毎月1日には今日がお正月・元旦の朝であったらと思う、そんな朝だ
今日は8月1日。毎月1日には思うことだが、今日がお正月・元旦の朝であったらと。そうしたら、パートナーとの日々が返ってくるのにと…。
パートナーは冠動脈3本の内1本が心筋梗塞で完全に詰まり、冠動脈2本で暮らしていたこともあり、冬の寒さは厳しいものがあったが、同時に暑さに対しては極端に弱く「今年の夏はもたんかもわからん」などと弱音を吐くこともあった。そんなパートナーであり、今年の夏の猛暑は厳しすぎるので、今朝も「よかったな、今年の夏の暑さにあわんで」と言ったりもした。
そんな今年の夏、我が畑は相変わらず雑草が生い茂っているが、このところ毎日のように夕立のあるのはとても嬉しい。お野菜たちへの水やりをしなくていいし、雑草も抜きやすくなる。今日の夕方には雑草退治に短時間でも頑張ろうと思っている。そうしたらハナミズキの下のパートナーは、「よう頑張ったが」と褒めてくれるだろうか。
新感線の「髑髏城の七人 鳥」のライブビューイング、完全にはまった
昨日は劇団新感線の「髑髏城の七人 鳥」のライブビューイングを楽しんだ。224席の会場は満席。岡山にこんなに新感線のファンがいるのは思いもしなかった。
私はこれまで、「舞台は生に限る」と思っていた。しかし、昨日のライブビューイングに完全にはまった。面白かった。ロングとアップが上手く使い分けられており、とても臨場感たっぷりでワクワクしながら観た(若い女性の観客は、カメラがヘタと言ってはいたが…)。これまで敬遠していた「シネマ歌舞伎」も観てもいいのかなと思ったりもした。
客席が360度回転する劇場であり、本水も使われて迫力たっぷり。いつもに増して、殺陣のシーンも多かった。ヤッパ。劇場で生も観てみるかなという気にもなった。「髑髏城の七人」シリーズの最後 「月」のチケット確保に挑んでみよう。取れたらいいのだけど。
ところで、今回のライブビューイングでのチケットは座席指定となっていて、中央センターで、より楽しめた。4500円は映画にしては高かく、ライブビューイング終了は夜10時と遅かったが、観てよかったと心から思った昨晩であった。
友人とニニキネでカロリー過多のランチ、楽しく美味しかったのだが…
昨日のランチは、友人との語らいを楽しみながらニニキネで。いささかカロリー過多のランチではあるが、楽しく美味しかった。
過日会った友人からも、「どうしたん、ぼっけー太ったが」と言われたりもした。ダイエットやお野菜を食べることなど、暮らしを立て直さなければと思う日々を過ごしてもいる。