地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

女の笠智衆になりたい

2024年07月17日 | 読書


 「無欲の人-日本人は昔から憧れたタイプだけど、今はあまり聞かなくなったような気がする。金、地位、名誉、権力、名声、贅沢--資本主義の世の中の成功者が手に入れたい価値、目指すべき価値とはまったく無縁に生きた美しい人」(山田洋次監督) -は誰でしょう。

 これは、山田洋次監督の朝日新聞連載エッセイ「夢をつくる」(7月13日掲載、31回)に書かれた文章。

 そう、その人は笠智衆さん。今回のエッセイには、笠智衆さんに関わってのエピソードが書かれていて、楽しく読ませていただいた。

 そして、そのエッセイの冒頭には、「『私は女の笠智衆になりたい』と吉永小百合さんが言ったことがあった。ひとかどの役者なら誰もが理解できる言葉なのだが」とも書かれている。

 そのエッセイを読み、私の書棚にある笠智衆さんが日経新聞に連載した「私の履歴書」を本にまとめた『俳優になろうか』(1987年、日経新聞社刊)は購入したままなので、今回読んでみようと思う。。

 と同時に、山田監督の連載は31回を迎えているので、連載が終わったら一冊の本として出版して欲しいと願う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七十二候の「鷹乃学習」

2024年07月17日 | 読書


 毎日、安静療養中の日々であり、時間はタップリある。しかし、キッチリとした本は、全く読めない。読もうという気にならない。困ったものだ。

 そんな中で、昨日「読書ルーム」(=スタバけやき通り店)で読んだのは、県立図書館で借りている 作・白井明大 絵・くぼあやこ『えほん 七十二候』(講談社)。この絵本には、白井さんの「めぐる季節のうた」の詩も添えられている。少しだけカサカサに乾いている感性に水やり。

 ところで、今日・17日から七十二候の「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」とのこと。「鷹の子が巣立ちを迎える頃です。また、暑中見舞いを出すなら今がそのタイミング」だそうだ。

 日本の美しい四季折々、そして様々な行事などを楽しみたいところから願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする