ごあいさつ
いつも訪問してくれてありがとう。
「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。
是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。
今後ともよろしくお願いします。
お米が収穫期を迎えている中で、台風の到来による被害は避けて欲しい
今年の夏は11年ぶりの冷夏。天候不良が続いて、8月の雨量は平年の2.7倍となり、統計を取り始めた1946年以降で最多を記録している。岡山県内の8月の日照時間は観測史上最も少なく、岡山市ではわずか78.6時間(平年207.0時間)。そして、「厳しい残暑」とは無縁で、もう涼しい秋が到来している。
そんな中で、今年はオオバなどが昨年より1ヶ月早くエンディングを迎えた。お野菜たちは、しっかりと季節を把握している。そんな中、今日は、我が野菜づくりの師が、白菜の苗を買ってきていただいた。この苗、小さいが抜群に育ちがいい。
そして今日、またまたたくさんのゴーヤをいただいた。結局この夏は、ゴーヤを育てないでも、ご近所さんや友人からゴーヤをいただいて、毎日ゴーヤの入った野菜ジュースを楽しむことができた。ありがたいこと。これに味を占めて、来年もゴーヤ作りは放棄しようかな。なあ~んてね。
そしてまた、今日はお正月用のホーレンソウを植えた。少し遅いかな。この時期がいいのか、全くの手探りだが・・・。昨年は、ともあれ買わないでもお雑煮のほうれん草は自家製で楽しめた。
にしても、昨日も秋空が広がった。心地のいい季節だ。台風か接近しているようだが、お米が収穫期を迎えようとしているだけに心配だ。農家の方々が愛情込めて、半年間育ててきただけに、しっかりと収穫をさせてあげたいと願う。お米だけではなく、全ての収穫物も、だ。台風よ、それて!