goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

100円の壁を乗り越えた

2025年08月16日 | 身辺雑記


 世の中、お盆で多くの企業などでお休みとなっている。お盆前に発注した印刷など、全く返事が返ってこない。ま、休み明けを待つ以外にはない。

 そんなことを、市役所内にありお盆の昨日も開局している「歌舞伎・観る会」事務局で、今年の公演の準備について少しだけ打ち合わせなどをした。

 そして、帰る際に1階エレベーター前で、駐車券を見ると5分の余裕があった。なので、少しだけ落ち着いてトイレなどして、精算機の前に立つと、何ということだろう、市役所で「割引」処理を通していなかった。

 よく考えると、いつも憧れの受付のお嬢さんがいてお話をして、それで舞い上がって「割引」を通していないことを思い出した。

 慌てて市役所に行き、「割引」を通して、急いで引き返した。するとどうだろう、入車時間は56分、そして清算時間は26分。市役所の駐車場は市役所で「割引」処理をすると1時間は無料で、以後30分につき100円となっている。ピッタリで100円の壁を乗り越えた。ラッキーだ。

 そこで、運を使い果たして、イオンに行こうと思うと、大変な車の列そして満車で、昨日もイオンには行けなかった。ホント、お盆にはイオンには近づけない。トホホ、だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ酔芙蓉が咲かない

2025年08月15日 | 身辺雑記


 先週雨が降り続いたが、その雨が止むとまた酷暑が戻ってきた。昨日は「熱中症警戒アラート」が発令された。ホント、しんどい。

 少し前、昨日は少しだけ☂マークがあったが、雨は降らなかった。雨が降ってくれたら、草抜きをしようと思っていたのに。当分、雨は降りそうもない。

 さて、今年の夏の酷暑のせいなのかどうかは不明だが、いつもはこの時期には咲いているのに、今年はまだ我が家の酔芙蓉が咲かない。開花を首を長くして、待っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶のお誘い、待ってます

2025年08月11日 | 身辺雑記


 社会は三連休、今日はその最終日。早い人では先週の土曜日・9日からお盆休みが始まっている。企業が12日(火)に有休を取ってもらうように指導し、9連休の人も少なくない。

 私の働いていた職場はお盆休みなどなく、出勤していた。お盆の時は来客や電話もなく、たまった仕事の片づけや書類整理がはかどるので、ある意味嬉しい出勤ではあった。

 らしても、三連休初日から岡山でも雨が降り続いている。昨日は本格的な雨が終日降り、、今朝もまだ降り続いている。久しぶりに中庭や畑が湿った感じ。

 さて、さて、みなさんはどのようにお盆をお過ごしですか。私は来客もなく、行くところもなく、一週間のんびり本やの過ごす予定です。要するに、暇なのです。お茶など、お誘いいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の七草が思い出せない

2025年08月11日 | 身辺雑記


 早いもので、立秋を過ぎて季節は秋となっている。これまで雨が降らず、旭川水系では3年ぶりに明日・12日から取水制限が始まる。しかし、皮肉なものでその決定をした9日の夕方から雨となり、今日まで降り続く模様。お米の育つ時期の水不足は深刻であり、この雨は嬉しい。雑草抜きも頑張ろうと思う。その一方で、九州各地では線状降水帯が発生し記録的な大雨となり、大変な被害が発生している。心からお見舞い申し上げる

 にしても、昨年は残暑とは言えないほどの酷暑が続いていた。この雨が終わるとまた、体温を超える暑さになるのではと心配もしている。昨年も経験した「残暑お見舞いならぬ「残酷暑お見舞い」なるワードが登場しないことを願うばかり。

 そうは言いながらも、季節確実に秋に向かっている(筈)。すると、「秋の七草」って、何々だったかなと思ったり。春の七草は、「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、これぞ春の七草」と記憶できている。

 しかし、「秋の七草」は何だったかなと思うものの出てこない。「春の七草」は簡単に出て来るのに、「秋の七草」は出てこない。なので、ネットでググルと「秋の七草の覚え方」として、「お・す・き・な・ふ・く・は・・・・お好きな服は」とあり、「女郎花・薄・桔梗・撫子・藤袴・葛・萩・・・遠く万葉の昔から形を変えず咲き継いできた・・・花々です」とでてきた。

 いつも、「秋の七草」も記憶しておこう思うのだが、夏の暑さに負けるのか、簡単には出てこない。やはり、年なのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疾風怒涛の日々を過ごした

2025年08月10日 | 身辺雑記


 今日は日曜日だからもう先週となるのだが、今月4日の月曜から金曜まで、まさに疾風怒濤の日々が続いた。何とか切り抜けられた、と昨日はほっとしてのんびり過ごした。

 私が討議資料の作成を担当している「歌舞伎・観る会 事務局会議」、「高齢者主張大会 運営委員会」、そして「みんなの食堂たかしま 運営委員会」が、月、水、金と開催された。同じ週に3つとも重なるのは珍しいことだ。なので、前の週は連日サンマルクカフェに籠って、資料づくを頑張った。

