goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

リベンジ&リターン

2022年08月31日 | Weblog


 早いもので、今日で8月は終わり。私の小学生の頃は、この日は大変だった。ほとんど手をつけないでいた宿題と格闘する日。毎年恒例。

 今年の夏は何ともシンドクて、畑にせっかく植えたお野菜を収穫する気力もなく、今は畑は雑草が生い茂っている。

 明日からの9月でリベンジできるか、しなければと思うのだが。そんな思いにように水をかけるように、台風による雨の日が続く予報。

 リターンも予想される台風、被害の少なからんことを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇会で大阪へ

2022年07月25日 | Weblog


 昨日は、「おかやま・歌舞伎・観る会」の「大阪松竹座7月大歌舞伎公演」
観劇会で大阪へ。
 
この日は、ずいぶんと以前から大阪に住んでいる兄と会う予定として、早くから連絡していた。しかし、最近のコロナ新規陽性者の爆発的拡大で、会いに行くのは諦めた。昨日の決断。格別の用事はなく、久しく合ってないので、たまには会うかという程度だったので。

 そんなわけで、みなさんの観劇は終わるまで、近くのスタバで過ごした。何だか、いつもの日常。

 そうはいいつつも、松竹座で観劇する際は、いつも法善寺横町を抜けて、水かけ不動にお参り。これまたいつものルーティン。昨日は、幾人かのみなさんとご一緒。

 帰りのサービスエリアで、久しぶりに赤福を購入。下の孫が喜んだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス咲く

2021年10月09日 | Weblog


 今、ホトトギスが咲き誇っている。草抜きや水やりでは苦労しているが、中庭の花々に心癒やされる日々。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心安らぐ時間

2021年09月30日 | Weblog


 昨日は畠瀬本店でランチ。久しぶりの畠瀬本店。昨日は、店主さんや料理長さん、そしてご両親もみなさん揃っておられた。

 美味しいお料理を楽しみつつ、何気ない会話。心地いい時間。そして心安らぐ時間。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市長選挙

2021年09月25日 | Weblog


 「一億国民総白痴化」と言ったのは評論家の大宅壮一。なんとも古い。さて今は、「一億総評論家」状態。自民党の党員でもないのに、自民党総裁選挙を様々な場所で、侃々諤々熱く語っている。当然だが、その人たちに投票権はない。

 そんな中で、今告示されている岡山市長選挙は、現職と新人の一騎打ちだが全く盛り上がっているようには見えない。しかも市民みんなに、投票権はあるのに。もっともっと市長選挙に関心を持って、投票に行こうではないか。

 ところで、その岡山市長選挙に関して、少しだけ気になることが。岡山市長選挙の選挙公報が新聞に折り込まれていた。今回から、全戸配布から新聞折込による配布に変更になったとのことだ。

 何故、全戸配布を止めたのか、疑問でならない。知名度に勝る現職が圧倒的に有利であり変更であり、何より有権者に公正・平等に選挙公報を届けないのは民主主義を形骸化するものであり、それこそ公職選挙法の精神に違反するのではと考えてしまう。


 新聞報道によると、前回の全戸配布時の印刷部数は35.2万枚で、今回は19万部とのこと。新聞を購読しないご家庭が増えている中でのこの変更、是非とも元へ戻して欲しい願う。


 にしても、今回の変更国政選挙でも適用するのだろうか。それとも、今回だけの特例なのだろうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿募集中

2021年03月26日 | Weblog


 私がお役をいただいている岡山県高齢者福祉生活協同組合が設立以来大切に取り組んできているのが「高齢者の主張大会」、今年22回目を迎える。

 この「高齢者の主張大会」は、「高齢者の主張」(投稿募集)とその入賞作を投稿者に発表していただく「高齢者の主張発表大会」で構成される。その「高齢者の主張」を現在募集中だ。投稿は字数は1600字以内で、締め切りは5月末だ。

 投稿の中から最優秀賞1編(賞状と賞金1万円)、優秀賞5編(賞状と賞金5千円)が選ばれ、9月26日(日)にその発表大会を開催する予定としている。また、投稿いただいた全てを収録した「報告集」を作成して投稿された全ての方にお届けする。

 みなさんから7「人生百年時代の開拓者」として、今のコロナ禍の暮らしや思い、新たな高齢者像、ボランティアや生きがい作り等々について、投稿をお待ちししている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幽霊刑事

2021年03月23日 | Weblog


 私が応援し続けてきた珠城りょうが今年8月の東京宝塚公演で退団する。何だか寂しい。

 その珠城りょうの宝塚バウホールでの「幽霊刑事(デカ) サヨナラする、その前に」のライブビューインクを、20日に観に行った。やはり宝塚劇場での豪華さはなく少しだけ寂しかったが、それても珠城りょうをたっぷりと楽しめた。満席ではなかった。これも少しだけ寂しかった。

 次回7月の宝塚大劇場のさよなら公演は、是非とも劇場で見たいもの。その後のスターはまだ見つからないので、当分宝塚はお休みかな。過日入団公演で目を引いた花組・遼美来が早く大きく育ってくれたらいいのだが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き誇っている

2021年03月15日 | Weblog


 パートナーがお気に入りで株を増やしていたクリスマスローズ。私も少しだけ違う種類の鉢を買い足したりもした。

 そのクリスマスローズの咲きが悪いと2月初めに書いたが、今は咲き誇っている。こんなことになるのなら、友人に鉢を渡して楽しんでもらえば良かったと深く反省している。

 そのお詫びの意味で、投稿させていただく。楽しんでいただければうれしい。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日大千穐楽

2021年01月13日 | Weblog


 昨日・12日で、博多座での土屋太鳳が出演するミュージカル「ローマの休日」は千穐楽となった。10月に帝国劇場で幕を開けた(その公演は私も観に行った)「ローマの休日」は、名古屋・御園座公演を経て、福岡・博多座で幕を閉じた。

 コロナ禍での公演であり、関係者の方々は大変なご苦労を重ねられたことだろう。ともあれは、全ての公演日程が休止することもなく、そして土屋太鳳が「アン王女」を演じ続けて完走できたことを、1人のファンとしても嬉しく思う。

 何年後か、また土屋太鳳のアン王女で再演することを心待ちにしている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よろしくお願いする

2021年01月04日 | Weblog


 今日からまた投稿をさせていただく。よろしくお願いする。

 今年の年末年始は寒波でとても寒かった。4年前のお正月・元旦は暖かく、パトナーは朝からずっとお庭のお花の世話をしていて、倒れそのまま永久の旅立ちをした。今年のように寒かったら、部屋の中でじっとしていていたら、今年もお正月に一緒に過ごせたのにと思ったりもした。切なく悲しいお正月。

 そんなパートナーが育てていたお花が、お庭に咲いている。まだ、リコラスが咲き、ボケやロウバイ、もちろん水仙も咲いている。そんな花々を愛で、パートナーを偲びつつ、お正月を過ごした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする