夜明けです・・・

磯には右からY松釣師、私、H沢会長、T中師匠と並んで竿を振っているのですが自分の浮子は右手に流れ沈んでいき、竿を上げるときには浮子が足元から上がってきます・・・Y松釣師の浮子は右から左に流れていくので糸が引っ掛かってしまいます(´・∀・`)エー

私は浮子が沈み・・・餌を付け替えようとリールを巻こうとすると抵抗があり合わせると強い引きをします・・・タモで救い上げようとしたのですが・・・タモ入れを手伝ってもらい・・・案外大きかったので〆て計測すると45㎝です(´ー+`)キラッ
 
私はそれからは全くアタリがなく・・・T中師匠・H沢会長はボツボツと釣り上げています!!流石

H沢会長は釣れないと釣り場を変えた人の後で釣り上げています・・・44㎝・・・腕の差を感じてしまいます(´ェ`)ン-・・

私が右の先端で釣りをしているとうねりの波で撒餌バッカンを落とされて付け餌入れと撒餌の半分以上を流されてしまいました((+_+))

昼から元の場所に戻り釣りをしていると浮子が沈み合わせると重い引きをします・・・が(*゜Д゜) アレ?ばらしてしまいました?・・・針が千切れています???

暫くするとアタリがあり、合わせてリールを巻いていると・・・マタマタバラシデス!ハリスの途中から切れてしまいました・・・下手糞です!!

最後にY松釣師がクロを釣り上げて・・・全員がクロを釣り上げることができました。

私は早く終わったのでクロの鱗と内臓を釣り除き、汚れた後を海水で流して・・・皆で船を待っていると何時もの様に何処からともなくカモメが沢山飛んできて落ちたオキアミをついばんでいます。

PM2:30に春日丸が迎えに来てくれました・・・30分前ルール道理です!!

翌日に道具を掃除して・・・クロは刺身で美味しく楽しむ予定ですヽ( ´ー`)ノ フッ


海の釣り始めは・・・

2016年01月10日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は今年最初の海づりです・・・am4:40にT中師匠が車で迎えに来てくれてK籐釣師をピックアップして唐津のホクト釣具店で釣り餌を購入し、桟橋に行き釣道具を下ろし、着替えを済ませて待っていると
一樹丸が帰ってきました。

道具を船に積み込み乗り込むと・・・アタリはすっかり明るくなってきました・・・船に乗り3分もすると白波止に着きます。

一文字波止にはすでに釣り人が竿を出しています・・・私達は内側に竿を出すことにしました・・・常連さん??に聞くと浮子下は竿1っ本一寸という事でした。

早速釣の準備をして竿を出しました・・・・全く反応がありません・・・潮もそれほど動いていないようです・・・・

途中、T中師匠が来てテトラ側の白い服の2人が其其50㎝オーバーを釣り上げたようです。

私は朝一は際狙いで餌を落としていると20㎝オーバーのソイが釣れただけでした┐(´ー)┌ フッ

私の左手で釣っていた常連さん達は、いつの間にかテトラポットの上で釣り始めています・・・今日は内側では釣れないのかな~

私は気分転換にカップ麺とコーヒーを楽しむことにしました・・・寒い時期は温かいものが嬉しいです。

食事の後も竿を出すのですが全くアタリがありません・・・私も外側で釣りをすることにしたのですがテトラに上がる場所がないので堤防の上から投げることにしました・・・

隣の常連さん隊はメイタを数枚立て続けに上げています・・・私の浮子には全く反応がなくツケエも付いたままです・・・

私は再度内側で釣りをしていると、お昼頃になると両サイドの釣り人にも反応が無くなり、白い服の釣り人も内側で投げたりしています。

結局pm1:00過ぎまでアタリもなく・・・釣道具を仕舞船を待つことにしました・・・一樹丸がpm2:00に迎えに来てくれて船に乗り込みました・・・私たちは結局3人とも坊主の初釣りとなってしまいました・・・リベンジに来なければ(・∀・)ウン!!


今年最後?の大分釣行

2015年12月19日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は今年最後??になる磯釣りの釣行です。

東京からH澤会長が福岡に来て、T中師匠が迎えに行き朝倉でPM10:00過ぎに落ち合い、釣道具を移し一路大分に車を走らせます・・・私は後部座席で缶酎ハイを傾けて・・・申し訳ないT中師匠・・・

餌と食料を購入して港に着いたのはAM2:00頃です・・・4:00出船まで一休みして・・・着替えや道具を下ろして・・・3:30にはもう船に荷物を載せて出船しました・・・船長は30分前ルールがあると言っています・・・知らなかったな~

今日の磯は当番瀬のビシャゴです、磯に上がって・・・空を見上げると北斗七星が綺麗に見えます・・・風も弱く絶好の釣り日和になりそうです(*´▽`*)



夜釣りの準備をして釣り始めました・・・・全くアタリがありません・・・薄明るくなってもアタリがなく風も次第に強くなってきました・・・寒くなったので朝食をとることにしました。

お湯を沸かしカップ麺を食べ・・・コーヒーを入れて・・・体も温かくなったので釣りの再開です。

右手を見るとH澤会長もT中師匠も順調に釣り上げています・・・やっぱり二人ともうまいな~

朝になると風も強くなってきて、星空だったのに空一面雲が出ています・・・( ´゜ж゜` )エー

最初のアタリがあったので合わせると弱い引きであがってきたのは40cm位の細いサバでした┐(´ー)┌ フッ

それから全くアタリがなく・・・ほかの二人は順調に釣り上げています・・・焦るな~

何時の間にかH澤会長が後ろに来て浮子を沈めて撒餌の打ち場所を指導してくれました・・・浮子は風で右に流れて潮は左に流れているそうです・・・私には潮の流れが良くわかりません、いつも同じような釣りをしていました。

初心に帰って撒餌との同調を考えて居なくなっていました・・・H澤会長は海の中の状況と魚の行動まで想像しているようです・・・流石です!

それから納竿までに36cmを頭に3枚何とか釣り上げることができました・・・渡船が2:30に迎えに来てくれて港に上がりました・・・疲れました(´ェ`)ン-・・

港でH澤会長の釣果を聞くとアジ・サバ・イサキ・クロで30枚、T中師匠はクロばかり20枚釣り上げていました。

今日は民宿に泊まり明日はAM2:00出船です、民宿で風呂は暑すぎてシャワーにかかり・・・6時過ぎには寝なければならないのでお酒を2本飲んで寝ることにしました。

2日目はPM11:00過ぎに起床して、餌を購入し港にAM1:00に到着しました。

着いてすぐに準備をして船に乗り込むと直ぐに出港です、今回の磯はゲジと呼ばれる磯です。

夜明けまでずいぶん時間があります、T中師匠はかご釣りを始めています・・・私は浮子釣りで釣りを始めましたが全くアタリがありません。

後で聞くとT中師匠はかご釣で良型のカサゴを釣ったようです???

私は休み休みしながら釣りをして朝になるのを待つことにしました。

昨日の朝、カップ麺を食べたらT中師匠に釣れる「時合には食べないよ」と言われたので暗いうちにお湯を沸かしカップ麺とコーヒーを楽しみました。

東の海から太陽が昇ってきました、希望の朝陽になるのかな~・・・・太陽のすぐ上には雲がたなびいていますフアン(´ェ`)ン-・・

見渡すと各磯に釣り人が乗っています・・・グレシーズン突入です、昨日も今日もたくさんの釣り人が出ているようです・・・釣り人にとって曜日は関係ないようです。

今日は昨日のH澤会長の教えを頭に入れ自分なりに考えて仕掛けと撒餌の撒き方に注意しながら釣ることにしました。

暫くすると浮子が入り合わせると強い引きでクロの引きです!!!タモに収めたのは32㎝のクロでしたヾ(´∀`*)ヨシヨシ

暫くするとまたアタリが無くなったので撒餌の撒き方を変えるとマタマタ浮子が沈んでいきます(´ー+`)キラッ

合わせると強い引きで楽しませてくれます・・・同型のクロがタモに収まりました・・・今日は自分で考えて釣ることができました・・・持って帰るのはこの位で良いので釣りを終わることにしました。

一寸早いのですが道具を片付けて魚の鱗と内臓を取りだし、釣り場の清掃をして会長と師匠の釣りを眺めて時間が来るのを待ちました。

時間になり渡船が迎えに来てくれました・・・30分前ルール通りでした(´ー`)フッ

2日間の強行の釣行でしたが楽しむことができました・・・来年はマンネリになった釣りを反省し上手くなるように工夫しなければ(・∀・)ウン!!



鶴見崎突端釣行

2015年11月29日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は久しぶりの・・・待望の磯釣りですルンルン♪ (゜ェ゜*) ルンルン♪

家をPM11:00出て朝倉インターでT中師匠とY松釣り師の車に乗り込み一路鶴見崎に車を走らせました。

途中餌を購入し、港に着いたのはAM4:00で荷物を降ろして着替え、AM5:00に出港です・・・もう朝は冷え込んでいて((´д`)) ブルブル…デス!

磯に降りると直ぐに釣りの準備をし、まだ暗いので浮子にルミカを着けて釣り始めました・・・潮が左手に早く流れています・・・

明るくなると左手の突端のハナレにも右手の小鼻にも釣り人が竿を振っています・・・船からも各磯に明かりが光っていました・・・釣り人が各磯に上がっているようです。

明るくなってもなかなかアタリがなく皆黙々と竿を握っています・・・最初に私に小さなアタリがあり、合わせても弱い引きです・・・上がってきたのは20cm位のアラカブでした・・・

皆潮の速さに苦戦していましたが・・・流石T中師匠です大きく竿を曲げています・・・Y松釣り師も竿を曲げています。

私にもアタリがあり合わせると強い引きで・・・見ると尾に3ポンの縦じまのあるにニザダイでしたが取り込むときに岩にアタリ落ちていきました┐(´ー)┌ フッ

途中、T中師匠は40㎝のクロを釣り上げました・・・流石(;゜д゜)オオ. .

潮どまりの直前に浮子が沈んでいき合わせると・・・クロの引きです・・・タモに取り込んだのは30㎝のクロでした・・・次の餌打ちにもアタリがあり連荘でクロを釣り上げることができました。

それからアタリがあると釣り上げてもチョウチョウウオが3枚釣れてきました・・・潮が流れなくエサ取りが邪魔をして釣りになりません。

T中師匠もY松釣り師もボツボツとクロを釣り上げています・・・PM1:00に私は撒餌が無くなったので3枚のクロとアラカブの鱗と内臓を取り荷物の清掃を終えて・・・PM2;00に回収の予定が3:00になるという事でぼんやりと2人の釣りを見ていました。

3:00前に船が迎えに来てくれました・・・今日は沢山の釣り人が磯に出ていて土曜日より多いのを初めて知りました。
</font>

やっぱり海はイイネ♪d('∀'o)ですね~

2015年10月16日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日も朝から秋晴れです・・・こんな日は海が見たくなりました

車を糸島に走らせて・・・途中餌を少し購入し・・・投げ釣りの浜に出ました。

もうキスはいないだろーな~と思いながら投げて少しさびいていると・・・ピクピクとアタリがあり・・・リールを巻くと確かな引きがあり・・・上がってきたのは25㎝のフグでした(ノд-。)シュン

それから1時間投げていましたが全くアタリがありません・・・・しょうがないよな~・・・と言うことで場所替えです。

近くの漁港の堤防に来ました・・・沢山の釣り人がいます。

空いている場所に投げ込み、もう1本の竿を準備していると竿先の鈴が鳴っていました。

リールを巻き手ごたえを確かめて・・・もしかしてこれは??・・・・さきっと同じようなフグが掛かっていましたウソ━━━Σ(-`Д´-;)━━━ン!!

餌を付け直して投げ込み、もう1本は足元に竿だしして・・・クーラーに座り込み・・・潮風と青い海をぼんやりと眺めていました・・・今日は釣れなくてもい~や(・∀・)ウン!!

私の両隣りは老夫婦2組が投げサビキでアジを釣っています・・・右隣の組は時々20㎝位のアジを釣り上げていますが左隣の夫婦にはなかなか掛かりません・・・ここは案外深いのに浮子下が短いような???気がします。

約2時間釣りをしましたが全くアタリがありませんでした( ´-ェ-` )シュン

今度は私も投げサビキでアジでも釣りに来よう(´・_・`。)ヵナァ・・・・・天気の良い日は海をぼんやり眺めているのも気持ちいいから・・・

海から車で帰っていると(。´・д・)エッ少しブレーキのタイミングが遅れぶつかりそうになりました???次の信号でもタイミングが・・・・よく見ると前の車のブレーキランプがついていません・・・それで( ゜∀゜ )カッ?!

自分の車を乗るときはチェックしておかないとな~(・∀・)ウン!!

唐津高島へ釣行

2015年10月04日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は唐津に海釣りに行くことにしました。

AM2:50にT中師匠が迎えに来てくれて、途中K籐釣師をピックアップして餌を購入し唐津の渡船場に着いたのはAM5:00すぎでした。

予定ではAM6:00の予定でしたが、道具を下ろして直ぐに出船となりました。

船は最初に一文字で釣り人を下ろします・・・小さな子の釣り人もお父さんに抱きかかえられて堤防に上がっていきます・・・あんなに小さいころから釣りを楽しんでいたら上手くなるだろうな~

私たちは近くの高島の堤防に・・・船長さんがお勧めの場所に上がることができました。

私はヘッドランプを持ってきていなかったので堤防の電灯の下で仕掛けを作っているといつの間にか周りは明るくなっていました。

最初は堤防の竿一本先位を釣っていたのですが・・・浮子が沈み合わせると小さな引きで20㎝位のアジが・・・手のしら位のグレが連荘で釣れてきます。

T中師匠は3本位先を釣っていてメイタを釣り上げています、K籐釣師はルアーで釣りをしています・・・途中クエを釣り上げていました。

私もT師匠のように沖に投げることにしたのですが・・・全く反応がありません・・・浮子が沈むのですが手ごたえがありません。

向かいの堤防には釣り人が増えています・・・この港には色々な定期船が出入りしています・・・あまりに釣れないのでこの島にある「宝当神社」にお参りしてこようかな~

T中師匠は順調にチヌ・グレを釣り上げていて、K籐釣師もふかせでアジを釣り上げて楽しんでいます。

今日は秋ということで海の向かいにある唐津城もきれいに見えています・・・天気も良いのにな~

昼過ぎに私の浮子が沈んでいきます、合わせると強い引き出す・・・久しぶりだったのでそう感じたようです・・・K籐釣師にタモで取り込んでもらったのは30㎝位のメイタでした┐(´ー)┌ フッ

それから1時まで竿を振ったのですが全くアタリがありませんでした(つд⊂)エーン・・・側の角の釣り人は何枚も釣りあげていました・・・私の腕はまだまだデス!(●・w・●)ゝ。

PM1:30に納竿し、急いで道具を片付けていると船が迎えに来てくれました・・・道具を積み込み引き上げましたが堤防ではまだ多くの人が釣りを楽しんでいます。



生月島釣行

2015年09月20日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は生月島への釣行ですルンルン♪ (゜ェ゜*) ルンルン♪

AM9:00にT中師匠が迎えに来てくれて、今回は久留米で餌を購入し一路長崎道を車を走らせ・・・平戸の土肥釣センターに予定通り⒓:00に着きました。

早速道具を下ろし釣りの準備をします・・・今日の釣師は7名ぐらいが乗船しています・・・船は13:00に出船をし、生月島に向けて走っていきます。

今日は風が少し強いので私たちは島の西側の長瀬と言う磯にあがりました・・・依然来たような景色です??・・・T師匠が以前来た磯だと言っています・・・(・∀・)イイ!!思い出がありません・・・

私はかご釣の準備と投げ釣りの準備をして深瀬の釣竿を準備しました・・・もうT師匠はふかせで第1投からメジナを釣り上げています・・・流石です(・∀・)ウン!!

流行る心を落ち着かせ遅れて私も竿を出しましたがなかなかアタリがありません┐(´ー)┌ フッ

最初にアタリがあり合わせて・・・弱い引きであがってきたのはベラ出した_| ̄|○

やっとアタリがあったのは1時間後でした・・・浮子が沈んでいき合わせると(´ェ`)ン-・・引きが弱いです・・・上がってきたのかコッパグレでした(´ー`)フッ

それからはコッパグレの連荘です・・・飽きてきたのでキビナゴをえさに投げ釣りをして根魚を釣ることにしました。

投げ込んで竿を立てかけて竿先を見ながら休んでいましたが、風が強くアタリが良くわかりません・・・餌を付け替えるためリールを巻くと抵抗があります・・・上がってきたのは狙い通りの20㎝オーバーのカサゴでした。

それからしばらくすると20㎝位のアカハタが釣れてきました・・・風でアタリがわかりませんでした┐(´ー)┌ フッ



いつの間にか水平線に日が落ちてきました・・・綺麗ですね~・・・夜のイサキ釣りまでふかせでグレ釣りの再開です・・撃沈でした。+゜(pωq)゜+。エーン

↓T中師匠のクエ釣りと夕焼け(T中師匠撮影)

暗くなりイサキのかご釣の開始です・・・早速T中師匠が30㎝位のイサキを釣り上げています・・・私の餌にはイサキが食ってくれません・・・T中師匠に浮子下を確認すると竿2本と言うことです・・・一緒なんだけどな~???

T中師匠は順調にイサキを釣り上げています・・・私は・・・

0:00になりT中師匠が買ってきたおでんを温めて遅い夕食(。・ω・)ゞデシ・・・缶酎ハイが旨いです・・・

楽しい夕食の後にマタマタイサキ釣りの再開です・・・私の状況は全く変わりません┐(´ー)┌ フッ

AM2:00頃にはT中師匠は就寝をしています・・・私は結局朝まで竿を振っていました・・・結果は25㎝位のイサキ2枚だけでした・・・

明るくなってグレ釣りの再開です・・・でも連れてくるのはコッパグレの連荘です・・・駄目だコリャ・・・

9:00になり釣道具を片付けていると船が来ました???10:00の予定では???・・・風が強くなるからとTELしたようですが気が付かなかったのです・・・急いで片づけて・・・船に乗船(。・ω・)ゞデシ

船の後方でT中師匠はお休みです・・・船は生月大橋の下を潜り港に帰航(。・ω・)ゞデシ・・・天気がいいな~

近頃釣果はよくありません・・・どうも私は近頃釣り上げようとの意欲と工夫が欠如しているようです・・・| 柱 |ヽ(・´_`・。)反省(。・ω・)ゞデシ



40㎝オーバーのイサキは・・・・

2015年08月29日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は久しぶりの海への釣行です(*´▽`*)

T中師匠がAM1:20に我が家に迎えに来てくれてK藤釣師を拾って加部島に着いたのは予定通りのAM4:00でした。

渡船は4:20に出船し新提に10分で着きました・・・家を出る前にテストしたヘッドランプが故障して付きません(つд⊂)エーン

K藤釣師のランプを借りて仕掛けを作り・・・かご釣の開始です・・・第一投から浮子が沈み、リールを巻き上げると20㎝オーバーのアジでした・・・

第二投もアジが釣れました・・・今日はアジが釣れるようです・・・イサキは船長によると日によって釣れるようです・・・今日はおいしいアジで良いやと余裕をこいて釣りをしていたのですが・・・

日が昇ってきます・・・希望の朝陽です・・・曇りで霞んでいます・・・不安がよぎります・・・

結局明るくなると全く浮子は沈まなく・・・満潮も過ぎて干潮に向かい潮が動き出すとゴミが流れてきます。


投げたかごを回収するときゴミが引っ掛かり大物の重い魚を取り込むように苦労します・・・引きがないので楽しくありません┐(´ー)┌ フッ

K藤釣師が強い引きのアタリにリールを巻いているのですが取り逃がしてしまいました(つд⊂)ザンネン

いつの間にかK藤釣師はいつもの様にルアーで新堤を釣り歩いています・・・T中師匠はクエの仕掛けの前に椅子とパラソルをセットしてくつろいでいます。

私は念のために準備していたイカナゴで根魚を釣ることにしました・・・T中師匠に仕掛けを作ってもらい堤防の渕を探ることにしました。

堤防の渕に落とすと暫くするとツンツンと前アタリの後の強い引きあ合わせると上手く乗りました・・・釣れたのは20cm位のアラカブでした。

同じ所を探ると連れてアタリがあるとT中師匠が言っていたのですが続かないので場所をずらしながら竿を出しましたがなかなかアタリがありません。

結局、かご釣をしたり堤防のヘチを探りながら釣りを楽しんだのですが・・・最初のアジ2匹、アラカブ4匹の釣果となりました・・・

途中、スピードを上げた漁船が帰ってきたのでリールを巻き仕掛けを回収しようとしたのですが間に合わなく竿先を海中に突っ込んで避けようとしたのですが糸が漁船に引っ掛かって糸が出ていきます。

やっと漁船が気が付いて止まり、引っ掛かった糸を外してくれて仕掛けは何とか無事に回収することができました😌としました。。

回収1時間前に納竿し、魚の鱗と内臓を除去し、道具の仕舞渡船が来るのを他の釣り師と待ちました。

定刻13;00に幸丸が来ました、道具を釣り人が協力しながら積み込み新堤を後にしました・・・残っている釣り人はずいぶん少なくなっています・・・

渡船は呼子大橋の下を潜り加部島に戻りました・・・今日は40㎝オーバーのイサキとアジが狙いでしたが・・・釣りは自然を相手ですから思い道理にはならないですね~・・・

やっぱり海ですね~

2015年08月03日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
ヤダ(´;д;`)ヤダ~連日暑い日が続きます┐(´ー)┌ フッ

こんな日は(*゜ロ゜)ハッ!!海に行こう(・∀・)ウン!!

車を二丈に走らせてキス釣りをすることにしました・・・晴れてても潮風は気持ちよいですね~

砂浜では海水浴客が楽しそうに遊んでいます・・・青い空と海・水着の女の子、白い砂浜・・・海水パンツを持ってくるんだったな~(´ー`)フッ

早速仕掛けを準備して、第一投・・・少しサビクとブルブルと小さなアタリ・・・少しして巻き上げると10㎝位のピンギスが掛かっていました。

次からはブルブルと引きがあるのですが乗ってきません・・・暫くすると釣れたのはチヌの子供が連荘です┐(´ー)┌ フッ

昼前なので時合が過ぎているようです・・・(´ェ`)ン-・・場所替えだ!

次は近くの漁港の埠頭で竿を出すことにしました・・・小さな堤防には家族で釣りをしています(。´・д・)エッ満潮で埠頭の上まで水が来ています・・・気負つけてくださいよ~

堤防には沢山の釣り人がいました・・・サビキでアジ子を釣っているようです・・・浮子釣りをしている人に聞くとバリを狙っているようです。

私は最初は堤防の中間あたりで竿を出しましたがアタリがありません・・・次は赤灯台の先のから投げ込んでみましたが・・・揚がってくるのはチヌの子供ばかりです┐(´ー)┌ フッ

昼過ぎになると灯台の手前で釣っていた人が帰っていたので其処で竿を出しました・・・やっぱり釣れてくるのはチヌの子供ですヒィー(>ω
ボンヤリとクーラーボックスに座って潮風に吹かれていると何時の間にか堤防には釣り人がいなくなっていました・・・もう帰ろうか~(・∀・)ウン!!