 さて、その4日の月曜からの日々は相次ぐ会議の合間をぬって、広島に行き、飲み会はあり、婦人会さんにお願いに行き、吉備津神社さんなどとの打ち合わせもあった。落語会開催に頑張る土光さんとの時間や、中山忍さんのモザイク画の展示会場にも行った。まだまだ、あれこれもあった。振り返ると、よく頑張りきれたと、我ながら驚いている。

 連日、一日に3つくらいのスケジュールをこなした。大切な会議や打ち合わせなどで、精神的にも緊張の日々、さすがに疲れ果てた感じ。

 それでも、何とかスケジュールをともあれはこなすことができ、ホッとしている。昨日の朝のサンマルクカフェの珈琲は、格別に美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎に原爆が投下された日

2025年08月09日 | 身辺雑記


 今日は8月9日、長崎に原爆が投下された日。私たちはヒロシマとともに、ナガサキも忘れてはならない。

 ちちをかえせ ははをかえせ
 としよりをかえせ
 こどもをかえせ
 わたしをかえせ わたしにつながる
 にんげんをかえせ
 にんげんの にんげんのよのあるかぎり
 くずれぬへいわを
 へいわをかえせ
  (峠三吉「原爆詩集」より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山忍さんとお話しできた

2025年08月08日 | 身辺雑記


 今、岡山高島屋で開催中の「中山忍モザイク画 ワークショップ」が開催中(~12日)。中山さんには、今月・24日(日)に開催する「みんなの食堂たかしま」で、子どもたちに「タイルアート モザイク画づくり」に、ボランティアで行使をお願いしていることもあり、作品を魅せてもらいに行った。

 それにしても、素敵な作品群で、完成に水やりをする心豊かな時間を過ごすことができた。久しぶりに、お話もできて嬉しかった。

 この催しは12日(火)まで開催中で、子どもたちは是非ともワークショップに参加されることをオススメする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8時15分に広島立ち黙祷

2025年08月07日 | 身辺雑記


 私は終戦の翌年、北朝鮮から両親に連れて帰ってもらった。乳飲み子の私を抱えて、文字通り筆舌に尽くし難い困難を乗り越えて、日本に連れて帰ってくれたことに深く感謝している。そんなこともあり、私は直接体験はしていないが「戦争のもたらす悲惨さ」を強く感じている。なので、「戦争NO」の思いは強い。「核」の悲惨さは、ヒロシマ、ナガサキが証言者であり、言うまでもない。

 なので、私の就活の一つとして、8月6日に、原爆が投下された朝・8時15分に、広島の地に立ち黙祷しようと固く心に決めていた。

 そして迎えた昨日・8月6日の朝、6時10分の始発の新幹線に乗り、7月10頃には広島に着いた。そして、電車は満員で積み残しが出る状態だった。そして、「原爆ドーム前」で降りた。

 すると、目の前には異様とも言える光景が広がっていた。それは革マル派などによる大学紛争の高揚期によく見られた光景で、早口のアジ演説、それを取り囲む大勢の機動隊だ。

 そんな平和記念公園では入園ゲートが設置されており、そのゲートに向けては、まさに長蛇の列。そこでは、手荷物検査も行われていた。手首に検査済みのリストバンドを巻いてもらい、なんとか8時頃にはへ平和記念公園に入ることができ、記念式典近くで黙祷もできた。生で聞いた広島県知事のご挨拶には、昨年に続いて感動した。

 その後、これまた長蛇の列の慰霊碑前で献花し、慰霊の心を捧げるとともに、「戦争と核のない平和な世界を実現する」ための努力を誓った。暑い中、広島を訪れた目的は達成した。就活の一つは、我が手帳から消えた。

 昨日は原爆ドームなどは、ゆっくりと見て回ったものの、原爆資料館はそれこそ長蛇の列で、チケット購入をあきらめた。

 平和記念公演では、中国新聞と朝日新聞の号外が配られていた。記念にといただいて、私の資料ファイルに入れた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動隊に囲まれての集会

2025年08月07日 | 身辺雑記


 昨日平和記念公園について驚いたのは、公園とその周辺で私の若い頃に出会っていた学生運動の高揚期に、革マル派等の集団が行っていた集会やデモが、今もなお行われていたこと。実に久しぶりに、たくさんの機動隊に囲まれてのそんな集会を目にした。ただ。昨日のデモ行進は整然としており、シュプレヒコールの音頭は三人とも女性だった。今の時代だなと思ったり。

 そんな集会やデモ見ていて、私が参加した労働組合運動で経験したことを思い出した。夜、岡山駅前の電車通りでジクザクデモやフランスデモを繰り返していると、突然機動隊のサーチライトが私を照らし、「デモを指揮している君、君に警告する。そのデモは違法です。すぐに止めさせなさい。止めないと、君を逮捕します」などと呼びかけられたりもした。全学連運動が高揚した時代には、もっともっと激しい集会やデモが行われていた。

 それにしても、原爆記念日の8月6日の平和記念公園では、先のような集会やデモは似合わないなと感じたりもした。
(集会の写真はうまく取れず、デモの写真のみ。お恥ずかしい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

威厳に満ちて佇んでいる

2025年08月07日 | 身辺雑記


 快晴の下、原爆ドームは「被爆して、私たちのような悲惨な状態となることは二度とないように」と、威厳に満ちて佇んでいる。

 記念にと、私が撮影した写真を投稿しておく。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする