愛育委員会主催の「料理教室」、クリスマスを意識したメニューで美味しかった
昨日は公民館での愛育委員会主催の「料理教室」に参加した。不定期に三回開催する、その最終回だ。講師はベジタブル&フルーツマイスターの伊丹ゆかりさん。その素敵なお人柄に、私も魅せられている一人だ。
さて、昨日のメニューはクリスマスを意識して、*ジャーマンポテトのケークサル、*ブロッコリーのポタージュ、*白菜と紅まどんなのコールスローサラダ、*アーモンドヌガークッキー、の4種類だった。できあがって食べたが、とても美味しかった。
そこで今日は、その中の一つ白菜とリンゴでコールスローサラダを作った。大根などのなますとともに、自家製の白菜や大根を作ってお料理だ。白菜は今までは、鍋ものや浅漬けに使ってきたが、これでコールスローサラダにも使える。次は、ブロッコリーのポタージュを作ってみようと思っている。それにしても、なかなかメニューが増えない。悩ましい限りだ。
大切な人と大切に過ごす時間はやはりプチマリエ、クリスマスと忘年会を兼ねた
現役の時代からずいぶんと時間が流れていて、年末のしかも週末・金曜日の雑踏を忘れていた。待ち合わせのため、いつもより少しだけ早めに自宅を出たが、旭川の土手の鉄橋の踏切では、ナント、上り1本下り3本の計4本の列車の通過で、踏切は長時間閉じたまま。踏みきりで4本物列車を待ったのは、初めてだ。
そしてやっと到着した街中は、ずいぶんの車の混雑。お目当ての駐車場へなかなかたどり着けず、やっと着くとそこは既に満車。この時点で、忘年会シーズンの金曜日の人出を思い出した。焦って駐車場を探したが、近回りではどうしても見当たらない。
そして今度は、帰りは猛烈な渋滞だった。どうやら新大原橋の上で事故っていたみたいで、中原橋からのろのろ運転が続いた。一車線、猛烈な渋滞となっているのに、すいている一車線を飛ばして進む車がやたらたくさんいる。悩ましい。雨の昨晩、行き帰りともにひどい目にあった。
それでも、昨晩は大切な人と大切に過ごす時間をプチマリエとし、至福の時を過ごした。ふ、ふ、ふ。プチマリエは、今日から三日間クリスマス特別ディナーで満席なので、昨日を予約をしていた。クリスマスと忘年会を兼ねた。