goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

「食堂たかしま」の運営委

2025年03月14日 | 地域活動
昨日は、「みんなの食堂たかしま」の運営委員会に参加。その内容が「食堂たかしま」のフェイスブックに投稿されているので、事務局の了解を得て、引用させていただく。感謝。



 昨日は「みんなの食堂たかしま」の3月定例運営委員会を開催。昨日の大きな検討事項の一つが、キャンセル対策の問題でした。

 今月・3月9日に開催した「食堂たかしま」では、前日までに4人、そして加えて当日のみで7人のキャンセルが出て、合計11人のキャンセルがありました。定員50名なので2割強のキャンセルが出ました。これはさすがに、運営上シンドイものがあり、どうするか、キャンセル待ちの導入も含めてみんなで検討しました。

 現在、インフルやノロが大流行していることもあり、それらが原因だろうと考え、結論としてはもう少しだけ様子を見て現在のままでの運営として、その後必要があれば対策を考えることとしました。

 予約されたみなさんも、極力キャンセルをせずご参加いただけると幸いです。ただし、体調不良の場合には、遠慮なくキャンセルしてくださいね。

 さて、今月はもう一回3月30日(日)に開催します。もう既に、予約で定員いっぱいとなっています。悪しからず。

 なお、昨日の運営委員会では、できた食事を配膳するなどのスタッフが不足していることも話し合いました。是非とも、「みんなの食堂たかしま」にボランティアとしてご参加いただけると嬉しいです。来年度も、原則として毎月第四日曜日に開催します。よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの食堂たかしま開設

2025年03月10日 | 地域活動
私も運営委員として参加している「みんなの食堂たかしま」が、昨日の開催の模様を、Facebookに投稿されている。なので、事務局の了解を得て、転載させていただく。



 昨日は、「食堂たかしま」を開設せていただきました。2月が会場である公民館の文化祭の関係で開催できなかったので、久しぶりの開催という感じ。

 そんな昨日は、受付開始から数日で定員いっぱいの申し込みがあったものの、事前キャンセルに加えて、当日キャンセルが3組7人ものキャンセル。インフルやノロなどが流行っていることなどもありやむを得ないものの、定員の2割を超えるキャンセルは食事を用意することもあり運営上はいささか厳しいものがあります。

 とはいえ、昨日は日本一の駄菓子売り場「大町」さんの提唱する「笑顔と駄菓子の交換日」として開催。この取り組み、全国で500箇所以上に広がっているとのこと。嬉しい限りです。そして、会場にはいっぱいの笑顔が広がりました。

 そして昨日は、「一般社団法人岡山こども食堂支援センター」の「お肉プロジェクト第5弾として、鶏肉を4㌔もご提供いただき、お肉たっぷりの松風焼やかす汁等を楽しみました。ここでも会話と笑顔が広がり、嬉しい限りです。

 なお、次回3月30日(日)に開催予定の「食堂たかしま」は、一昨日・8日から受付を開始し、すでに定員いっぱいの申し込みがあり、受付は終了しています。悪しからず。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔と駄菓子の交換日

2025年03月02日 | 地域活動
私も運営委員の一人である「みんなの食堂たかしま」のフェイスブックに投稿があった。なので、事務局の了解を得て、転載させていただく。よろしくです。



 長く居座った寒波が去った後、暖かい日が続きましたが、今日から雨の日が続きます。ご自愛くださいね。
 さて、「食堂たかしま」の開催日・3月9日(日)が近づきました。昨日は、当日笑顔と交換する駄菓子を、大町さんが届けていただきました。「笑顔と駄菓子の交換日」として開催します。みんな笑顔がいっぱいになりましよう。お楽しみに。なお、既に定員いっぱいの申し込みがあり、申し込みは締め切っています。あしからず。

 また、次回の開催日は3月30日(日)です。この日は、「ライオン」さんからの「『おくちからだプロジェクト』歯と口の健康を通じて自己肯定感の向上を目指した体験キッド24年秋版(第5弾)」を、参加者のみなさんに体験していただきます。メニューは、鮭ずし、筑前煮などです。受付は3月8日(土)9時30分からです。お忘れなく。たくさんの申し込みをお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は申し込み受付開始日

2025年02月21日 | 地域活動


 昨日・2月20日には、定例の「みんなの食堂たかしま」の運営委員会が開催され、私も参加した。毎月必ず運営委員会を開催して、前月開催しての振り返りを行い、当月の準備などを検討する。これが定例化されているのは、スゴイし大切。

 さて、明日・22日(土)は3月9日(日)開催の「みんなの食堂たかしま」の申し込み受付の開始日。高島公民館で、朝9時30分受付開始。お忘れなく。たくさんのみなさんが参加してくれると嬉しいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90人弱で素敵な時間

2025年01月27日 | 地域活動
 昨日は「みんなの食堂たかしま」が開設され、私もスタッフの一人として参加した。と、言っても、何もしないで座っているのみ。食事も参加者のみなさんとご一緒に食べ、いわゆる早退。それでも、さすがに疲れた。体力増強が必要だと痛感した。でも、素敵な時間だった。
 そんな「食堂たかしま」の様子が、Facebookに投稿されているので、事務局の了解を得て、転載させていただく。感謝だ。


 昨日は第四日曜日、なので「食堂たかしま」を開設、たくさんのご参加をいただき感謝、感謝です。

 今回もまた旭川荘さんからたくさんのお野菜のご提供をいただき、けんちん汁やだいこんの塩昆布和えに使わせていただきました。また、いつもの旭川荘さんからのボランティアに加えて、旭川厚生専門学院の児童福祉学科の先生や生徒さん5名が応援に駆けつけていただきました。ありがたいことです。

 そして、昨日はお楽しみタイムで、会場である高島公民館の講座の一つである鍵盤ハーモニカのみなさんが、生演奏をしていただきまた。楽しい時間でした、ありがとう。



 そして、昨日参加されたみなさんには、お年玉として、木徳神糧さんご提供の新米「にじのきらめき」をプレゼント。参加されたみなさんには、そのお米を食べた感想なども書いていただきました。そしてまた、おかやまコープさんなどからご提供の品々もプレゼント。喜んでいただきました。
 毎月一回ですが、地域のご家族おお子さん、高齢者の方々が参加していただき、心地よい時間を過ごしていただいていること、運営しているものにとっては、とても嬉しいことです。今回は参加者&スタッフ、ボランティアのみなさんなど90名近くで、素敵な時間を過ごすことが出ました。重ねて感謝です。

 さて、2月は高島公民館の文化祭の関係で「食堂たかしま」の開催はなく、次回は3月9日(日)の開催となります。この日は日本一の駄菓子売り場・大町さんご提唱の「駄菓子と笑顔の交換日」として開催します。お楽しみに。なお、その申し込みの受付は2月22日(土)9時30分から開始です。最近は受付開始初日に定員いっぱいとなっています。申し込みをお忘れなく。

 ところで、私たちが会場として使わせていただいている岡山市立高島公民館は、全国1万4千余の公民館がある中で、第77回(令和6年度)優良公民館表彰において、文部科学大臣表彰「優秀館」(全国で5館)を受賞されています。おめでとうございます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日で申し込みの受付終了

2025年01月12日 | 地域活動
 私もスタッフの一員である「こんなの食堂たかしま」のフェイスブックに投稿がありました。事務局の了解を得て、転載させていただきます。感謝です。



 ご案内です。今月26日(日)に開催予定の「みんなの食堂たかしま」は、申し込み初日で定員に達して、参加申し込みを締め切っています。悪しからず、ご了承をお願いします。

 昨日・11日(土)から参加申し込みの受付を開始しましたが、当日の午前中で定員に達しました。ありがたいことです。ただ先着順の受付であり、参加を予定されていた方には、ご参加いただけないこととなりました。ご理解をお願いします。

 なお、今月1月の「食堂たかしま」は、お楽しみ企画として鍵盤ハーモニカの生演奏をお楽しみいただきます。また、お年玉プレゼントとして、木徳神糧(株)さまからご提供いただきました「岡山 にじのきらめき」の新米をプレゼントさせていただきます。トートバッグなどをご用意くださいね。

 さて、2月は会場である高島公民館の文化祭のため、「食堂たかしま」の開催はありません。次回の開催は、3月9日(日)となります。この日は、日本一の駄菓子売り場「大町」さんご提唱の「駄菓子と笑顔の交換日」として開催します。お楽しみに。

 現在、インフルエンザが猛威を振るい、コロナも何気に流行っています。ご自愛の上お過ごしいただき、今月26日に、高島公民館でお目にかかれることを楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスモードいっぱい

2024年12月23日 | 地域活動
 昨日、私が参加した「食堂たかしま」の様子が、「食堂たかしま」のフェイスブックに投稿されている。事務局の了解を得て、転載させていただく。感謝。



 昨日は12月の「みんなの食堂たかしま」を開設しました。昨日はクリスマスモードいっぱいに開催し、たくさんの参加者をお迎えして、素敵な時間を過ごしいただきました。笑顔がまぶしく、嬉しい限りです。。



 まずは、チャリティサンタさんからご提供いただいたご本をチョイスしてプレゼント。そして、アトリエリュミエール・土光まりさんのご指導によるフラワーアレンジメントを楽しんでいただきました。このお花、松を加えると、クリスマスバージョンからお正月バージョンへ変身する素敵な飾り。



 土光さんのステージには、毎年8月にタイルアートをご指導いただている中山忍さんが応援に駆けつけてくださいます。中山さんのステージには、土光さんが駆けつけお互いにエールの交換、素晴らしいです。

 サンタさんからも、スターバックスさんからご提供いただいたスイーツの詰め合わせ「ハッピーホリデー」(キットカットのクリスマスバージョン入り)がプレゼント。お食事はチキンライス、タンドリーチキン、ポトフ、そして大学芋と何とも豪華。



 会場に登場したサンタさんに、参加した子どもたちも大喜びでハイタッチ。みなさん、笑顔いっぱい、お腹いっぱいで、ワイワイがやがや。

 昨日は初めてボランティアとして参加いただいた方もあり、またいつもの旭川荘さんから白菜、大根等もご提供いただき、参加された方にプレセント。感謝、感謝でした。


 たくさんの方々にお世話になり開催できた12月の「食堂たかしま」です。感謝しかありません。



 さて、次回は来年・1月26日(日)に開催です。参加申し込みは、1月12日(土)からとなります。お食事メニューは、三色丼、けんちん汁、スイートポテト。そして、1月開催であり、素敵なお年玉プレゼントをご用意する予定です。お楽しみに、そして是非とも、ご参加くださいね。

 今年一年、本当にお世話になりました。よいお年をお迎えください。そして、来年もよろしくお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加申し込み受付開始日

2024年12月15日 | 地域活動
 私もスタッフで参加している「みんなの食堂たかしま」が、Facebookを投稿。事務局の許可を得て、紹介させていただく。12月の「食堂たかしま」は大人気。嬉しい。



 昨日・12月14日(土)は、今月23日(日)に開催予定の「食堂たかしま」の参加申し込み受付開始日。会えり江リュミエール・土光まりさんの降ら輪へアレンジメント等もあり大変な人気。申し込みに訪れた来館者には整理券を出し、電話を鳴りっぱなし。高島公民館の職員のみなさん、お世話になりました。感謝、感謝です。

 受付開始から30分もたたないうちに、定員に達してしまいました。お断りをした方も少なくありません。ごめんなさい、申し訳ありません。なので、申し込みは締め切りとなりました。悪しからず、ご了承ください。

 ところで、一昨日は木徳神糧(株)様から「子ども食堂支援、寄付付きの『岡山米 にじの架け橋』」を、またまた大量に提供していただきました。これまた感謝、感謝です。

 この木徳神糧(株)様からご提供いただいた今年の新米の岡山米「にじのきらめき」は、今月のチキンライスでも使用させていただく予定です。お楽しみに。

 なお、寒さ厳しく、コロナ&インフルエンザが流行っています。申し込まれた方は、ご自愛の上お過ごしくださいね。23日(日)、高島公民館でお目にかかるのを楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日から申し込み受付

2024年12月11日 | 地域活動
 私がスタッフとして参加している「みんなの食堂たかしま」が、Facebookに投稿。事務局の許可を得て、転載させていただく。
 今月・12月の「食堂たかしま」は、フラワーアレンジメントにスタバからのプレゼント、そして食事はポトフにタンドリーチキンと、まさにクリスマスモードでの開催。是非とも、ご参加を。



 みなさまにご案内です。私たちの「みんなの食堂たかしま」は、昨年・2023年4月から岡山市立高島公民館を会場として、地域の方々に支えられて、今まで「食堂たかしま」を開設してきました。

 この約2年近くで、次第につながりの輪も広がっている中で、来年度も「食堂たかしま」を継続して開催することを決定しました。

 来年度も引き続いて、原則として第4日曜日に開催します。また。申し込み受け付け開始は、原則として毎月第2土曜日です。

 さて、いよいよ今週14日(土)は、今月・12月の「食堂たかしま」の参加申し込みの受付開始日です。豪華な内容での開催です。たくさんの申し込みを待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月みんなの食堂たかしま

2024年07月31日 | 地域活動


 少しだけ時間が流れたが、28日の日曜日は「みんなの食堂たかしま」の開設日。体調の問題もあり、スタッフのみなさんには申し訳ないが、食べる時間直前の11時過ぎに行かせていただいた。

 昨日のメニューは夏野菜のドライカレー。「一般社団法人岡山こども食堂支援センター」の「お肉プロジェクト第3弾」で、5000相当のお肉をいただけ、かつ地域の方からお野菜もたくさんいただいたので、お肉もお野菜もタップリのドライカレー。とっても美味しかった。

 又、この日は、いつものハローズさんやマルナカさんからの提供品に加えて「ポケモンウィズユー財団」よりいただいた「チョコ入りマシュマロ」を、一家族一箱を提供。みなさんに喜んでいただいた。

 この「みんなの食堂たかしま」、来月・8月は童画家・中山忍さんのご指導で「タイルアート」を楽しんでいただく予定。お楽しみのお食事メニューはちくわのかわりあげとカボチャのチーズ焼きなどだ。

 参加申し込みの受け付けは、8月10日(土)の9時30分から、高島公民館だ。たくさんの参加をお待ちしている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする