goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

加盟が認められた

2023年11月02日 | 読書


 昨日、岡山市長がユネスコの「創造都市ネットワーク」文学分野で、加盟が認められたを会見で報告した。文学分野はこれまでにシアトル(米国)やバルセロナ(スペイン)など世界42都市が加盟し、岡山市は43番目。そして国内では初だ。昨日の岡山市役所庁舎には、そのことを知らせる懸垂幕が掲げられた。

 これにより、坪田譲治文学賞を核とした心豊かな文学によるまちづくりが進められていくこととなる。私はそのことを心から祝い、歓迎する。

 坪田譲治文学賞と同じ38年の歴史をもつ坪田譲治研究・顕彰を続けている「善太と三平の会」、私はその会員であり、文学によるまちづくりに少しだけもお役に立ちたい、そんなことを考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会報30号が届いた

2023年11月02日 | 読書


 一昨日、「善太と三平の会」から、今年の会報30号が届いた。毎月必ず開催している「読書・研究部会」の報告書(だより)きっちりと欠かさず報告・掲載されている。素晴らしい。

 「善太と三平の会」では、昨年の総会の第一部として記念行事「『文学創造都市岡山』と坪田譲治」を開催した。

 今後も、「善太と三平の会」としても、岡山市の「文学によるまちづくり」に少しだけでも貢献できればと考えている。ご指導をお願いする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ ホリデーギフト

2023年11月02日 | 身辺雑記


 昨日スタバに行くと、寄付活動「Be a Santaドネーションプログラム」について書かれた立て看が立てられていた。そしてその中に、「地域の子ども食堂に、ホリデーギフトとして子どもたちにお菓子を提供している」と書かれている。

 そのスタバの「ホリデーギフト」に、私も運営委員として参加してる「みんなの食堂たかしま」が応募したが、申し込み多数で抽選に外れた。少しだけ切ない気持ちで、その立て看板を見た。

 さて、そのスタバで、いつもステキだと思い、時々お話しもさせていただいたパートナーさんが今日限りで退職されるとのことで、ご挨拶があった。聞けば、途中産休などでお休みしたこともあるが10年間働いてきたとのこと。その彼女と10年間、同じ時間を共有させてもらったことを感謝した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする